昨日は東京都美術館で「ミロ展 Joan Miró」を見ました。
お昼は「アユボワン!」でスリランカカレーを食べました。彼はチキン、私はポークです。少し辛くておいしいです。いんげんはキュッキュする食感が苦手なのですが(嫌いではありません)、ここのいんげんは美味しく食べられます。
歩いて上野公園へ行き、「ミロ展」を見ました。ふたりとも見たかった展覧会です。
ちなみにサントリー美術館の「酒呑童子ビギンズ」は、彼の家族も後日見に行き、好評だったそうです。
初期の自画像を見て、私が「胸毛がいい」と言うと、彼は「青ひげが気に入った」と言っていました。ポストカードを買いました。
途中で名前の表記が「ジュアン・ミロ」だと気づきました。Joanなのでジョアンだと思い込んでいたんです。彼に言うと、「最初から知らなかったよ」と言いました。
ミロさんによると、抽象ではなく記号なのだそうです。
色彩感覚が優れていて、形も愛らしいです。
私もアトリエが欲しいなぁと思わず言いました。
花火という作品は、水墨画のように見えました。
一部フロアは撮影可能でした。
キャンバスを切り裂いて焼く動画〈焼かれたカンヴァス〉シリーズの制作風景 が見られました。
▼YouTube
人は多めでしたが、じっくり見ることができ、2時間経っていました。
美術館のレストランでカフェオレを飲み、ワッフルをシェアしました。
歩いて秋葉原へ行き、夕食は「こまきしょくどう」でヘルシーなごはんを食べました。ふたりとも大豆ミート唐揚げ定食にしました。
最寄り駅に着いたとき20時を過ぎていたので、彼が8時間歩きっぱなしだと言いました。お昼とお茶したときに座ったよと言うと、それ以外ずっと立ちっぱなしだと。
砂浴のあとだからか、歩きっぱなしが気にならないくらい元気でした。顔の下半分と首は日焼けで少しヒリヒリしています。歩数は14,000歩でした。