食べ歩き

【大森】「珈琲亭ルアン」の名物カフェ・オーレ

品川までロードバイクで出かけた日は、彼(=パートナー)が大森駅近くの「珈琲亭ルアン」に連れて行ってくれました。 レトロな外観です。昭和46年創業と、老舗の喫茶店ですが、全然知りませんでした。並んでいたので、5分ほど待って入店しました。
ライフスタイル

ピナレロのロードバイクで品川までサイクリング

昨日はピナレロのロードバイクで出かけました。彼はダホンの折りたたみ自転車に乗りました。 PINARELLO(ピナレロ)のロードバイク「GAN 105」は黒とピンクで私好みの自転車です。 ランチはコレド室町の「スパゲティそら」で、ナポリタンを食べました。サラダとジンジャーエールも頼みました。
健康

日曜日はチートデイ

砂糖を減らすため、甘いものは日曜日だけ食べることにしました。 最近は自分への甘やかしがひどくて、けっこう頻繁におやつを食べていたんですよね。夏は暑くて自炊も最低限で、食生活が割とひどかったです。 砂糖を控えるのはダイエットのためかと思われるかも知れませんが、歯の健康のためです。
スポンサーリンク
健康

【用賀】「brisa」でアクセスバーズを初体験

直傳靈氣の復習会で知り合った方がサロンを始めたと聞き、昨日行ってきました。「brisa」さんは、世田谷区の用賀駅から歩いて13分くらいの場所にあります。 「brisa」とはスペイン語でそよ風という意味で、「そよ風のようにエネルギーを送りこみたい」という思いが込められているそうです。
食べ歩き

NIKEの水着を買いに行きました

昨日は自転車で出かけました。彼(=パートナー)はDAHONの折りたたみ自転車、私はクロスバイクに乗りました。 まず投票に行き、そのあとお昼を食べに行った秋葉原の「丸五」の行列がすごかったので諦めて、自転車を停めるついでにワテラスの「炭火焼干物食堂 越後屋 三十郎」でさんまの塩焼きを食べました。
食べ歩き

【上中里】住宅街のおうちカフェ「cafeフォルテ」でランチ

砂浴に行ったあとで体調が良く、活動的になっています。 今日は砂浴からの帰りで一緒になった方に教えてもらったカフェに行ってきました。 閑静な住宅街の立派なお家 「カフェフォルテ」はJR上中里駅から徒歩5分ほどの場所にあります。私は自宅から寄り道もしつつ、歩いて45分くらいかかりました。
お出かけ

南伊豆での砂浴ワークショップに参加しました〜2日目〜

1泊2日で伊藤由美子さんの「南伊豆聖地巡礼&砂浴ワークショップ」に参加しました。 伊藤さんの砂浴ワークショップに参加するのは湯河原、九十九里浜、湯河原に続いて4回目です。 今回は砂浴だけでなく、神社などを巡る聖地巡礼がセットになっていました。
健康

南伊豆での砂浴ワークショップに参加しました

昨日はいつもより早起きして、南伊豆へ行って来ました。 伊藤由美子さんの「南伊豆聖地巡礼&砂浴ワークショップ」に参加しました。 今回は砂浴だけではなく、聖地巡礼もセットになっていて、砂浴に温泉、美味しいもの、素晴らしい自然を堪能することができました。 民宿の清水屋さんに宿泊
健康

サントリー天然水のおいしさに気づいた夏

今年の夏も暑かったですね。私はいつも通り冷えとりをしていました。半身浴をし、靴下やレギンスで足元を温めています。 毎年夏は下半身にじんましんが出ます。かなり前にじんましんが出て病院に行ったことがある(原因はわかりませんでした)ので、出やすい体質なのだと思います。
オーガニック

【駒込】「ナーリッシュ」のアジアンプレート

昨日は彼(=パートナー)と池袋へ行きました。会うまで何をするか、まったく何も決めていませんでした。 池袋へ行くことにし、お昼は駒込のナーリッシュで食べようとなり、歩いて向かいました。天気が怪しいので自転車には乗りませんでした。「私を歩かせるため」と彼は言いました。歩くのは苦にならないのでありがたいです。
ライフスタイル

久しぶりに乗ったロードバイクと絶品酢豚定食

今日は大門のGIROでヘルメットを買いたいと彼(=パートナー)が言い出し、ロードバイクに乗ることになりました。かなり久しぶりです。昨日知らされました。 お昼は「中華 華」で酢豚定食を食べました。前から気になっていたんです。豚肉が好きなので、酢豚も好きです。お肉が柔らかく、他の野菜もおいしかったです。
お出かけ

初めて江ノ島に行きました

日曜日は鵠沼海岸へ行きました。美味しいランチのあとは、周辺を歩き回り、江ノ島へ行きました。 江ノ島は水族館があるなど有名ですが、行くのは初めてで、少し調べただけでした。島になっているからどうやっていくんだろうと思っていましたが、歩いて行けるんですね。
オーガニック

「オーガニックグリル鵠沼海岸」のランチ

昨日は鵠沼海岸へ行きました。彼(=パートナー)とふたり、電車に乗って行きました。 お昼は事前に予約したお店へ行きました。 緑に囲まれた一軒家レストラン 「オーガニックグリル鵠沼海岸」は、小田急の鵠沼海岸駅から徒歩10分の場所にあります。
健康

【桜台】レトロ民家サロン「千米」での直傳靈氣の復習会

直傳靈氣を受講し、定期的に復習会に参加しています。ふだんは人に手を当てる機会がほぼ無いので、自分とペットに当てています。復習会は、他の人に手当てをすることができるし、自分も受けられるので、なるべく参加しています。靈氣はじんわりとあたたかくて気持ち良いです。
ライフスタイル

iPad Airのカバー「Smart Folio」

2023年1月に買ってもらったiPad Airのカバーは、Smart Keyboard Folioを使っています。 6月半ばから、入力していて、Tを押しても出てこないことが増えました。6月半ばから、入力していて、Tを押しても出てこないことが増えました。 「〜しました」は「〜しましあ」になります。
お出かけ

【新宿】映画「ボレロ」と歌舞伎町

彼(=パートナー)が前から歌舞伎町に行きたがるんですが、興味がないので行く気がありませんでした。しかし、ドラマ「新宿野戦病院」で歌舞伎町が出てくるので、私も少し興味が出てきました。 彼が見たい映画を新宿で観ることにし、歌舞伎町へも行くことにしました。 お昼は新宿駅地下のサブナードで麻婆豆腐の定食を食べました。
食べ歩き

【南会津】「珈琲家マザーリップ」の美味しいコーヒーとホットサンド

盆休みは南会津に連れて行ってもらいました。 大内宿や塔のへつり、村上春樹さんの小説「街とその不確かな壁」のモデルとされる図書館などへ行ったあと、軽く食事をしてから帰ることにしました。 寄ったのは、下郷町にある「珈琲家マザーリップ」です。
お出かけ

【南会津】中山風穴や塔のへつり、南会津町図書館を観光しました

お盆休みに南会津へ行ってきました。 大内宿のあと、近くにある中山風穴に寄りました。 約200万年前の火成岩でできた中山には、冷風が吹き出る風穴があります。 風穴を体験できる東屋に立ち寄りました。
お出かけ

【南会津】茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ「大内宿」でブランコに乗りました

昨日は南会津まで彼(=パートナー)の車で連れて行ってもらいました。 江戸時代、会津と日光を結ぶ街道の宿場だった大内宿には、茅葺き屋根の民家が軒を連ねています。宿場内は車が入れないので、駐車場に車を停めて歩いて散策しました。名物の「高遠そば」の元祖である「三澤屋」は2時間待ちでした。
お出かけ

映画「ルックバック」と「手作りケーキの店 風子」の桃のケーキ

昨日は珍しく土曜日に彼(=パートナー)と出かけました。彼が見たい映画が終わりそうだとのことでした。 いつも日曜天国を聞いてから出かけるので、ラジオをつけたら違う番組でした。日曜日と勘違いしてました。 お昼は白山駅近くの「こむぎこ」でパスタを食べました。私は日替わりで、 彼はカルボナーラです。
スポンサーリンク