お気に入り

【学芸大学】「マッターホーン」のチョコレートパフェ

昨日は渋谷ヒカリエの「永山裕子 水彩画展 水の上で歌う」を見に行きました。30日までです。撮影は不可で、日曜天国のポストカード原画のみ撮影可能でした。 お花の看板に落書きされているのが面白いです。永山さんもいらっしゃいました。おキレイな方です。学芸大学駅へ行き、「保護猫喫茶neconoma」へ行きました。
食べ歩き

シヅカ洋菓子店の誕生日ケーキをいただきました

お昼は「築地宮川本廛 三田店」でうなぎを食べました。柔らかくておいしかったです。三田へ行ったのは、ケーキを受け取るためです。誕生日前の日曜日である先週はすき焼きをごちそうになりましたが、誕生日後の日曜である昨日はシヅカ洋菓子店の誕生日ケーキ(ホールケーキ)を予約してくれました。
食べ歩き

「浅草今半」のすき焼と夜の浅草寺

昨日は「浅草今半」ですき焼きをごちそうになりました。すき焼きが好きな私の誕生日のお祝いです。 一昨昨年、一昨年とすき焼きが続くので、昨年はフレンチでしたが、今半を全制覇したいという彼の意向で今年はすき焼きとなりました。国際通り本店へ行きました。
スポンサーリンク
ライフスタイル

【錦糸町】「自転車メンテナンス専門店 バイシクルサポート」

一昨日、佐倉市のDIC川村記念美術館へ行ったとき、彼(=パートナー)の車に乗ってふと見ると、後ろに自転車が載せてありました。メルカリで購入した中古のロードバイクです。 「錦糸町のお店に持ち込んで、メンテをしてもらおうと思って」、「錦糸町は通り道でしょ」と。
お出かけ

【佐倉市】「DIC川村記念美術館」とますだの落花生

東京マラソンが行われた昨日は、千葉県佐倉市に行きました。 3月末で休館する「DIC川村記念美術館」です。 レストランの予約が10:30だったので、9時前に出発しました。彼の車で連れて行ってもらいました。 彼は前にフランソワ・ポンポン展を見に行ったときから気になっていたそうです。
お取り寄せ

パレスホテル東京の「プティフールセック缶」

日本橋三越本店でクッキー缶を買いました。パレスホテル東京のプティフールセック缶です。 日本橋三越本店で購入 少し前に日本橋三越に行ったとき、入荷日を聞いておきました。 予約・取り置き不可で月・木入荷、午後には売り切れるとのことでした、 午後早めだったので、買うことができました。
食べ歩き

【駒込】染井銀座商店街の「定食 伏見家」でランチ

昨日の日曜日はクロスバイクで出かけました。板橋駅近くに美味しいパン屋さんがあるし、彼(=パートナー)が車で通るたびに西巣鴨あたりの商店街に行ってみたいと言っていたからです。 お昼は「伏見家」でなすと豚肉のみそ炒めを食べました。すべての定食に豚汁が付いています。
健康

「冷えとり靴下の841」で9足セットを買いました

冷えとり健康法を2015年に始めました。半身浴と靴下の重ね履きをゆるーく続けています。 冷えとり靴下は絹と、綿またはウールを重ねて履きます。綿とウールはどちらでも良く、冷えとり靴下の841では綿は汗が抜けにくく、湿ったまま足を冷やしてしまいますがウールは常にサラサラなのでウールをオススメされています。
お出かけ

【上野】リサとガスパールコラボイベントと特別展「鳥」

昨日は雨で気温が低かったので、人が少ないかもと見込んで国立科学博物館の鳥展へ行くことにしました。 お昼は「中華 華」で酢豚定食を食べました。11:30の開店直後に行ったので、すぐに座れました。人気店なのですが天気が悪いからかいつもよりお客さんが少なめでラッキーでした。
食べ歩き

【清澄白河】タイ料理「MAKIN」の名物ガパオライス

昨日は風は強かったですが、晴れていたので自転車で出かけました。行き先を聞くと、湾岸を走るとのことで、どの道を通るか分からず、お昼もおやつも彼任せでした。 お昼は清澄白河のタイ料理店「MAKIN」へ行きました。 彼は名物のガパオライスを注文しました。 サラダとスープ付きです。ジャスミンティーも注文していました。
食べ歩き

【蔵前】とんかつ「すぎ田」のヒレとロース

風は冷たいですが、晴れていたので自転車で出かけました。 浅草橋のギャラリーへ行きたかったので、彼に伝えておきました。どういう道を通るかわからないので、お昼はきっと調べてくれると思い、ただただ後をついて行きました。(私は方向音痴で地図が読めないので、いつも頼りにしています) 11時に出発し、11:20頃蔵前へ着きました。
食べ歩き

【西荻窪】「La Petite Surprise」のかぼちゃプリン

明日からの個展のため、木彫りを搬入しに西荻窪へ行きました。好きな街ですが、わりと遠いのでなかなか行かなくて、かなり久しぶりでした。たぶん7年くらい経っていると思います。 駅周辺の通りなど、見覚えがありました。 ちょうどお店の方が不在だったため、待っている間近くの「文具店タビー」へ行きました。
お出かけ

オールインクルーシブの「松島一の坊」で岩盤浴やサウナを楽しみました

仙台でお昼を食べたあと、車で松島へ向かいました。観光客で賑わっていました。 有料(200円)の朱塗りの橋を通って、福浦島へ渡りました。 散策路や見晴台があり、歩いて回れます。鴨さんたちもいました。松島では「松島一の坊」へ泊まりました。オールインクルーシブでジェラートが食べ放題だと彼は喜んでいました。
食べ歩き

【仙台】「たんや善治郎 南町通り店」で牛タンを食べました

彼(=パートナー)の正月休みを利用して、松島へ行ってきました。まず仙台に寄り、少し観光をしてから松島へ向かいました。 彼の車で5時半に出発の予定だったので、5時には出られるよう3時に起きて準備をしました。彼から寝坊したとLINEが来ました。プレッシャーを感じずに寝過ごせるなんて、大人物だなぁと思いました。
食べ歩き

【根岸】「グリルビクトリヤ」の名物ヒレのしょうが焼き

昨日のお昼は根岸の「グリルビクトリヤ」で食べました。しょうが焼きが有名なことは知っていたのですが、なかなか根岸に行くことがなくて、初めて行きました。日曜日の12時半くらいでしたが、すぐに座ることができました。 彼(=パートナー)は名物ヒレのしょうが焼きを注文し、私はカキフライを注文しました。
お出かけ

【上野】「HALIMA KEBAB BIRYANI」で人生初のビリヤニを食べました

昨日はクロスバイクで銀座へ出かけました。 お昼は彼のリクエストで、「HALIMA KEBAB BIRYANI」に行きました。前に通ったときに行列ができており気になったそうです。12時前ですぐに入店できました。 ビリヤニを初めて食べました。 彼はラム、 私はチキンのビリヤニにしました。
ライフスタイル

代官山の「Trico Antique」で2度目のステップボーンカット

7月に代官山の「Trico Antique」でステップボーンカットを初体験しました。 ステップボーンカットとは、西洋人のような小顔と立体的な骨格を作るカット方法で、くせ毛を生かせてお手入れ簡単で、通常のカットよりも格段に持ちが良いそうです。
ライフスタイル

フラーレンプロテクション伝授講習を受けました

人付き合いは苦手です。多くの人と話したり一緒にいたりすると疲れるし、人がたくさん集まる場所に行こうとは思いません。 アクセスバーズを受けにbrisaさんに行ったとき、フラーレンプロテクションのことを知りました。 私と同じ悩みがあって、これを活用している方がいると教えてくれました。 フラーレンプロテクションとは
ライフスタイル

サイクルボトル事件

日曜日にロードバイクで出かけました。 服装選び 以前より汗をかくようになったので、ウールのカットソーは着なくても良かったです。「Tシャツだけで良かったのでは」と彼(=パートナー)にも言われました。しかも、行きは上着も羽織っていました。
食べ歩き

【上野】ヒレカツ専門店「蓬莱屋」のひれかつ定食

日曜日はロードバイクでサイクリングしました。夕食は上野のヒレカツ専門店へ行きました。 上野松坂屋の裏にある「蓬莱屋」です。前から気になっていました。 大正元(1912)年創業だそうです。小津安二郎監督も愛した老舗の名店です。
スポンサーリンク