くみん

食べ歩き

【西所沢】手打蕎麦「久呂無木(くろむぎ)」は冷たい蕎麦も温かい蕎麦もおいしいです

昨日のお昼は、西所沢のお蕎麦屋さんに行きました。 私の彼が蕎麦好きで、私も好きなので、食べる機会が多いです。 細切の手打蕎麦 埼玉県所沢市西所沢にある手打蕎麦「久呂無木(くろむぎ)」は、西武池袋線西所沢駅から歩いて3分の場所にあります。 店頭には、蕎麦を打つガラス張りのお部屋がありました。
ライフスタイル

逆算手帳にカバーとペンホルダーを付けました

今年使っている逆算手帳に、透明のカバー「ユナイテッドビーズ ノート ビニールカバー A5 2冊用 PP-NN-04」を付けました。 逆算手帳はキラキラする白の表紙でそのままでもステキなのですが、「リサ・ラーソン 100枚レターブック」から、3枚紙を挟みました。ネコ好きなので、グリーンの紙に描かれた猫の絵を選びました。
健康

「蓄熱式フットウォーマーnuku2 ピンク EW-1334PK」を交換してもらいました

年末に、職場で使い始めたフットウォーマーが充電できなくなりました。 コンセントにコードを差しても、充電のランプが付きません。 職場で足元を温めるために「蓄熱式フットウォーマーnuku2 ピンク EW-1334PK」を購入したのは、12月始めです。使用開始2日でカバーが破れたのと同様、充電できなくなったのにも驚きました。
スポンサーリンク
食べ歩き

武蔵藤沢の「cake&cafe CHALON(シャロン)」のショートケーキは安くておいしいです

彼が住む入間市にあるケーキ屋さんに行ってみました。「cake&cafe CHALON(シャロン)」は、武蔵藤沢駅から徒歩3分の場所です。踏切の真横です。彼が気になっていて、駐車場がわからず行ったことがなかったお店です。ケーキの他に雑貨も少し置いてあり、食事もできます。 お店の方に聞いたら、駐車場も2軒隣にありました。
食べ歩き

新所沢の「HARU Diner(ハルダイナー)」はおつまみやドリンクもおいしい夜も使えるお店です

以前お昼を食べに行ったことがあるお店に、夜ごはんを食べに行ってみました。「HARU Diner(ハルダイナー)」は、新所沢駅から徒歩3分の場所にあります。 前回はサンドイッチを食べました。今回は日曜の19時頃行きました。夜はサンドイッチやパスタ、カレーの他に、おつまみやステーキなども食べられます。
ライフスタイル

逆算手帳のカバーに「ユナイテッドビーズ ノート ビニールカバー A5 2冊用 PP-NN-04」を買いました

年末にセミナーを受けた時に購入した「逆算手帳」には、カバーがありません。逆算手帳の表紙は白に近いクリーム色で、少しキラキラしています。 私は本にカバーをかけないし、表紙がキレイなのでカバーが無くても構わないのですが、逆算手帳は本体にウイークリーを挟んで使うので、カバーがある方が挟みやすそうだと思い、使うことにしました。
ライフスタイル

「リサ・ラーソン 100枚レターブック」を買いました

ナチュラルで色使いがキレイな北欧のインテリアに憧れています。 まだ北欧には行ったことがないのですが、インテリアショップ巡りをしたいと思っています。 動物好きでもあるので、スウェーデンの人気陶芸家のリサ・ラーソンさんが好きです。 ユニクロとコラボしていた時にライオンの柄のスリッパを買って、履いています。
健康

ワイルドシルクの5本指靴下が破れました【冷えとり健康法】

昨年末に、重ね履きしている絹の冷えとり靴下が立て続けに7枚破れました。その後も絹の靴下とウールの靴下など数枚が破れていて、繕うのが追いついていません(*_*; 裁縫が苦手なので、時間がかかるんですよね。。。 これまで、ワイルドシルクの靴下は破れたことがなかったのですが、5本指ソックスの親指に穴が開いていました。
食べ歩き

【飯能】トラのマスコットが可愛い「トラヤ」はカレーもコーヒーも美味しいです♪

前に見かけて気になっていた喫茶店に、彼が車で連れて行ってくれました。コーヒー&カレーのお店 「トラヤ」は埼玉毛飯能市双柳にあります。歩きだと無理そうなので、行くなら車か自転車でしょうか。駐車場も完備です。 看板も渋くてステキです。寅年の私はトラが大好きです。以前車で通ったとき、トラのマークが気になってたんですよね。
レシピ

春の七草で「七草粥」を作りました

一人暮らしを始めてから、初めて七草粥を作りました。 なぜ今年は七草粥を作って食べたのかというと、内臓が疲れているからです(・_・;) 肩こりの原因は食べ過ぎ 年末からずっと、肩こりがひどいなぁと思っていたのですが、食べ過ぎて胃腸が疲れているんだと気づきました。冷えとりでは、肩こりの原因は食べ過ぎだと書いてあります。
ライフスタイル

逆算手帳のセミナーでライフビジョンを作成して気づいたこと

逆算手帳のセミナーを受けた時に、ライフビジョンを作成しました。自分も他人もハッピーで人生が豊かに ライフビジョンは、円形の枠に書き込んでいきました。 手帳に掲載されているサンプルはこちら。 8つのセクションはライフワーク、仕事、お金、人間関係、健康、ライフスタイル、学び成長、楽しみとなっています。
お取り寄せ

「TORAYA CAFE(トラヤカフェ) 表参道ヒルズ店」のあずきとカカオのフォンダンはコーヒーにもよく合います

表参道ヒルズに行った時、「TORAYA CAFE」で買い物をしました。 表参道ヒルズの地下にあるトラヤカフェは、1階老舗の和菓子店「とらや」がつくったカフェです。 あんペーストがおいしいと聞き、気になっていました。 この日は、家でコーヒーを淹れて飲むことにしていたので、そのお茶受けに焼き菓子を買いました。
ライフスタイル

2017年の手帳は「GYAKUSAN planner (逆算手帳)」を使います

コボリジュンコさんの逆算手帳のセミナーを年末に受講した際、逆算手帳を買いました。 セミナーでは、こうありたいというライフビジョンから、10年、1年、毎月と計画を立てることを学びました。 私は長年手帳を使っていて、スケジュールをこなすことには慣れていますが、やりたいことをいつやるか決めて計画を立てることが苦手です。
ライフスタイル

コボリジュンコさんの「逆算手帳セミナー」を受講しました

手帳をつけて、やりたいことをこなしていますが、長期計画を立てるのが苦手です。 昨年末、毎日名言を紹介しているブログ「名言コツコツ」のコボリジュンコさんが作った逆算手帳のセミナーに参加しました。 セミナー概要 「逆算手帳セミナー(ビジョン設定+逆算プランニング+2017年目標設定)」は、12/30に行われました。
お取り寄せ

シンガポール発ティラミス専門店「ティラミスヒーロー」のママヒーローとチョコバナナを食べました

おいしいものに目がない私は、猫好きでもあるので、ネコがデザインされたスイーツもチェックしています。 シンガポール発のティラミスヒーローは一昨年から知っていて、いつか食べてみたいなと思っていました。 すごく人気で、何ヶ月も待たないと買えなかったんですよね。 昨年末、西武所沢店でティラミスヒーローが売られていました。
健康

塩浴用に「播州赤穂のにがり塩 4kg」を買いました

日記帳として使い始めたマーマーマガジンの「わたしの手帖」の付録に載っていたことがきっかけで、塩浴を始めました。毎晩、半身浴したあと、塩水で髪と体を洗っています。塩浴は文字通り、シャンプーや石けんを使わず、高濃度の塩水で体を洗う入浴法です。塩160gを500mlのお湯に溶かして使います。
ライフスタイル

「自分をほめる『ほめ日記』のヒミツ」を読みました

12月から「わたしの手帖」に日記をつけていますが、その日にあったことを書くだけじゃなくて、なにかプラスしたいと思いました。ほめ日記をつけようと思い、本を読みました。自分をほめる「ほめ日記」のヒミツは、手塚千砂子さんの本です。 私の両親は子供をほめない人たちでした。私はそのせいか自己尊重感がとても低いです。
ライフスタイル

【原宿】絵本カフェSEE MORE GLASS(シーモアグラス)で「Dear アッコちゃん展」を見ました

矢野顕子さんの展覧会を見に、原宿の絵本カフェに行きました。 「SEE MORE GLASS(シーモアグラス)」は、京セラビルの地下にあります。玄米カレーやスイーツなどが食べられます。お店は1996年にオープンしたそうですが、知りませんでした。京セラビルも初めてで、トイレがきれいなので、知っていると便利かなと思いました。
健康

冷えとり靴下の841の「ウールの腹巻スカート」はお尻もあったかいです【レビュー】

お尻の冷えが気になるので、冷えとり靴下の841で「ウールの腹巻スカート」を買いました。 お腹の冷えは気になりませんが、お尻を温めることができると思ったからです。 「ウールの腹巻スカート」は、ウール100%で胸の下から着用する腹巻きスカートです。思ったよりも生地が薄くて、透けますが、1枚重ねるだけで違います!
食べ歩き

【新宿】ビア&カフェ「BERG(ベルク)」でジャーマン・ブランチを食べました

仕事帰りに新宿まで映画を観に行きました。開始まで時間があったので、軽く食べようと思い、新宿駅東口のベルクに行きました。 ルミネエスト地下1階 「ビア&カフェBERG(ベルク)」は、新宿駅東口を出て左に進み、すぐの場所にあります。 方向音痴なので新宿は1人で行きたくないのですが、ベルクは簡単にたどり着けました。
スポンサーリンク