くみん

食べ歩き

【府中】珈琲店&カフェ「こぐま屋珈琲店」で大國魂神社の緑を眺めながらのランチ

自転車で府中まで行って来ました。お昼は、大國魂神社の近くのカフェで食べました。 「こぐま屋珈琲店」は、府中駅南口から徒歩約5分の場所にあります。大國魂神社のすぐ近くにある2階建てのカフェです。 こぐまの看板がカワイイです。 2階のテーブル席に座りました。窓際のカウンター席から、外の緑が眺められます。
ライフスタイル

クロスバイクで府中市美術館に行ってきました

久しぶりに彼とふたりで自転車に乗って出かけました。 私はビアンキのカメレオンテに、彼はビアンキのロードバイクに乗っています。 前回は、昨年末に深大寺に行きました。 所沢から片道1時間 所沢から出発し、1時間後には府中刑務所の前にいました。帰りも1時間で着きました。 彼に土地勘があるので、スムーズに行けました。
食べ歩き

【武蔵藤沢】「Ristorante Shimizu(リストランテシミズ)」でボリュームたっぷりのランチを食べました

今日のランチは、彼が住む入間市にあるイタリア料理店に連れて行ってもらいました。 雰囲気の良いイタリアン 「Ristorante Shimizu(リストランテシミズ)」は、武蔵藤沢駅から車で2分の場所にあります。 駅から歩くと15分ほどかかると思います。私たちは車で行きました。駐車場も広いです。
スポンサーリンク
お取り寄せ

【中目黒】「ヨハン」のチーズケーキは小ぶりで手土産にぴったりです

都内に出かけ、乗り換えで中目黒駅を利用したので、久しぶりにヨハンのチーズケーキを買いに行きました。前回ヨハンに行ったのも、もう何年も前です。 目黒川は桜の名所ですが、まだお花見をしたことがありません。 来年は桜の時期に来たいです。 ホームメイドのチーズケーキ 「ヨハン」は、中目黒駅から徒歩3分の目黒川沿いにあります。
ライフスタイル

クロスバイクで砂川堀のしだれ桜を見に行きました

なんと今年になって初めてクロスバイクに乗りました。 彼が忙しくて自転車で出かけなかったし、冬は寒くて乗らなかったし、いつの間にか春になり、花粉症もないので自転車に乗るのにちょうどいい季節になっていました。 さすがに乗らないとヤバイと思い、所沢市小手指二丁目にある砂川堀のしだれ桜を見に行きました。
健康

破れたので「内絹外ウール冷えとりレギンス」を買いました

シルクシートと一緒に、冷えとり靴下の841で「内絹外ウール冷えとりレギンス」(4,500円)を買いました。 太ももの前面に開いた穴 左の太ももの前面に穴が開いてしまったんですよね。ネットに入れて洗濯機で洗っているので、その時に引っかけたのかもしれません。 一応繕っては見ましたが、あまり見映えが良くありません。
ライフスタイル

北山耕平さんの「自然のレッスン」を読みました

中村橋のカフェ「kuutamo」で買った、北山耕平さんの本「自然のレッスン」を読みました。第一部 こころのレッスン 第二部 からだのレッスン 第三部食べもののレッスン 70年代後半から80年代前半にかけて、北山耕平さんが長い放浪の旅の途中で学んだことを書き留めたもので、ネイティブアメリカンの教えなどが書かれています。
健康

「841特製冷えとり健康法ハンドブック」で冷えとりの基本をおさらいしてみました

冷えとり靴下の841の「頭寒足熱冷えとりセット」に入っている「841特製冷えとり健康法ハンドブック」は、A5サイズ12ページの冊子です。 単品で25円で買うこともできます。 冷えとり健康法を開発した進藤義晴さんの著書と講演録を参考に作られています。冷えとは、「上半身と下半身の温度差」を言います。
お気に入り

大満足♪ホテルニューオータニ「パティスリーSATSUKI」の高級ショートケーキを食べました

彼が忙しかったため、旧暦で誕生日を祝ってもらいました。 私はショートケーキが大好きなので、「パティスリーSATSUKI」のショートケーキをリクエストしました。 最上級のショートケーキ 「パティスリーSATSUKI」があるホテルニューオータニには初めて行きました。こちらは1,200円のスーパーショートケーキが有名です。
食べ歩き

【北青山】オーガニックコスメブランドTHREEのカフェ「REVIVE KITCHEN」のヘルシーなランチ

マーマーマガジンの「わたしの手帖」に載っていたお店でランチをしました。付録の冊子におすすめのお店が紹介されています。 ナチュラルコスメブランド「THREE」のダイニング 表参道駅から徒歩5分の場所にある「REVIVE KITCHEN」はオーガニック・国産原料にこだわるナチュラルコスメブランド「THREE」のカフェです。
食べ歩き

石神井公園ふるさと文化館の「エン座」で武蔵野うどんを食べました

先日、中村橋にある練馬区立美術館で開催中の「田沼武能肖像写真展 時代を刻んだ貌」を見に行きました。この展覧会は、練馬区立石神井公園ふるさと文化館分室との同時開催となっています。 こちらも今日、見に行きました。 お昼は、武蔵野うどんを食べました。 「エン座」は、練馬区立石神井公園ふるさと文化館の1Fにあります。
ライフスタイル

「オート ミニモボールペン ピンク NBP-505MN-PK」を買いました

出先でメモをしたいときって、紙はなんとかなっても、筆記用具がなくて困ることがありますよね? 携帯電話があれば、メモすればいいんですが、ちょっとペンで書き留めたいときもあるので、携帯用の小さなボールペンを探していました。通っている歯医者さんの待合室に置いてある日経トレンディでオススメされていたので買いました。
お取り寄せ

Bean to Bar Chocolate専門店「Minimal」のチョコレートをいただきました

ホワイトデーのお返しにBean to Bar Chocolate専門店「Minimal」のチョコレートをいただきました。 彼が忙しく、もらうのも遅くなりましたが、お店からの発送自体遅れていたそうです。Bean to Bar(ビーントゥバー)は、サードウェーブコーヒーのチョコレート版で、注目されているのは知っていました。
健康

冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「シルクシート(2枚入)」を買いました

寝る時にシルクのマスクをし、シルクの手袋をして寝ています。 ときどき、あまりに眠くて忘れることもありますが、ちゃんとつけて寝ると、肌の調子が良いです。 目の上にも乗せたいなと思い、シルクのアイマスクは無いんだろうか?と調べてみました。 冷えとり靴下の841に、シルクのシートがあるのを見つけました。
健康

「春の毒出し」で靴下のかかとがたくさん破れています【冷えとり健康法】

東洋医学では、春は「肝臓の季節」で、冬場に溜め込んだ毒素が一斉に出てくる時期だそうです。冷えとり健康法では、「毒出し」や毒という言葉がよく出てきます。 冷えとりアドバイザーの進藤幸恵さんの本「きょうからはじめる冷えとりレッスン入門ノ書」によるととは、 生きていれば、毎日たまっていく、体に有害無用なものと書いてあります。
食べ歩き

【所沢】隠れ家カフェ「ペルレイ」でケーキセットを食べました

前の職場で一緒に働いていた人と所沢でお茶しました。 所沢駅周辺では貴重な喫茶店 「ペルレイ」は、所沢駅から徒歩3分ほどの場所にあります。 所沢駅西口を出てプロペ通りを直進し、バーガーキングの角を入ったところのビルの2階にあります。 チェーン店のカフェが多い所沢駅周辺では珍しいお店で、隠れ家のように落ち着けます。
ライフスタイル

チープカシオ「CASIO MQ-24-7B2LLJF」を買いました

TM(超越瞑想)の講習を受け、毎日瞑想を始めました。瞑想するときは、タイマーを使わず、腕時計や置時計で時間を確認するようになっています。 時間を測るために、アナログの時計が欲しくなりました。 腕時計はひとつ持っていますが、秒針がないし、置き時計はデジタルです。腕時計の方が、瞑想する場所を選ばないのでいいと思いました。
食べ歩き

【目白ランチ】「天作」で天丼を食べました

目白で気になっていたお店で、天丼を食べました。 「天作」は、JR目白駅から徒歩3分の、目白通りから一本奥に入った静かな場所にあります。月曜から金曜のお昼の定食は、天丼、かき揚丼、天ぷらごはん、週替り天丼の4種類です。 週替り天丼(1,000円)は、1日限定10食となっています。
ライフスタイル

TM(超越瞑想)を学びました

東久留米のセンターで、超越瞑想の説明会に参加しました。 連休を利用して、TM(超越瞑想)の4日間の講習を受講しました。 ラクな姿勢でマントラを唱える 瞑想のやり方は本来口で伝えるもので、メモを取ることは禁止されていました。一対一で学びました。 説明を受け、瞑想をし、ビデオを見たり本を読んだりしました。
食べ歩き

中村橋のデリ&カフェ「kuutamo」でお惣菜セットを食べました

中村橋にある練馬区立美術館に行きました。 田沼武能さんの著名人の肖像写真も素晴らしかったです。 お昼を食べに、fato.に行こうかと思いましたが休みだったので、以前調べていたカフェに行きました。 居心地のよいごはんやさん 「kuutamo」は西武池袋線の中村橋駅から徒歩3分の場所にあります。
スポンサーリンク