食べ歩き焼き菓子がおいしい「菓子工房ルスルス浅草店」 浅草に行った時に、 「菓子工房ルスルス」の浅草店へ行きました。普通の一軒家なので、知らないと通りすぎてしまいそうな外観です。 看板が出ています。 猫好きな私は、猫の形のジンジャークッキー「ミカモトサブレ」が買いたかったのですが、売り切れでした(^_^;) お菓子は予約が出来るようなので、予約しておけば良かったです。 2016.04.04食べ歩き
健康「nunona」の布ナプキンと「布ナプキン・スナフ3枚セット」を使っています【レビュー】 以前から、布ナプキンには興味がありましたが、なかなか踏み出せずにいました。 良さそうな「nunona」の布ナプキンのお試しセットがあったので、買ったのをきっかけに、布ナプキン生活を始めました。そして、マーマーなブックス アンド ソックスで買った「布ナプキン・スナフ3枚セット」も合わせて使っています。 2016.04.03健康冷えとり生活エコ
ライフスタイル【入間市】自転車で霞川の桜堤を見に行きました クロスバイクで、彼が住む入間市まで行きました。 入間市景観50選のひとつ、霞川の桜堤に連れて行ってもらいました。 入間市屈指の桜スポット ここは入間でも屈指の桜スポットだそうです。 川沿いの桜がほぼ満開で、キレイでした。 冷えとりファッション 今日は少し肌寒かったので、クロスバイクでも汗はあまりかきませんでした。 2016.04.02ライフスタイル自転車
健康さらに破れた冷えとり靴下を繕いました【冷えとり健康法】 以前破れて繕った絹の5本指靴下ですが、さらに親指のところが破れていました。 私は日中履く靴下と、寝るときに履く靴下を分けていて、こればかり履いているわけではないのですが、破れるのは日中履いているこの靴下だけです。 これまで2回繕ったところは、破れることなく履けています。 親指が破れるのは、消化器や肝臓が悪いそうです。 2016.04.01健康冷えとり
健康長岡式酵素玄米の炊き方 以前、「長岡式酵素健康の会 本部」で行われた長岡式酵素玄米の講習会に参加しました。 その後、彼の家では圧力鍋などの調理器具などを購入して会員となり、長岡式酵素玄米を食べています。彼の家では、長岡式酵素玄米を彼が炊いています。炊き方を見せてもらいました。 長岡式酵素玄米は1度に1升を炊きます。 2016.03.31健康
お店【中村橋】クリームパンがおいしいパン屋「nukumuku(ヌクムク)」 いつも出かける時は、おいしいものや見どころなどをリサーチしてから行きます。日曜日に練馬区立美術館へ行きました。最寄り駅の中村橋駅は、初めて降り立ちました。 ランチをした「fato.」もスイーツを買った「どんぐりの木」も良いお店でしたが、もう一軒気になるパン屋さん「nukumuku(ヌクムク)」に行きました。 2016.03.30お店お気に入り食べ歩き
お取り寄せ【中村橋】おやさい重ね煮スイーツ専門店「どんぐりの木」の奇跡のシュークリーム オーガニック食材を使用したナチュラルスイーツが人気の洋菓子店へ行きました。 「どんぐりの木」は、西武池袋線の中村橋駅から徒歩2分の場所にあります。重ね煮とは、鍋に野菜を層にして決まった順番に重ね、水を加えないで弱火でじっくり蒸し煮にしたものです。スイーツに重ね煮を入れると、砂糖の量を減らすことができるそうです。 2016.03.29お取り寄せ
食べ歩き【中村橋】「fato.」のオーガニック野菜たっぷりで体に優しいマクロビランチ 池袋に近い東京都練馬区中村橋に気になるカフェがあったので、ランチをしに行ってきました。 「fato.」は、西武池袋線の中村橋駅から徒歩10分の場所にあります。fato.の料理は、すべて植物性の食材で作られています。練馬の旬の野菜と青山farmer's marketで仕入れたオーガニック野菜が使われているそうです。 2016.03.28食べ歩き
ライフスタイル「murmur magazine for men」第2号を読みました 服部みれいさんが編集長を務める雑誌「murmur magazine」はエコカルチャーマガジンです。3/3にマーマーマガジンの男性版の第2号が発売されたので、買ってきました。 男性向けだし、創刊号も読んでいませんが、パーマカルチャーについての特集と、薄毛について取り上げてあるので、読んでみたいと思いました。 2016.03.27ライフスタイル健康
食べ歩き新宿の「BOWLS cafe(ボウルズカフェ)」でのんびりと遅めのランチ 新宿に行ったので、遅めのお昼を食べにBOWLS cafeに行きました。 こちらのお店は数年前に一度利用したことがあります。料理がおいしく、お店の雰囲気も良かったので、また行きたいと思っていました。BOWLS cafeは、JR新宿駅から徒歩7分の場所にあります。本日のどんぶりとコーヒーをいただきました。 2016.03.26食べ歩き
お取り寄せ秋川牧園の「若鶏むね肉」を猫に与えています 猫のエサは手作りしています。大地宅配の鶏むね肉と野菜を使って作っています。 メインの鶏むね肉は、まほろばライブファーム(山形県高畠町)のものを使っています。 猫は飽きっぽいので、他の鶏肉を試しても良いかなと思っていたところ、秋川牧園の鶏肉が販売されていたので買ってみました。 「若鶏むね肉」はバラ凍結で届きます。 2016.03.25お取り寄せ
生活エコ布ナプキンの洗濯用に「アルカリウォッシュ」(セスキ炭酸ソーダ)を買いました 私は布ナプキンを使っていますが、つけ置きするときは重曹を使っています。布ナプキンの洗濯用に、服部みれいさんの本でオススメされていた「アルカリウォッシュ」を買ってみました。 「アルカリウォッシュ」は地の塩社の商品名で、成分は「セスキ炭酸ソーダ」です。血液の汚れ落ちには、セスキ炭酸ソーダの方が向いているそうです。 2016.03.24生活エコ
お取り寄せおいしくて安心して食べられる自家製パンのお店「天然酵母パンBLOSSOM(ブロッサム)」 週末、クロスバイクに乗って、パンを買いに行きました。 埼玉県所沢市小手指にある「天然酵母パン BLOSSOM」というお店です。 前にも何度か利用したことがあります。 店内にはカフェもあり、ランチも食べられます。 素材は無農薬やオーガニック 天然酵母の自家製パンを販売するブロッサムでは、北海 2016.03.23お取り寄せお店お気に入り
健康世界の味を食べ比べできるAKI PUREの「外国産はちみつのお試し3本セット」 はちみつって良いものを買おうと思うと、けっこう高いですよね?そんなとき、外国産のはちみつが手軽に試せるセットを見つけました。「世界のはちみつ3本セット」は、ハンガリー産アカシアはちみつ、メキシコ産オレンジはちみつ、ニュージーランド産クローバーはちみつが90gずつ入っています。 2016.03.22健康
食べ歩き【入間市】ジョンソンタウンの雑貨&カフェ「Plus one(プラスワン)」のヘルシーなランチ 彼が住んでいる入間市の人気のスポットで、ジョンソンタウンがあります。 近くにある入間基地はもともと米軍基地で、その頃のアメリカ人向けの宿舎が残っています。平屋建てで塀もないので、開放感があり、個性的なお店やオシャレなカフェが集まっています。北欧雑貨がたくさん揃うお店に併設されたカフェでランチを食べました。 2016.03.21食べ歩き
ライフスタイルクロスバイクに乗る時の冷えとりファッション 今日はクロスバイクに乗りました。デニムのミニスカートを履いたので、足元は先日買った「ゆったり綿のカバーソックス」などを重ね履きしてみました。靴はコンバースのハイカットスニーカーです。足のサイズは22.5センチですが、26センチを履いています。冷えとり靴下は9枚+綿のカバーソックスを重ね履きしました。 2016.03.20ライフスタイル自転車
生活エコ食洗機用洗剤に「マザータッチ キッチン洗剤」を使っています【レビュー】 私はプチ食洗を使っています。食洗機の洗剤は「マザータッチ キッチン洗剤」を使っています。無くなったので、先日、同じものをAmazonで買いました。 マザータッチは洗浄力のあるハーブ入りミネラル水で、洗浄、消臭、抗菌、防ダニ、保湿効果があります。 「マザータッチ キッチン洗剤」は500mlで1,080円となっています。 2016.03.19生活エコ
食べ歩き自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」で念願のタルティーヌを食べました 一人でクロスバイクで出かけた時に、自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」でお昼を食べました。 前に来た時に職場の同僚が食べていたタルティーヌが気になっていたので、注文しました。 季節のタルティーヌプレート タルティーヌは、スライスしたパンの上にいろいろな具材をのせた、フランス式のオープンサンドイッチです。 2016.03.18食べ歩き
健康冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「ゆったり綿のカバーソックス」を買いました 先日、寝る時に履くウールのカバーソックスを買いましたが、一番外側に履く綿のカバーソックスも買いました。 重ね履きした靴下の1番外側に履くソックス 「ゆったり綿のカバーソックス」は、冷えとり健康法のために作られた、重ね履きした靴下の1番外側に履くカバーソックスです。 期間限定カラーの「コスモス×パープル」にしました。 2016.03.17健康冷えとり
食べ歩き「とんかつまい泉 青山本店」で黒豚のロースかつ膳をいただきました 表参道にある「とんかつまい泉」で夕食をとりました。まい泉のかつサンドはたまに食べます。柔らかくて美味しいですよね♪ 「とんかつまい泉」の青山本店は、地下鉄「表参道」駅歩いて3分の場所にあります。前回はカウンター席でしたが、今回は西洋館というホールに案内されました。銭湯の脱衣所を改装してあるため、天井が高いです。 2016.03.16食べ歩き