昨日は新宿御苑に行きました。先週から自転車に乗りたいと言っていた彼(=パートナー)は、天気が良くないのでがっかりしていましたが、引きこもりがちな私を連れ出してくれました。(前日の土曜日は引きこもって木彫りをしていたのでありがたいです。)
新宿御苑は桜の時期かつ週末なので、予約をしてくれていました。お昼も予約をしてくれていました。時間があったので、新宿駅構内のEATo LUMINEでパンを買いました。パンのセレクトショップがあり、前に来たときは目移りして決められなかったんですが、昨日は3個選びました。彼も買っていました。
小山薫堂さんプロデュース
ランチはBEAMSのビルの地下にある「NIKKO KANAYA HOTEL CRAFT GRILL」で食べました。小山薫堂さんのプロデュースで、「日光金谷ホテル」の協力のもと、クラフト(=手作り)をコンセプトにした日本の洋食が食べられるレストランです。暗めの照明で雰囲気が良いところです。
オニオンスープとサラダ。
彼はポークのチーズカツレツ(写真を撮ったもののピンボケしていたそうです)、私はサーモンを食べました。ライスとパンが選べます。
美味しいし、ゆっくり食事ができて良かったです。彼は「日曜の昼(13時)で空いているなんて、穴場じゃない?」と喜んでいました。
久しぶりの新宿御苑
世界堂で画材を買ったあと、新宿御苑に行きました。初めてかと思いましたが、前に来たことがあるそうです。うすぼんやりした記憶です。。。
すごい人でした。そして、園内がとても広いです。フラーレンプロテクションをやっているので、人が多い場所も平気になりました。
温室も楽しかったです。植物が好きな彼は歩が遅くなります。
途中、抹茶ラテを飲んで休憩しました。
日本庭園もあります。
桜の園も見頃でした。
八重桜が好きです。ピンクの蕾も可愛らしいです。
新しい将棋会館
千駄ヶ谷門から出ました。国立競技場があると思ったら、新しい将棋会館がありました。
「棋の音」というショップとカフェがありました。ヒグチユウコさんが好きな彼は、すでにグッズを妹さんに買って来てもらったそうです。(私も好きですが物を増やしたくないのでグッズは買わないのです。)
扇子を購入し、2000円以上の購入でもらえたカードが当たりだと喜んでいました。気持ちを共有することはできませんでした。
かつての将棋会館がどうなっているか気になり、鳩森八幡神社へ行ったあと見に行きました。
解体工事中でした。
代々木駅から電車で帰りました。
いったん帰宅して猫の食事を用意したあと、歩いて上野へ行きました。
谷中霊園の桜と、
上野公園の桜を見ました。上野公園もすごい人でした。
台湾料理を食べて、成城石井でお買い物をしてから電車で帰りました。
歩数計は2万2千歩でした。よく歩きましたが、疲れはしなかったです。桜がたくさん見られて楽しかったです!