食べ歩き【入間市】ジョンソンタウンの雑貨&カフェ「Plus one(プラスワン)」のヘルシーなランチ 彼が住んでいる入間市の人気のスポットで、ジョンソンタウンがあります。 近くにある入間基地はもともと米軍基地で、その頃のアメリカ人向けの宿舎が残っています。平屋建てで塀もないので、開放感があり、個性的なお店やオシャレなカフェが集まっています。北欧雑貨がたくさん揃うお店に併設されたカフェでランチを食べました。 2016.03.21食べ歩き
ライフスタイルクロスバイクに乗る時の冷えとりファッション 今日はクロスバイクに乗りました。デニムのミニスカートを履いたので、足元は先日買った「ゆったり綿のカバーソックス」などを重ね履きしてみました。靴はコンバースのハイカットスニーカーです。足のサイズは22.5センチですが、26センチを履いています。冷えとり靴下は9枚+綿のカバーソックスを重ね履きしました。 2016.03.20ライフスタイル自転車
生活エコ食洗機用洗剤に「マザータッチ キッチン洗剤」を使っています【レビュー】 私はプチ食洗を使っています。食洗機の洗剤は「マザータッチ キッチン洗剤」を使っています。無くなったので、先日、同じものをAmazonで買いました。 マザータッチは洗浄力のあるハーブ入りミネラル水で、洗浄、消臭、抗菌、防ダニ、保湿効果があります。 「マザータッチ キッチン洗剤」は500mlで1,080円となっています。 2016.03.19生活エコ
食べ歩き自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」で念願のタルティーヌを食べました 一人でクロスバイクで出かけた時に、自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」でお昼を食べました。 前に来た時に職場の同僚が食べていたタルティーヌが気になっていたので、注文しました。 季節のタルティーヌプレート タルティーヌは、スライスしたパンの上にいろいろな具材をのせた、フランス式のオープンサンドイッチです。 2016.03.18食べ歩き
健康冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「ゆったり綿のカバーソックス」を買いました 先日、寝る時に履くウールのカバーソックスを買いましたが、一番外側に履く綿のカバーソックスも買いました。 重ね履きした靴下の1番外側に履くソックス 「ゆったり綿のカバーソックス」は、冷えとり健康法のために作られた、重ね履きした靴下の1番外側に履くカバーソックスです。 期間限定カラーの「コスモス×パープル」にしました。 2016.03.17健康冷えとり
食べ歩き「とんかつまい泉 青山本店」で黒豚のロースかつ膳をいただきました 表参道にある「とんかつまい泉」で夕食をとりました。まい泉のかつサンドはたまに食べます。柔らかくて美味しいですよね♪ 「とんかつまい泉」の青山本店は、地下鉄「表参道」駅歩いて3分の場所にあります。前回はカウンター席でしたが、今回は西洋館というホールに案内されました。銭湯の脱衣所を改装してあるため、天井が高いです。 2016.03.16食べ歩き
健康冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「ゆったりリブのウールレッグウォーマー」を買いました レッグウォーマーってあると便利ですよね。靴下と違って靴の大きさに影響しないし、持ち歩いて寒い時に重ねると温まります。 冷えとり用ゆったりタイプのウールレッグウォーマー 冷えとり靴下の841で「ゆったりリブのウールレッグウォーマー」(2,980円)を買いました。 ブラックとセピアとチャコールの3色があります。 2016.03.15健康冷えとり
オーガニック「オーガニックグラノーラ ベリー」を食べてみました 朝は全粒粉パンかオーガニックのミューズリーを食べています。たまには違うものも試してみようと思い、自然食品店のこだわり市場で、オーガニックのグラノーラを買ってみました。 「オーガニックグラノーラ ベリー」は、200g入りで700円(+税)です。オーツ麦や小麦、フルーツ、砂糖などの原料はすべてオーガニック素材です。 2016.03.14オーガニック
お気に入り三つ折りのミニ財布「BECKER(ベッカー)社の極小財布」をプレゼントしてもらいました 誕生日プレゼントで彼にお財布を買ってもらいました。 ネットで見つけたベッカー社の極小財布が気になって、取り扱いがある東急百貨店のたまプラーザ店に見に行き、ネットで注文してもらいました。以前から、持ち歩く荷物を少なくコンパクトにしたくて、お財布を小さくしたいなと思っていたんですよね。 2016.03.13お気に入りライフスタイル
健康シルクふぁみりぃの「絹 冷えとり靴下」と「季節限定 ウール冷えとり靴下」を買いました 私は靴下の重ね履きをしていて、日中用として、頭寒足熱冷えとりセットの靴下と、内絹外ウール冷えとり靴下3足セット、「冷えとりウールセット」を履いています。 このセットに追加して、5枚目から8枚目として履くために、以前シルクふぁみりぃで「絹 冷えとり靴下」と「季節限定 ウール冷えとり靴下」を買いました。 2016.03.12健康冷えとり
お気に入り「ベジタリアンのためのラーメン」を食べました 麺類が好きなので、たまに食べたくなるのがラーメンです。 インスタントラーメンは買い置きしておくと、料理を作る気が起きない時にも便利ですよね。 自然食品店で購入 よく利用するこだわり市場の新所沢店で、「ベジタリアンのためのラーメン」を買いました。 みそ味としょうゆ味があり、ひとつずつ買ったつもりが、どちらもみそ味でした。 2016.03.11お気に入り生活エコ食べ物
食べ歩き浅草「並木藪蕎麦」でざるそばを食べました 浅草に用事があったので、「並木藪蕎麦」へ行きました。 1913年創業の老舗 浅草の「並木藪蕎麦」の創業は、1913(大正2)年だそうです。 お店は地下鉄浅草駅から徒歩3分の場所にあります。浅草寺からも近いです。 ざるそばは、裏返した竹のざるに盛られて出てきます。量は少なく、美味しくてペロッと食べちゃいました。 2016.03.10食べ歩き
健康シルクふぁみりぃで「冷えとりウールセット」を買いました 先日、破れた絹の5本指靴下を繕いました。 私は日中用と就寝用の靴下を分けて履いています。破れたのは日中用の1枚目の絹の靴下です。 まだまだ履くつもりですが、今は2セットで回しているので、追加で冷えとり靴下のセットを買いました。 すべて天然素材100%の4足 買ったのは、シルクふぁみりぃの「冷えとりウールセット」です。 2016.03.09健康冷えとり
食べ歩き所沢のイタリアン「OTTO」で誕生日のディナーをいただきました 一昨日は誕生日だったので、所沢駅西口から徒歩3分の場所にあるイタリアン「OTTO」で食事をしました。彼がオンラインで予約しておいてくれました。 料理長の山形さんは、リストランテ・ヒロで修行され、2011年にお店をオープンしたそうです。おまかせコース料理が食べられます。 料理はどれも美味しく、雰囲気も良かったです♪ 2016.03.08食べ歩き
健康冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「分厚いウールのカバーソックス」を買いました 寝る時には、冷えとり靴下を10枚履いています。それでも、足先(特に足の甲)が冷えることがあります。 このままどんどん靴下を重ねるのも良いですが、厚めの暖かいソックスを履くのも良いと知り、冷えとり靴下の841で、寝る時に履く「分厚いウールのカバーソックス」を買いました。素材はウール95%、ナイロン5%が使われています。 2016.03.07健康冷えとり
ライフスタイルマリメッコ(marimekko)のリュック「Metro」を買いました 誕生日のプレゼントは自己申告制です。彼にはダンスコのサボ「イングリッド」を買ってもらいました。 さらに、彼のご両親からもお祝いをいただき、マリメッコのリュックを買わせていただきました。マリメッコの定番リュックは、BUDDYとMETROがありますが、BUDDYより一回り小さいサイズのMETRO(21600円)にしました。 2016.03.06ライフスタイル
食べ歩き山種美術館の「Cafe 椿」でおいしいお菓子と抹茶をいただきました 山種美術館で3月6日(日)まで開催中の「特別展 伊藤若冲 生誕300年記念 ゆかいな若冲・めでたい大観 ―HAPPYな日本美術―」を見てきました。 1階に「Cafe 椿」があります。和菓子は、展覧会ごとに出品作品に描かれたモチーフを選び、青山の老舗菓匠「菊家」にオーダーしたオリジナルのものです。 2016.03.05食べ歩き
お取り寄せ溶岩炭火焼きでじっくり焼いた「冷凍安納焼きいも」 女性はお芋が好きですよね♪ 私も好きです。 以前、安納芋の焼き芋を食べたことがあるのですが、黄色が濃く、まったりとろりとしてとてもおいしかったです。また食べたいなぁと思っていたときに、冷凍の焼き芋を見つけました。安納芋は、紫芋と共に鹿児島県種子島の芋を代表するさつまいもです。ねっとりしたクリーミーさが特徴です。 2016.03.04お取り寄せ
健康冷えとり靴下がさらに破れました【冷えとり健康法】 昨年10月から冷えとり健康法を始めて、半身浴や靴下の重ね履きなどをしています。 以前、1枚目の絹の5本指靴下が破れたことを書きました。破れた靴下の、片方も破れました。 場所は親指のつけ根のあたりです。前破れたところと同じです。今回は破れる前に、靴下が摩耗して薄くなっているのがわかりました。そして数日後、穴が開きました。 2016.03.03健康冷えとり
健康ダンスコの直営店「dansko en…」に行って歩き方を習いました 青山にあるダンスコの直営店「dansko en…」に行きました。地下鉄銀座線・千代田線・半蔵門線の表参道駅から徒歩10分の所にあります。ダンスコの直営店は名古屋にもあります。ダンスコ商品がすべて揃っています。 彼からのプレゼントで「INGRID」を買ってもらいました。歩き方が悪いと、腰を痛めると、歩き方を教わりました。 2016.03.02健康冷えとり