「ディアウォール専用中間ジョイント」で自転車ラックを作りました【DIY】
ビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」は室内で保管しています。引っ越す前は、玄関脇の部屋にラックを取り付け、クロスバイクをひっかけていました。
ツーバイフォー材で柱が作れるディアウォールを使いました。
今の部屋は、前の部屋よりも天井が高いし、玄関入ってすぐのリビングに置くスペースはないので、玄関に置きました。
ただ、玄関がとっても狭いので、階段を行き来するたびに、ハンドルが引っかかっていました。
ツーバイフォー材で延長
彼が玄関に自転車ラックを作ってくれました。
材料は前と同じものを使いましたが、天井の高さが高くなったため、不足分の木材をジョイントして伸ばしました。
うちの場合、玄関の天井の高さは2570㎜で、ディアウォールは天井から45㎜短い柱を用意するため、2525㎜必要です。
前の部屋で使っていた柱は2290㎜だったので、235㎜足りません。
一番短い2mのツーバイフォー材を買い、カットサービスを利用して切ってもらいました。
余った木材は、なにかに使おうと思います。
ホームセンターで買った「ディアウォール専用中間ジョイント」を使いました。
ツーバイフォーは規格が決まっているはずですが、ホームセンターが違うからか、微妙に今回買った柱の方が太かったです(^_^;)
それでもなんとか収めてくれました。
柱を立てました。
バイクハンガーを取付
柱はバターミルクペイントで塗装しました。
ミノウラのバイクハンガーを取り付けました。
▼ヘルメットをかけるフックも付いています。
自転車をひっかけました。前もそうでしたが、設置したあと、倒れてきたので、中に調整板を2枚入れました。
バイクハンガーのフックにヘルメットを引っ掛けて、自転車グッズを収納している無印良品の「パラグライダークロス吊して使える洗面用具ケース」もひっかけました。
ラックがあると、スッキリして良いです♪
慣れるまでは、ぶつからないように気をつけたいです。
関連記事
10.5インチの「iPad Pro」でブログを更新しています
以前はブログをノートパソコンで書いていましたが、今はほとんど「iPad Pro」で更新しています。 昨年10月にプレゼントしてもらい、活用...
書見台「ELECOM EDH-004 ブックスタンド」が使いやすくて便利
以前も本を宅配買取してもらった時に書きましたが、活字中毒に近いくらい、本を読むのが好きです。 基本的にテレビを見ないので、暇があると本を読...
服部みれいさんの「あたらしい移住日記」を読みました
服部みれいさんの日記シリーズ第3弾「あたらしい移住日記」を読みました。 >>>第1弾と第2弾の記事はコチラ 服部みれいさんの「あたら...
クロスバイクで「豊島区立郷土資料館」へ行きました
一昨日は巣鴨の美容室までクロスバイクで行きました。10分ほどで着くので電車よりも早いです。 昨日は「豊島区立郷土資料館」へ行って来まし...
iPad Proの10.5インチを誕生日プレゼントに買ってもらいました
誕生日プレゼントを10/1に買ってもらいました。 ちなみに私の誕生日は3月ですが、今年はいろいろあったもので(・・;) Apple ...
縫って欲しいアイテムを1点から縫製職人さんに頼めるサービス「nutte(ヌッテ)」
ほしよりこさんのマンガ「きょうの猫村さん」が好きな知人のために、猫村さんの木彫りを作ったことがあります。 猫村さんは家政婦さん...
おいしければ、無駄に量を食べずに済む~「隠密味見方同心」より~
以前、風野真知雄さんの小説「隠密 味見方同心」を読んで、人間は他の命を奪わないと生きていけないと自覚したことを書きました。 私...
バターミルクペイントで柱を塗装しました【自転車ラックDIY①】
前回、自転車ラックを自作するために、自然塗料のバターミルクペイントを買ったことを書きましたが、さっそくホームセンターで柱を買い、塗装しました...
ビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」が初めてパンクしました
日本橋までビアンキのクロスバイクで出かけ、「室町東駐輪場」から帰るときに、後ろのタイヤの空気が抜けていることに気づきました。 ...
オンラインDVDレンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」は返却がラクで便利です♪
私は映画が好きで、バイオレンスやホラー、韓流以外はけっこう観ています。 私が好きな映画はミニシアター系の映画が多く、メジャーな映画はあまり...
マリメッコの「ファブリックバッグ」を使っています【レビュー】
私も彼も休みの日に出かける時は、小さいバッグを持っています。 バッグに入らないものを入れるために、マリメッコで買った「ファブリックバッ...
ビアンキ・コンセプトストアで「Bianchi 2016カタログ(冊子)」をゲットしました
都内に出かけたついでに、外神田にあるビアンキストアに寄りました。 直営店第1号のビアンキストア 「ビアンキ・コンセプトストア」は、東...
逆算手帳のカバーに「ユナイテッドビーズ ノート ビニールカバー A5 2冊用 PP-NN-04」を買いました
年末にセミナーを受けた時に購入した「逆算手帳」には、カバーがありません。 逆算手帳の表紙の色は、白に近いクリーム色で、少しキラ...
塩浴用の塩の保存容器にKEYUCAの「Quccaライスストッカー」を買いました
毎晩、半身浴のあと、塩を入れたお湯で体を洗う塩浴をしています。 塩浴とは? 塩浴(えんよく)とは、「塩」で髪もからだも洗ってしまう入浴法...
防水・耐衝撃ケースの「LIFEPROOF(ライフプルーフ)」は本当に衝撃に強いです
私はクロスバイクに乗る時、スマートフォンをケースに入れて使っています。 方向音痴なので、Google mapでナビをして出かけることが多い...
【中野ブロードウェイ】タコシェで「村上春樹とイラストレーター」を買いました
中野ブロードウェイに行った時、「タコシェ」に寄りました。 Amazonで買えない本もあるディープなお店 「タコシェ」は、一般...
「逆算手帳 GYAKUSAN planner 2018年版」を買いました
今年の手帳は、逆算手帳を使っています。 使いこなせているとは言えませんが、毎日持ち歩いて使っています。 Wish listは...
ノートパソコンのケーブルやマウスは「ロクシタンのパカッと開く桜ポーチ」に入れています
私はVAIOのノートパソコンを使っていて、普段はパソコンラックに本体を置いて、電源コードとマウスはポーチに収納しています。 出しっぱなしに...
三つ折りのミニ財布「BECKER(ベッカー)社の極小財布」をプレゼントしてもらいました
誕生日プレゼントで、彼にお財布を買ってもらいました。 ネットで見つけたベッカー社の極小財布が気になって、取り扱いがある東急百貨店のたま...
冷えとり靴下の841(ヤヨイ)の「絹100%UVカットアームカバー」を使っています【レビュー】
Tシャツを着て、腕を露出する機会も増えたので、紫外線対策として、「絹100%UVカットアームカバー」を使っています。 腕全部を覆うロン...
サイクルスタンドがある自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」
彩湖まで行ったサイクリングの後、どこかでお茶を飲んで休憩してから帰ることにしました。 他にもカフェはありますが、家から近いし、自転車も...
2017年の手帳は「GYAKUSAN planner (逆算手帳)」を使います
コボリジュンコさんの逆算手帳のセミナーを年末に受講した際、逆算手帳を買いました。 セミナーでは、こうありたいというライフビジョ...
HSP(Highly sensitive person)だと気づきました
小さいときから、感受性が強すぎると親に言われて育ちました。 内気で人見知りで、周りの変化に敏感で、人とのコミュニケーションを取るのが苦...
うなぎの街・浦和の老舗「萬店(まんだな)」で鰻重を食べました
10/10の体育の日は、彼とふたりでサイクリングをしました。 彼が自分のロードバイクを車に積んでうちまでやって来て、所沢を10:30に出発...
「オート ミニモボールペン ピンク NBP-505MN-PK」を買いました
出先でメモをしたいときって、紙はなんとかなっても、筆記用具がなくて困ることがありますよね? 携帯電話があれば、メモすればいいんですが、...
【原宿】絵本カフェSEE MORE GLASS(シーモアグラス)で「Dear アッコちゃん展」を見ました
大好きな矢野顕子さんの展覧会を見に、原宿の絵本カフェに行きました。 絵本が読めるカフェギャラリー 「SEE MORE GLASS(シ...
マーマーマガジンの「わたしの手帖」で朝、日記をつけています
手帳にはこだわりがあって、バーチカルで月曜始まりじゃないとイヤです。 紙質も、フリクションボールペンが使えるのがいいです。 今年から...
フロアポンプのヘッドを「HIRAME」の縦カムに交換してもらいました
ビアンキのクロスバイクに乗っています。自転車の空気入れって、ママチャリに乗っていた頃から苦手です。 ロードバイクに乗っている彼...
オシャレで使いやすい「MEIYE ドアストッパー 玄関小物 シリコン製 4色(4枚入り)」を買いました
お盆休みに引越しました。 今度の部屋はメゾネットタイプで、すべて洋室で和室はありません。 部屋のドアは猫が出入りするために、少し開けてお...
引っ越しの荷物の多さに、ミニマリストにはほど遠いと反省しました
お盆休みを利用して、都内に引っ越しました。 所沢市に10年ほど住んでいましたが、部屋も古いし、通勤時間の短縮を考えて文京区に転居しました。...
クロスバイクで日本橋三越の「おへそ的、買い物のすすめ展」を見に行きました【ポタリング】
日本橋までクロスバイクで出かけました。 彼は家から車にクロスバイクを乗せてやってきました。 彼はビアンキのロードバイクとクロスバイク...
ごちゃごちゃになりがちなテレビ裏の配線を、安くキレイにまとめる方法
私はインテリアに興味があります。シンプルで、モノが少ないすっきりした部屋に憧れます。 見た目がごちゃごちゃしているものといえば、電源コード...
「ホルムガード フローラベース」に花を生けました【レビュー】
うちの猫が亡くなってから5ヶ月が経ちます。 手元供養をしているので、彼がフラワーアレンジメントを買ってくれていましたが、ゴミが出るし花...
ドアに「どこでもピッタリフック」を付けて、服やバッグの一時置き場に♪
帰宅した後、玄関に洋服やかばんをかけるところが欲しいのですが、今の部屋は玄関が狭くてスペースがありません。 (おまけに自転車ラックがあり、...
家電のレンタルサービス「Rentio(レンティオ)」でブラーバを試してみます
今月から職場がかわり、通勤時間が長くなり、家を出る時間も早まりました。 掃除や瞑想、半身浴などやりたいことをやっていたら時間がギリギリです...
ビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」が届きました【自転車ラックDIY③】
注文していたビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」を受け取りました。 自転車の受取 買ってから届くまでに時間がか...
LABRICO(ラブリコ)で食洗機置き場を作りました【DIY】
家事の中で、お皿洗いがキライな私は、Panasonicのプチ食洗「NP-TCR2」を愛用しています。 カウンターを延長 彼が食洗機を置く...
パールイズミの「メッシュバンダナキャップ」は汗止めに最適です♪
彼はビアンキのロードバイクに乗るとき、ヘルメットの下にメッシュのバンダナキャップをしています。 頭から流れる汗をガード 私が...
「日めくりッ コンシャスプランカレンダー2017」をマーマーなブックスアンドソックスで買いました
10月に入ると来年の手帳やカレンダーがお店に並んでいますね♪ 手帳は来年もCampusダイアリーを使いますが、カレンダーも今年と同じ「日め...
狭山稲荷山公園のクラフトフェア「みどりのクラフト」に行ってきました
埼玉県の狭山稲荷山公園で開催されたクラフトフェア「みどりのクラフト」に行ってきました。 このイベントを知ったきっかけは、いちあんに置いてあ...
Rentioでレンタルした床拭きロボット「ブラーバ 380j」のウェットモードを試してみました【レビュー】
ブラーバが欲しい私は、レンティオでブラーバをレンタル中です。 レンティオは、最新ガジェットやカメラ、家電をレンタルできるサービ...