【文京区】ホテル椿山荘東京の「ほたるの夕べ ディナービュッフェ」

食べ歩き
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています

昨日は久しぶりにホテル椿山荘東京へ行ってきました。

移築100周年の三重塔

彼(=パートナー)と夕方早めに待ち合わせ、車で池袋へ連れて行ってもらいました。
世界堂に個展のDMを置いてもらい、ISPのこだわりやで買い物をしました。明後日に口腔外科で親不知を抜歯するため、術後の食事を考え、柔らかいものを買いました。

彼はお気に入りのおかき「いづも美人」を買っていました。レジの男性と「いづも美人はおいしいですよね」と話が弾んでいました。彼は行くたびに買っています。いづも美人はお餅もあり、彼はお餅も大好きです。

個展は谷中の展示室gururiにて8/7(木)〜10(日)12:00-18:00(8日は20:00まで)です。

【谷中】展示室gururiでの個展のお知らせ
谷中のへび道にあるgururiさんは雑貨と本のお店です。以前、ショップカードを置いていただいていました。 お店の方もとてもやさしく、Instagramの写真もオシャレです。ときどき猫さんが登場します。隣で展示室を始められたのを、きなこ舎さんのInstagramで知り、8月に個展をすることにしました。

ホテル椿山荘東京へは早めに着いたので、暗くなる前に庭園を散策しました。
三重塔「圓通閣」は移築100周年だそうです。

和洋中とデザート

「ほたるの夕べ ディナービュッフェ」は、広い会場にテーブルが並んでいました。
洋食、中華、和食、デザートが会場内と外に置いてありました。

ドリンクコーナーもあります。

少し前に日曜天国で話題になっていた茄子の鴫炊き(しぎだき)が気になっていたので、お代わりして食べました。
伝統の特製ビーフシチューも美味しかったです。写真は別のお料理です。

気になるものを食べたあと、早めにデザートを食べました。目の前で仕上げるレモンのモンブランがありました。

クッキーやケーキ、アイスクリームも美味しかったです。

ゲンジボタルを鑑賞

2時間制で、食後は庭園へ行くようにアナウンスがありました。
庭園に行って蛍を見ました。人工的に飼育されているゲンジボタルが見られます。何か囲いの中に入っている蛍と、自然に飛んでいる蛍が見られました。

椿山荘蛍

「東京雲海」として、決まった時間に霧が流れる演出があり、幻想的な景色が見られました。

三重塔の周りの松も立派です。

白木稲荷神社もライトアップされていました。

竹で組んだ丸い細工が可愛いです。風鈴が吊るされた小路がありました。

紫陽花が飾ってあり、6月生まれの彼は喜んでいました。

扇子ケースを落とした彼

蛍が見られるディナービュッフェのことは前から知っていましたが、初めて行きました。抜歯で腫れや痛みが1週間以上続くと言われているので、今のうちに美味しいものを食べておこうと予約しました。美味しかったし、蛍が見られて楽しかったです。

私が食事に専念している間、彼がいつの間にか料理の写真を撮ってくれていて助かりました。ありがとうございました!

悲報としましては、おろしたての扇子袋を彼が失くしたことです。ヒグチユウコさんのデザインで、将棋会館とコラボした扇子ケースです。扇子は将棋会館で買ったものです。

扇子を使う間、ケースをポケットに入れたことは覚えているが、ガムを出した時に落としたかもと言っています。ホテルを出る直前に気づいたので、届けておきました。