東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」で砂浴(砂療法)を知りました。時代小説で砂に埋まってフグの毒を抜く描写を読んだこともあります。
3年前から年に2回砂浴をするようになりました。日常生活で有害なものを全てシャットダウンするのは不可能だと思うし、取り込んでも出せる体になることが大事だと思っています。砂浴は最強のデトックス方法だと思います。
砂浴体験モニター
昨日は湯河原で行われた砂浴体験に参加しました。
湯河原までは電車で約2時間です。砂浴のときは、砂に埋まっている間することがなく眠ることもできるので、多少寝不足でも気にせず参加しています。
場所は湯河原駅から徒歩25分の吉浜海岸です。
バスの本数が少ないので、駅から海岸まで歩いて行きました。久しぶりの海岸は心地良いです。
参加者は3名、主催は砂浴アテンダント®の長里環花(ながさとわか)さんです。LISAさんの養成講座を終えて今月からアテンダントとして活動を始められ、今回はモニターとして参加させていただきました。Instagramでのやりとりも丁寧でしたが、ステキな方でした。
着替え用のテントや休憩場所、砂浴体験をするパラソルが準備されていました。グッズなどもオシャレでした。
ひとりずつ順番に着替えたあと、砂に入りました。私はスポーティな下着だし全然気にしてなかったんですが、下着姿になって砂に入るときに、布で隠していただくなど、しっかり配慮されていました。ひとりずつ丁寧に砂をかけてくれました。
Instagramを見て気になっていたので、目の上に手拭いで包んだ砂のアイピローを乗せてもらいました。頭もすっぽり手拭いで包んでもらいました。
写真も撮っていただきました。
吉浜海岸の砂は黒くて小粒でサラサラなのもあり、身動きや風で砂が落ちて手足が出てしまうこともあります。
水を飲ませてもらったり、砂をかけてもらったり、やさしく丁寧にアテンドしてもらいました。
途中で、手と足の形を変えました。
入った直後は自分の動悸が気になりますが、そのあともドクドクがひいては押し寄せました。
砂の重みもあるのか、後頭部がずっと痛かったです。
道路が近いので車の音と波の音を聞きながら、大地と一体化する感じを味わいました。
目をつぶってじっとしているしかないのですが、特に何かを考えるわけでもなく、少し意識がなかったときもあるので寝ていたのかもしれません。
3時間で目がスッキリ
時間も教えてもらい、3時間経ってから出ました。砂から出るタイミングはいつもわかりません。わかる人もいるそうだし、我慢大会だと思っている人もいるらしいです。砂に埋まるのは貴重な体験なので、なるべく長く入りたいとは思うものの、もういいかなと思うときに出るようにしています。
砂から出たあとは両腕に赤いポツポツがあり、少しかゆかったです。おなかや胸元に汗をかいていました。
普段から眼精疲労がひどく、首こりもひどいです。砂浴中に目の疲労が表に出てきて、まだまだ残っている感じでしたが、目がスッキリしました。
砂の重みがあるからか、寝ているだけなのに全身が疲れて筋肉痛っぽくなりました。
量子治療家の先生が場の波動調整をされたそうで、快適に砂浴を体験することができました。
環花さんは私のことをクリエイターだと思ったそうです。何を作っているのかと思ったと言われたので、木彫りを作っていると伝えました。
「砂に埋まるのがスムーズ、なじんでいる」と言われたのも嬉しかったです。何度か経験しているので、自分でもすんなり砂に入ることができたと思います。
すごい偶然が2つも
帰りは湯河原駅までフリーライターのまりりんさんと一緒に歩き、いろいろおしゃべりしました。私は駅近くの日帰り温泉で入浴してから帰りました。大小のタオルや浴衣も付いていました。ラドン温泉や露天風呂があるきれいな浴場で、貸し切り状態で入浴を楽しめました。
帰りの電車に乗ったら、向かいに環花さんがいて、途中までたくさんおしゃべりしました。
まりりんさんと一緒に帰ることになったのも、帰りの電車で環花さんと一緒になったのも、すごい偶然でした!
おふたりともすごく話しやすくて素敵な方で、いろんな話ができて楽しかったです。もうひとりの方もステキな方でした。猫さんを飼っているとお聞きしましたが、お話しするタイミングがなくて残念でした。
弱いところに症状が出るのかなと思っていて、私の場合は首に出ました。砂浴後もずっと首が痛かったので、火を使わない「せんねん灸太陽」を貼って寝ました。
砂浴に参加するたびに、普段の生活がいかに自然とかけ離れているかを痛感します。土に直接触れるアーシングをする機会もありません。
年に2〜3回の砂浴が推奨されているので、また機会があれば参加したいです。
砂浴アテンダント®の長里環花さんは湯河原の他に、9〜10月はインドネシアのバリ島でも砂浴を開催されるそうです。湯河原のグルメや温泉の情報などもくわしくて、いろいろ教えてもらいました。
楽しい砂浴体験をありがとうございました!