食べ歩き

食べ歩き

シヅカ洋菓子店の誕生日ケーキをいただきました

お昼は「築地宮川本廛 三田店」でうなぎを食べました。柔らかくておいしかったです。三田へ行ったのは、ケーキを受け取るためです。誕生日前の日曜日である先週はすき焼きをごちそうになりましたが、誕生日後の日曜である昨日はシヅカ洋菓子店の誕生日ケーキ(ホールケーキ)を予約してくれました。
食べ歩き

「浅草今半」のすき焼と夜の浅草寺

昨日は「浅草今半」ですき焼きをごちそうになりました。すき焼きが好きな私の誕生日のお祝いです。 一昨昨年、一昨年とすき焼きが続くので、昨年はフレンチでしたが、今半を全制覇したいという彼の意向で今年はすき焼きとなりました。国際通り本店へ行きました。
食べ歩き

【駒込】染井銀座商店街の「定食 伏見家」でランチ

昨日の日曜日はクロスバイクで出かけました。板橋駅近くに美味しいパン屋さんがあるし、彼(=パートナー)が車で通るたびに西巣鴨あたりの商店街に行ってみたいと言っていたからです。 お昼は「伏見家」でなすと豚肉のみそ炒めを食べました。すべての定食に豚汁が付いています。
スポンサーリンク
食べ歩き

【清澄白河】タイ料理「MAKIN」の名物ガパオライス

昨日は風は強かったですが、晴れていたので自転車で出かけました。行き先を聞くと、湾岸を走るとのことで、どの道を通るか分からず、お昼もおやつも彼任せでした。 お昼は清澄白河のタイ料理店「MAKIN」へ行きました。 彼は名物のガパオライスを注文しました。 サラダとスープ付きです。ジャスミンティーも注文していました。
食べ歩き

【蔵前】とんかつ「すぎ田」のヒレとロース

風は冷たいですが、晴れていたので自転車で出かけました。 浅草橋のギャラリーへ行きたかったので、彼に伝えておきました。どういう道を通るかわからないので、お昼はきっと調べてくれると思い、ただただ後をついて行きました。(私は方向音痴で地図が読めないので、いつも頼りにしています) 11時に出発し、11:20頃蔵前へ着きました。
食べ歩き

【西荻窪】「La Petite Surprise」のかぼちゃプリン

明日からの個展のため、木彫りを搬入しに西荻窪へ行きました。好きな街ですが、わりと遠いのでなかなか行かなくて、かなり久しぶりでした。たぶん7年くらい経っていると思います。 駅周辺の通りなど、見覚えがありました。 ちょうどお店の方が不在だったため、待っている間近くの「文具店タビー」へ行きました。
食べ歩き

【仙台】「たんや善治郎 南町通り店」で牛タンを食べました

彼(=パートナー)の正月休みを利用して、松島へ行ってきました。まず仙台に寄り、少し観光をしてから松島へ向かいました。 彼の車で5時半に出発の予定だったので、5時には出られるよう3時に起きて準備をしました。彼から寝坊したとLINEが来ました。プレッシャーを感じずに寝過ごせるなんて、大人物だなぁと思いました。
食べ歩き

【根岸】「グリルビクトリヤ」の名物ヒレのしょうが焼き

昨日のお昼は根岸の「グリルビクトリヤ」で食べました。しょうが焼きが有名なことは知っていたのですが、なかなか根岸に行くことがなくて、初めて行きました。日曜日の12時半くらいでしたが、すぐに座ることができました。 彼(=パートナー)は名物ヒレのしょうが焼きを注文し、私はカキフライを注文しました。
食べ歩き

【上野】ヒレカツ専門店「蓬莱屋」のひれかつ定食

日曜日はロードバイクでサイクリングしました。夕食は上野のヒレカツ専門店へ行きました。 上野松坂屋の裏にある「蓬莱屋」です。前から気になっていました。 大正元(1912)年創業だそうです。小津安二郎監督も愛した老舗の名店です。
食べ歩き

【大森】「珈琲亭ルアン」の名物カフェ・オーレ

品川までロードバイクで出かけた日は、彼(=パートナー)が大森駅近くの「珈琲亭ルアン」に連れて行ってくれました。 レトロな外観です。昭和46年創業と、老舗の喫茶店ですが、全然知りませんでした。並んでいたので、5分ほど待って入店しました。
食べ歩き

NIKEの水着を買いに行きました

昨日は自転車で出かけました。彼(=パートナー)はDAHONの折りたたみ自転車、私はクロスバイクに乗りました。 まず投票に行き、そのあとお昼を食べに行った秋葉原の「丸五」の行列がすごかったので諦めて、自転車を停めるついでにワテラスの「炭火焼干物食堂 越後屋 三十郎」でさんまの塩焼きを食べました。
食べ歩き

【上中里】住宅街のおうちカフェ「cafeフォルテ」でランチ

砂浴に行ったあとで体調が良く、活動的になっています。 今日は砂浴からの帰りで一緒になった方に教えてもらったカフェに行ってきました。 閑静な住宅街の立派なお家 「カフェフォルテ」はJR上中里駅から徒歩5分ほどの場所にあります。私は自宅から寄り道もしつつ、歩いて45分くらいかかりました。
食べ歩き

【南会津】「珈琲家マザーリップ」の美味しいコーヒーとホットサンド

盆休みは南会津に連れて行ってもらいました。 大内宿や塔のへつり、村上春樹さんの小説「街とその不確かな壁」のモデルとされる図書館などへ行ったあと、軽く食事をしてから帰ることにしました。 寄ったのは、下郷町にある「珈琲家マザーリップ」です。
お出かけ

デ・キリコ展と「みつばち」のかき氷

今日のお昼は日暮里駅近くの「麻婆豆腐専門店しびれや」へ行きました。先日、私が散歩中に見つけたお店です。彼が気になるというので、行きました。 ふたりとも麻婆豆腐定食にしました。辛さとしびれがそれぞれ3段階で選べるようになっています。にんにくを入れるか入れないかも聞かれます。
食べ歩き

【日暮里】花家の冷やし中華

昨日のお昼は花家の冷やし中華を食べました。いろんなメニューを食べていますが冷やし中華は初めてです。安定の美味しさでした。餃子も彼(=パートナー)とシェアして食べました。 メニューに関してめったに冒険をしない彼は、お気に入りのしらすチャーハンを食べました。
食べ歩き

【谷中】ヤナカアパートメントと花重谷中茶屋

来月末に木彫りの展示を行います。 ヤナカアパートメントは昨年オープンの、古いアパートをリノベーションし、1階に店舗とレンタルスペースがあり、2階がシェアハウスとなっている複合施設です。spiqさん、AMAZING MOMENTSさん、SMPL caféさんにチラシと木彫り猫を置かせていただきました。
お出かけ

「目白 ぞろ芽」で共水うなぎを食べました

彼(=パートナー)の誕生日のお祝いでうなぎをリクエストされたので、「目白 ぞろ芽」を予約しました。 早めに着いたため、「中村彝アトリエ記念館」へ行きました。復元された建物がステキです。 ゆっくりできなかったのが残念ですが、また行きたいと思います。 「目白 ぞろ芽」は目白駅から徒歩1分の場所にあります。
食べ歩き

【上野公園】甘味処「喫茶去」のクリームあんみつ

横山大観記念館へ行ったあと、上野公園の「喫茶去」へ行きました。15時から17時までの営業となっています。 韻松亭の隣にあります。 何度も前を通っていますが、ここだと気づいていませんでした。メニューを記入して、5分くらい待ちました。 鳥獣戯画の湯呑みに入っているのは、おから茶です。
ライフスタイル

【上野】「珈琲 王城」での対面セッション

上野まで歩いて行けるので、散歩ついでに公園や買い物に行くことが多いです。 上野には、レトロな喫茶店が数軒あります。前から気になっていた純喫茶に行ってきました。 アメ横にある人気の純喫茶 昨日行ったのは、上野駅から徒歩4分の「珈琲 王城」です。昔ながらの喫茶店ですが、禁煙となっています。
食べ歩き

【高輪】「パティスリー リョーコ PATISSERIE RYOCO」のケーキ

今年の誕生日ケーキは港区高輪にある「パティスリー リョーコ PATISSERIE RYOCO」のアントルメでした。インターネット予約をしてから、受け取りに行きました。 口どけなめらかなスポンジと生クリームの「ジャポネ 苺」です。 スポンジが黄色いのは、卵が多いんでしょうか?クリームたっぷりで大満足です。
スポンサーリンク