健康「蓄熱式フットウォーマーnuku2 ピンク EW-1334PK」を使ってみました【レビュー】 職場の冷え対策として、フットウォーマーを買いました。 机の下にダンボールを置いて、フットウォーマーを入れて、足を入れるようにしました。 20分充電して本体をカバーにセット 水平な場所で本体を電源コードでつなぎ、20分充電してから、本体をカバーにセットして使います。 充電が終わるとランプが消えるのでわかります。 2016.12.07健康冷えとり
食べ歩き期間限定の「3月のライオンCafe」でコラボメニューを食べました 本好きですが物を増やしたくないので、買っても買取りに出すか、図書館を利用しています。電子書籍も読みますが、iPadを買う前から唯一単行本を買っている漫画が「3月のライオン」です。 主人公は高校生のプロ棋士・桐山零くんです。彼と交流のある川本家の3姉妹と飼い猫のニャーたちも登場します。家庭料理が美味しそうなんです。 2016.12.06食べ歩き
ライフスタイルマーマーマガジンの「わたしの手帖」を使い始めました 来年の手帳は「Campusダイアリー」にする予定ですが、日記帳として、マーマーマガジンの「わたしの手帖」を買いました。12月から使えるので、さっそく1日から日記を使い始め、日記を書いています。持ち歩けるので便利です♪ 筆記用具は、クリップ付きえんぴつが付いていますが、芯でカバーが汚れるし、鉛筆は使わない気がします。 2016.12.05ライフスタイル手帳・文具
ライフスタイルビアンキ丸の内で「Bianchi 2017カタログ(冊子)」をゲットしました 丸の内に行く用事があったので、「Bianchi Marunouchi(ビアンキ丸の内)」へ寄りました。ビアンキ丸の内は、JR東京駅の丸の内口から徒歩3分の場所にあります。 オフィス街にあるので、落ち着いた内装でスタイリッシュでした。クリスマスのギフトセットなどもありました。試乗もできるそうです。 2016.12.04ライフスタイル自転車
健康「蓄熱式フットウォーマーnuku2 ピンク EW-1334PK」を買いました 職場用に蓄熱式のフットウォーマーを買いました。 1台3役のフットウォーマー 「蓄熱式フットウォーマーnuku2」は、蓄熱式でコードレスのフットウォーマーです。 膝の上に乗せてカイロとしても使えるし、布団の中に入れてアンカとしても使えるようになっています。箱の中にはカバーと本体、コード、説明書が入っています。 2016.12.03健康
お取り寄せ【紀州梅の里なかた】新感覚の梅干し「紀州なかたの辛子梅」と「梅かつお」 中田食品の梅干しのお試しセットを買って、少しずつ食べています。 これまでは普通の梅干しでしたが、今回は、味付けがしてある梅干しを食べてみました。 「紀州なかたの辛子梅」は、大粒で果肉たっぷりの完熟南高梅を、唐辛子で味付けしてあります。塩分は8%です。どんな味なんだろうと思いましたが、辛すぎず、美味しいです。 2016.12.02お取り寄せ
食べ歩き目白の「キシュキシュ(quiche quiche)」で野菜たっぷりの手作りキッシュとケーク・サレを食べました お昼に前から気になっていた目白のキッシュ専門店に行ってきました。「quiche quiche(キシュキシュ)」は、JR目白駅から徒歩2分の場所にあります。線路沿いを池袋に向かって歩くと、可愛らしいお店があります。平日の13時過ぎにお店に着きました。店内で食べるのは私一人でした。テーブルが4席、カウンターが4席あります。 2016.12.01食べ歩き
お取り寄せ太宰府名物「かさの家」の梅ヶ枝餅(うめがえもち)は福岡土産としてオススメです 福岡県太宰府市には、学問の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮があります。私も合格祈願で何度か行きました。 参道には、名物の「梅ヶ枝餅」(うめがえもち)を売っているお店がたくさんあります。 シンプルな焼き餅 梅ヶ枝餅は、粒あんが入った焼き餅です。 地元のお祭の時に屋台で売られていたので、小さな頃から親しんだ味です。 2016.11.30お取り寄せ
健康最良の医学は自然治癒力=免疫である~「秋山佳胤のいいかげん人生術」より~ 皮膚に症状があると、西洋医学ではステロイドが処方されますよね。 うちの猫も皮膚をなめすぎてはげていた時には、ステロイドを使っていました。 皮膚病は血液をデトックスする大事な機会 先日読んだ「秋山佳胤のいいかげん人生術」には、 皮膚病は、血液をデトックスするための大事な機会です。 と書いてあります。 2016.11.29健康冷えとり
オーガニック無添加石けん「シャボン玉石けん」の本社は地元にあります 「シャボン玉石けん」は、化学物質や合成添加物を一切含まない無添加石けんの製造・販売を行っています。 本社は地元にあり、CMも流れていたし、身近な存在でした。 母も洗濯にシャボン玉石けんを使っているし、私もハンドソープなどを愛用しています。工場は、福岡県北九州市若松区南二島の工業団地の中にあります。 2016.11.28オーガニック
お取り寄せ【紀州梅の里なかた】の昔ながらの白干梅「紀州本漬け梅干」 毎日梅干しを食べるようにしています。 今は、中田食品で買ったお試しセットを食べています。 塩のみで漬け込んだ無着色の梅干 「紀州本漬け梅干」は、昔ながらの漬け込み方法で、塩のみで漬け込んだ無着色の梅干です。完熟南高梅を、兵庫県赤穂市で生産された「赤穂の塩」 だけで漬け込み、真夏に天日干ししてあります。 2016.11.27お取り寄せ
お取り寄せ「キクスイドー」のできたてポテトチップは国産原料100%で無添加で美味♪ 初めて新幹線のグリーン車に乗って広島に行ったときは、東京駅構内の地下一階にある「グランスタ」でイベリコ豚のお弁当を買いました。同じグランスタに「日本百貨店とうきょう」があり、彼がキクスイドーのできたてポテトチップを買いました。菊水堂のポテトチップは、テレビ「マツコの知らない世界」でも紹介されるほど有名だそうです。 2016.11.26お取り寄せ
健康「冷えとりエンジニアブーツ」を履いています【冷えとり靴レビュー】 先日、冷えとり靴下の841で買った「冷えとりエンジニアブーツ」ですが、届いた翌日からさっそく履いています。 デザインがお気に入り デザインがすごく気に入りました。 見た目は黒いので重く見えるかもしれませんが、軽いです。履き口は広がるし、ファスナーが付いているので脱ぐのも履くのもラクです。 2016.11.25健康冷えとり
お気に入り麺がもちもちして美味しい「さくらいの有機育ち ノンフライ&ベジ有機らーめん」 ご飯を作る気力がないときのために、インスタントラーメンを買うときがあります。 有機JAS認定の即席ラーメンを初めて買ってみました。 有機JAS認定の即席ラーメン 「さくらいの有機育ち ノンフライ&ベジ有機らーめん」は、以前食べた「ベジタリアンのためのラーメン」と同じ桜井食品株式会社のラーメンです。 2016.11.24お気に入り食べ物
ライフスタイル冷えとり靴下の841の「綿ニットのリブパンツ」はサイクリングにもぴったり♪【レビュー】 日曜日に、新座市の平林寺まで紅葉を見に行ってきました。最高気温が20度と暖かい日だったので、「綿ニットのリブパンツ」を履いて、クロスバイクに乗りました。 昨年、冷えとり靴下の841で買いました。「綿ニットのリブパンツ」は、綿100%でゆったりしています。触り心地がすべすべで、気に入っています。 2016.11.23ライフスタイル自転車
ライフスタイル【新座】平林寺の紅葉をクロスバイクで見に行きました 自転車で、平林寺の紅葉を見に行きました。 平林寺は埼玉県新座市にある臨済宗妙心寺派の禅寺です。 京都で大学生活を送っていたので、妙心寺は何度か拝観したし、自転車で通り抜けていました。妙心寺同様、平林寺も広いです。 雑木林は、武蔵野の風情を広くとどめる貴重な文化財として、国指定天然記念物に指定されています。 2016.11.22ライフスタイル自転車
食べ歩き目白の甘味処「志むら」で厚焼きホットケーキを食べました 気になっていた厚焼きホットケーキを食べに、目白の志むらへ行ってきました。 志むらは、九十九餅や天然氷のかき氷 が有名な和菓子屋さんです。一階が売り場で二階と三階に喫茶室があります。平日の13時すぎに着きました。弁当を食べている人、甘味を食べている人どちらもいます。私はお昼ご飯でホットケーキを食べました。 2016.11.21食べ歩き
食べ歩きニコラピザの2号店「pizza nicola(ニコラピザ)清瀬駅南口店」はピザもパスタも美味しいです♪ 今日は、埼玉県新座市野火止にある平林寺に紅葉を見に行きました。 自転車(私はクロスバイク、彼はロードバイクに乗っています)で所沢から出発し、途中の清瀬駅でランチをしました。 福生の名店ニコラピザの2号店 福生の米軍基地の近くにピザの名店「pizza nicola(ニコラピザ)」があります。その2号店が清瀬駅にあります。 2016.11.20食べ歩き
健康たのしく聞いてくれる人にのみ情報をシェア~「秋山佳胤のいいかげん人生術」より~ 昨年始めた冷えとり健康法は、理にかなっていると思うし、自分で体調を整えることができるので、気に入っています。私は靴下をたくさん履いているので、人に聞かれることもあります。説明した時の反応は、人それぞれです。 「秋山佳胤のいいかげん人生術」には たのしく聞いてくれる人にのみ情報をシェアしてくださいと書いてあります。 2016.11.19健康冷えとり
お取り寄せ【福岡】天然酵母のクロワッサン専門店「三日月屋」は彼のお気に入り♪ 福岡に天然酵母のクロワッサン専門店「三日月屋」があります。 数年前から知っていて、ここのクロワッサンは彼が大好きなんです。 先日、帰省した時に福岡空港で買いました。 地元に本社があり、レトロなビルにお店があるのですが、寄る時間がありませんでした。 和紙の袋に入っています。 卵や牛乳は使われていません。 2016.11.18お取り寄せ