お取り寄せ【青山】「桃林堂」の小鯛焼とコーヒーのマリアージュを楽しみました 12/25は表参道に行きました。 街はクリスマスですが、私たちは特に関係なく、夜モスチキンを食べたくらいです。 彼にはマグカップをプレゼントしましたが、日頃のお礼的な感じです。 家でコーヒーを淹れて飲もうということになり、お茶受けに何か買って帰ることにしました。ケーキ屋さんは混んでいるので、和菓子にしました。 2016.12.27お取り寄せ
お気に入り「北欧、暮らしの道具店」のマグカップをプレゼントしました 北欧雑貨と北欧食器の通販サイト「北欧、暮らしの道具店」のメールマガジンを購読しています。北欧インテリアに憧れていて、食器を集めて行きたいなと思って、見ています。 先日、発売された新作のマグカップがステキだったので、彼にリンクを送ってみました。 彼はコーヒー好きで、ブログも書いているので、ブログ用に良いかもと思いました。 2016.12.26お気に入りキッチングッズ
食べ歩き「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」で野菜たっぷりの和食ランチを食べました 表参道ヒルズの「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」でお昼を食べました。 クリスマスの12時頃なのでどのお店も並んでいましたが、13時までの席なら空きがあるとのことで、すぐ入れました。 野菜で体の中から元気になれるレストラン 「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」は、地下鉄表参道駅から徒歩5分の表参道ヒルズの3階にあります。 2016.12.25食べ歩き
食べ歩き巣鴨の「t.cafe(ティ カフェ)」でランチしました 髪を切りに美容室に行きました。美容室のあと、巣鴨駅の近くのカフェでお昼を食べました。「t.cafe(ティ カフェ)」は巣鴨駅から徒歩1分の場所にあります。11:30-15:00がランチタイムとなっていて、ガパオライスや豆腐ハンバーグプレート、フジテレビの「ウチくる!?」で紹介された特製オムシチューなどが食べられます。 2016.12.24食べ歩き
健康冷えとり靴下の841で「841ハンドウォーマー」を買いました 数年前までは手袋をしていたんですが、見当たらなくて、ときどき手が寒いです。スマホを操作することが多いので、指なしの手袋を買いました。 ターコイズの指なし手袋を購入 冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で買った「ゆったりリブのウールソックス」のターコイズが気に入っているので、お揃いでターコイズのハンドウォーマーを買いました。 2016.12.23健康冷えとり
健康冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「ウールの腹巻スカート」を買いました 冷えとり靴下とレギンスを重ね履きしている今でも、お尻がたまに冷えます。冷えとりアドバイザーの進藤幸恵さんによると、お尻の冷えは性器の毒出しらしいです。「毛糸のパンツを履くよりも、靴下をたくさん履いて足元を温めてください」とありますが、靴下をたくさん履いても冷えるので、ウールの腹巻スカートを買ってみました。 2016.12.22健康冷えとり
食べ歩き目白のレトロな喫茶店「伴茶夢(ばんちゃむ)」でピザトーストセットを食べました お昼にコーヒーが飲みたくて、喫茶店に行きました。 女性ひとりでも入りやすいレトロな喫茶店 「伴茶夢(ばんちゃむ)」は、JR目白駅から徒歩2分の場所にあります。 コーヒーと軽食が楽しめる昔ながらの喫茶店です。 バス停の前の地下にお店があります。 平日の13時過ぎだったので一組先客がいるだけでした。 2016.12.21食べ歩き
食べ歩き「鬼太郎茶屋 深大寺店」で一反もめんの茶屋サンデーを食べました クロスバイクで深大寺に行ってきました。所沢からは1時間半くらいかかりました。 途中、ランチをした三鷹からは15分くらいで着いたと思います。近くてびっくりしました。 深大寺には何度か来たことがあり、スケッチをして水彩画を描いたこともあります。 門前にある「鬼太郎茶屋」に入ったことがなかったので、お茶しました。 2016.12.20食べ歩き
食べ歩き「カムラッド 三鷹店」で野菜たっぷりの生パスタのランチを食べました 昨日はクロスバイクで深大寺へ行ってきました。 途中、三鷹でお昼を食べました。 日本野菜ソムリエ協会認定レストラン 「こだわりお肉と菜園料理 カムラッド」は三鷹市芸術文化センターの地下1階にあります。三鷹駅から徒歩15分ほどの場所です。日本野菜ソムリエ協会認定レストランとなっています。 2016.12.19食べ歩き
ライフスタイルクロスバイクのシフトが切り替わらない原因はワイヤーの「初期伸び」でした 1年前から私が乗っているbianchi(ビアンキ)の「CAMALEONTE 1」は、フロントが3段階、リアが8段階のギアが付いています。坂道のときは軽く、スピードに乗ったら重くするなど、シフトを変えて走るのにも慣れました。数週間前から、クロスバイクのギアを変えてもすぐに変わらないので、おかしいなと思っていました。 2016.12.18ライフスタイル自転車
健康「分厚いウールのカバーソックス」に穴が開きました 絹の靴下が破れたことを書きましたが、寝るときに履いているウールのカバーソックスにも穴が開いていました。分厚いウールのカバーソックスは、冷えとり靴下の841で今年の3月に買いました。 寝る時に履く靴下は14枚だったのですが、今は18枚重ね履きした冷えとり靴下の上に履いています。すごくあったかいので気に入っています♪ 2016.12.17健康冷えとり
健康絹の冷えとり靴下が7枚破れました【冷えとり健康法】 冷えとり健康法を始めてから、定期的に靴下が破れています。 先月もウールの靴下に穴が開きましたが、今回は絹の靴下が7枚破れました。 かかとに大きな穴が開きました 私は、日中用と就寝用の靴下を分けて履いています。日中用は絹とウール、就寝用は絹と綿の靴下を履いています。昼間履いている絹の靴下が5枚破れました。 2016.12.16健康冷えとり
食べ歩きスープカレー専門店「SHANTi 高田馬場店」でチキンマッシュサイゴンを食べました 昨日のお昼は高田馬場駅から歩いて5分ほどの「SHANTi(シャンティ) 高田馬場店」で食べました。行くのは2回目です。月水金のランチは、チキン入りのスープカレーが200円引きとなっていました。前回はオリジナルスープカレーを食べたので、今回はサイゴンカレーの「チキンマッシュサイゴン」にしました。 2016.12.15食べ歩き
化粧品オーガニックの万能ワックス「クインタプルバリア ゴールデンムーン」を買いました 江古田の「WILD NATURE(ワイルドネイチャー)」でパンケーキを食べたあと、2階のショップで買い物をしました。彼がオーガニックのヘアワックスを使っていて、良さそうなので私も欲しくなりました。売っているお店を探したら、江古田にあったんです。実物を見たかったし、香りが気になったので、サイクリングがてら出かけました。 2016.12.14化粧品
食べ歩き江古田の「WILD NATURE(ワイルドネイチャー)」でパンケーキを食べました 彼が使っている万能ワックス「クインタプルバリア」を私も使いたくて、売っているお店を探したら、江古田にありました。 カフェもあるので、おやつを食べました。 都会の山小屋がコンセプト 「WILD NATURE(ワイルドネイチャー)」は、江古田駅から徒歩5分ほどの場所にあります。目の前には日大芸術学部があります。 2016.12.13食べ歩き
ライフスタイル「繭結(まゆ)」(旧CandyKate)へ自転車で行ってきました 以前、冷えとり健康法の勉強会に参加した「CandyKate(キャンディケイト)」から、冬のセールのお知らせのハガキが届きました。彼とふたりで、所沢から自転車で行ってきました。「CandyKate」は、東京都練馬区の富士見台にある冷えとりくつ下と天然素材の店です。今年の7月から、店名が「繭結(まゆ)」に変わっています。 2016.12.12ライフスタイル健康冷えとり自転車
食べ歩き【石神井公園】「そば切 なかやしき」でせいろを食べました 富士見台までクロスバイクで出かけました。お昼は石神井公園の蕎麦屋にしました。出かける時は、事前に行きたいお店を調べておきます。 しかし、この日は決めていなかったのでどこにしようかと思いましたが、以前見かけて気になったお店が近くにあり、すぐに決まりました。「そば切 なかやしき」は、石神井公園のボート乗り場の前にあります。 2016.12.11食べ歩き
健康「塩だけで髪もからだも洗ってしまう新習慣 塩浴生活をはじめよう!」を読みました わたしの手帖の付録に載っていた「塩浴(えんよく)」を始めました。詳しいやり方を知りたかったので、松本和子さんの本「塩浴生活をはじめよう!」をKindleで読みました。 塩浴は、松本さんのお父さんの故・松本永光さんが北海道の医師、故・湯浅寛先生から教えを受け、研究と実践を重ね考案したものだそうです。 2016.12.10健康
健康マーマーマガジンのわたしの手帖に載っていた「塩浴」をやってみました 12月から日記帳として使い始めたマーマーマガジンの「わたしの手帖」の付録に、塩浴が載っていました。簡単そうだし、やってみることにしました。 塩浴とは? 塩浴とは、「伯方の塩」で有名な伯方塩業の創業者のひとり、松本永光さんが考案した入浴法です。 石けんやシャンプー、リンスを使わずに、塩(塩湯)だけで髪や体を洗います。 2016.12.09健康
食べ歩きプランタン銀座の「サロン・ド・テ アンジェリーナ」でモンブランを食べました 日曜日は丸の内から歩いて、銀座まで行きました。 松屋銀座に寄ったあと、プランタン銀座でお茶しました。 パリの老舗サロン・ド・テ 彼がモンブランが好きなので、「サロン・ド・テ アンジェリーナ」へ行きました。 日曜日の午後で、10分くらい待ちました。 「アンジェリーナ」は、パリにある1903年創業の老舗です。 2016.12.08食べ歩き