きなこの味が濃くておいしい「パンにぬるきな粉スプレッド」
朝はコーヒーを飲みたいので、全粒粉パンか、無調整豆乳をかけたオーガニックのミューズリーを食べています。
パンにつけるのは、もっぱら三育フーズの「黒ゴマクリーム」を愛用しています。
クリーミーなきなこクリーム
この間ゴマクリームが無くなったので、近所のスーパーで他のクリームを買ってみました。
買ったのは、北海道物産展でよく見かける坂口製粉所の「パンにぬるきな粉スプレッド」です。
北海道産丸大豆100%です。モンドセレクションも受賞しています。冷蔵不要だそうです。
クリームはふわふわで軽いです。もともときな粉が好きなので、ほどよい甘さでおいしいです♪
全粒粉パンにはちょっと甘いかなと思いましたが、食べられないほどではありませんでした(^_^;)
![]() | 【きな粉・大豆】パンにぬる きな粉 スプレッド 《坂口製粉所》 [きな粉・きなこ]. 価格:410円 |
関連記事
【中村橋】クリームパンがおいしいパン屋「nukumuku(ヌクムク)」
いつも出かける時は、おいしいものや見どころなどをリサーチしてから行きます。 日曜日に練馬区立美術館へ「国芳イズム―歌川国芳とその系脈 武蔵...
【若松】「海産物専門店もりやま商店」の絶品明太子
私の地元は福岡で、明太子が名産です。 いつも、母が送ってくれる明太子がおいしくて、地元に帰ったついでに、お店に寄ってみました。 乾物屋さ...
「北欧、暮らしの道具店」のマグカップをプレゼントしました
北欧雑貨と北欧食器の通販サイト「北欧、暮らしの道具店」のメールマガジンを購読しています。 北欧のインテリアに憧れていて、食器や雑貨などを集...
さっぱりしておいしい純正食品マルシマの「りんご酢とはちみつ」を飲み始めました
夏は食欲がおちるし、さっぱりしたものが食べたくなりますよね。 近所の自然食品店「こだわり市場」で、飲むお酢を買いました。 無...
弓削多醤油の「有機しょうゆ」とみりん風調味料「味の母」
和食を作るなら、醤油は欠かせない調味料ですよね。食材もそうですが、調味料もちゃんと作られたものを使うと、料理がいっそう美味しくなると思います...
大満足♪ホテルニューオータニ「パティスリーSATSUKI」の高級ショートケーキを食べました
彼が忙しかったため、旧暦で誕生日を祝ってもらいました。 私はショートケーキが大好きなので、「パティスリーSATSUKI」のショートケー...
酵素玄米のお供に「カホクの国産黒ごま塩」を買いました
よく利用している自然食品店「こだわり市場」で、ごま塩を買いました。 化学肥料不使用の黒ごまを使用 「カホクの国産黒ごま塩」は、35g...
「DURALEX(デュラレックス)」のグラスは丈夫で長持ち♪
私はおっちょこちょいなので、グラスは落としても割れない「DURALEX(デュラレックス)」のピカルディグラスを使っています。 ...
ハンドドリップのお湯が細く注げるIFNi ROASTING & Co.の「BEAK ドリップピン」
コーヒーを淹れるときに、柳宗理さんのやかんでお湯を沸かし、月兎印のスリムポットにお湯を移して、ドリップします。 コーノ式のドリッパーを...
巣鴨の「甘露七福神」と「ハニービーンズ」の自家焙煎コーヒー
前にも行った巣鴨の「甘露七福神」に行って来ました。 コチラはマクロビオティックの甘味処なんです。とげぬき地蔵のすぐそばにあります。 ...
羽村市にあるスーパー「福島屋」へ行ってきました
前から一度行ってみたかったスーパーの福島屋へ、彼に車で連れて行ってもらいました。 東京の羽村市に本店があります。JR青梅線の羽村駅東口から...
「豆腐のからあげ」がメインのヘルシーなお昼ごはん
おとといの日曜日に作ったお昼ごはんです。メインは豆腐のからあげという、ヘルシーなものですが(^_^;) 金曜日に大地宅配で注文した野菜セッ...
「大地を守る会」のミニトマトを隔週で注文しています
定期会員となっている有機野菜お宅配サービスの「大地を守る会」には野菜セットがあるので、よく利用しています。 旬の野菜セット「ベジタ」 ...
「ブルーミングスケープ」で買ったアイビーの人工観葉植物【レビュー】
「ブルーミングスケープ」というネットショップで、【光触媒】 人工 アイビー(白)垂れタイプ 約40cm+スクエアホワイト鉢(4,500円+税...
「野田琺瑯 レクタングル深型L ホワイトシリーズ WRF-L」を買いました
野田琺瑯の保存容器を買いました。 大地宅配で買った「ウエダ家のにおわないぬか床」を入れようと思っています。 琺瑯は酸や塩分に強く、味を変...
味噌を入れるのにピッタリな「野田琺瑯 持ち手付きストッカー 角型 ホワイト 1.2L」
若宮みそを入れるために、野田琺瑯の保存容器を買いました。 野田琺瑯の保存容器は、「レクタングル深型Lを使っています。冷凍もでき...
キッチンの排水口の受け皿を「カクダイ 浅型バスケット」に交換しました
台所の流しの排水口には、ステンレスのフタと浅いプラスチックの受け皿が付いています。 夏に引っ越してから、使いにくいと思いつつ、そのままにし...
ローフードで砂糖不使用の「ベオンド オーガニック 生チョコバー」
チャヤマクロビ日比谷シャンテ店でランチをしたあと、店内で買い物をしました。 彼はレモンとアプリコットのパウンドケーキを買って帰...
「ブルーミングスケープ」オリジナルの人工観葉植物
テレビの横に光触媒の人口植物を置いています。私は植物を育てるのは不得意ですが、部屋にグリーンがあると心も落ち着くし、目にも優しいし、インテリ...
月兎印のミルクパンの着色汚れを重曹で落としました
ココアを作ったり、味噌汁を作ったり、豆乳を温めたりするのに、ミルクパンを使っています。 愛用している月兎印のミルクパンは中が白いので、汚れ...
【九州限定のアイス】竹下の「ブラックモンブラン」はやっぱり美味しいです
週末は法事のため、福岡の実家に帰っていました。 食べたかったものがいくつかあって、そのうちのひとつ、「ブラックモンブラン」というアイスを食...
13種類の雑穀ブレンド「彩穀」を入れて炊いたごはんが美味しいです
私は有機野菜の大地宅配の定期会員なのですが、白米に入れる雑穀米がちょうどなくなったところだったので、お試しサイズがある「彩穀」(80gで41...
自然食品店「こだわり市場」とお気に入りの納豆
私は有機野菜の宅配の大地を守る会を利用していますが、それ以外で買い物をするときは、こだわり市場を利用することが多いです。池袋に本社があり、関...
【阿佐ヶ谷】「うさぎや」のどら焼きを食べて、ドラえもんの気持ちがよく分かりました
阿佐ヶ谷へ行った時、うさぎやのどら焼きを買って帰りました。 日持ちを尋ねると明日までと言われたため、自分用に2つ買いました。 老舗名...
人気料理研究家・栗原はるみさんがプロデュースする「ゆとりの空間」で梅干しを買いました
料理が苦手な私ですが、料理番組を見るのは大好きです。 人気料理研究家の栗原はるみさんは料理もおいしそうだし、センスが良くて、お家もステキで...
直火にかけられるのが便利な「野田琺瑯 レクタングル深型L ホワイトシリーズ 」
マキさんの本「エコな生活」を読んでいます。 パック&レンジ 私も使っている保存容器が紹介されています。 パック&レンジと野...
「岩手県産十二穀スティック」で雑穀ごはんが簡単においしく炊けます♪
私は土鍋で炊いた雑穀米を食べています。よく利用する自然食品店こだわり市場で雑穀のスティックを買いました。 12種類の雑穀をブレンド ...
「コーノ式」のグラスポットはコロンとした形が可愛いです
私は、中川ちえさん(現在は再婚され、長谷川ちえさん)の本「おいしいコーヒーをいれるために」を読んで、自分で豆を挽いてコーヒーを淹れるようにな...
味噌汁づくりに便利なレイエの「計量みそマドラー」
味噌は地域によって違いがありますよね。大学時代に住んだ京都は白みそだし、名古屋は八丁味噌を使った味噌カツが有名ですよね。私は九州出身ですが、...
おいしくて安心して食べられる自家製パンのお店「天然酵母パンBLOSSOM(ブロッサム)」
週末、クロスバイクに乗って、パンを買いに行きました。 埼玉県所沢市小手指にある「天然酵母パン BLOSSOM(ブロッサム)」というお店です...
「コーノ式円錐フィルター」の収納にぴったりなムーミンの缶
コーノ式の器具を使ってコーヒーを淹れています。 使用するドリッパーが円錐形なので、ペーパーフィルターも円すい形をしています。 ...
【soil】珪藻土を使った調湿剤「DRYING BLOCK mini」を買いました
珪藻土で作られた歯ブラシ立てと一緒に、ブロックも買いました。 吸湿性の高い自然素材 「DRYING BLOCK mini」()は、吸...
「キャニヨンスプレーH-500」は使いやすいスプレーボトルです
スプレーボトルってあると便利ですが、使いにくいのも多いですよね(^_^;) 私も100円ショップで買ったことがありますが、同じデザインのも...
三つ折りのミニ財布「BECKER(ベッカー)社の極小財布」を使ってみて気づいたこと【レビュー】
今年の誕生日に「BECKER(ベッカー)社の極小財布」を買ってもらいました。 手のひらサイズでコンパクト 三つ折りの手のひら...