くみん

健康

ダンスコのサボ「INGRID」を買いました【冷えとり靴】

来週は誕生日なので、彼からダンスコのサボを買ってもらいました。 日本国内向けのダンスコ商品がすべて揃っている直営店「dansko en...」へ買いに行きました。ダンスコはアメリカ・ペンシルバニア州で生まれたブランドで、機能性とデザイン性の両方に優れた、履きやすく足や腰への負担を取り除いた靴をつくっています。
健康

いつもお腹がすいている状態を標準にするには?

ブログに食べ物のことばかり書いている私ですが、食いしん坊で美味しいものが好きです。 冷えとり健康法の本には、食べ過ぎるといろんな症状が出るので、いつもお腹がすいている状態のほうがよいと書いてあります。 心理カウンセラーの心屋仁之助さんも、「空腹標準」ということを書かれています。
食べ歩き

たまプラーザの「手打そば風來蕎」で無農薬有機栽培の挽きたて蕎麦を食べました

用事があって、たまプラーザまで行ってきました。たまプラーザは神奈川県横浜市で、直通電車があれば所沢から1時間10分位で着きます。しかし遠いのでめったに行くことはなく、前回行ったのは彼の知人の個展を見に行くためでした。 ランチは、たまプラーザ駅南口から徒歩3分ほどの場所にあるお蕎麦屋さん「手打そば風來蕎」に行きました。
スポンサーリンク
お取り寄せ

落花生の風味とコクがある欧都香の「ピーナッツバター(無砂糖)」

いつもパンに塗っているゴマクリームが無くなったため、ピーナツバターを買ってみました。 落花生専門店のピーナツバター 買ったのは、欧都香の「ピーナッツバター(無砂糖)」です。砂糖を控えたいので、わざと砂糖が入っていないピーナツバターを買いました。 無砂糖のピーナツバターってどんな味なのかも気になったんですよね。
ライフスタイル

ノートパソコンのケーブルやマウスは「ロクシタンのパカッと開く桜ポーチ」に入れています

私はVAIOのノートパソコンを使っていて、普段はパソコンラックに本体を置いて、電源コードとマウスはポーチに収納しています。出しっぱなしにせず、使う時だけコードをつないでいます。違う部屋でパソコンを使うときも、ノートパソコンとポーチを持っていけば良いだけなのでラクです。雑誌「In Red」の付録のロクシタンのポーチです。
健康

花粉症は毒出しで、スギ花粉が悪いわけではないと分かりました【冷えとり健康法】

私は10年ほど前からスギ花粉症で、花粉が飛んでいる時期は目がかゆくなったり、鼻水が出たり、頭がぼーっとしたりします。 ただ、年齢を重ねるにつれ、だんだん症状は軽くなってきています。 薬を飲まない花粉症対策 なるべくクスリを飲みたくないので、マスクをしたり、鼻に花粉ガードを塗ったり、花粉メガネをかけたりしています。
ライフスタイル

オンラインDVDレンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」は返却がラクで便利です♪

私は映画が好きで、バイオレンスやホラー、韓流以外はけっこう観ています。DVDを借りて家で見ることも多いです。家の近くにあったレンタルショップが閉店してしまったので、オンラインでDVDが借りられるTSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)を利用しています。いくつか試し、品揃えと、発送拠点が近いというので決めました。
お気に入り

きなこの味が濃くておいしい「パンにぬるきな粉スプレッド」

朝はコーヒーを飲みたいので、全粒粉パンか、無調整豆乳をかけたオーガニックのミューズリーを食べています。 パンにつけるのは、もっぱら三育フーズの「黒ゴマクリーム」を愛用しています。無くなったので、他のクリームを買ってみました。 買ったのは、北海道物産展でよく見かける坂口製粉所の「パンにぬるきな粉スプレッド」です。
お取り寄せ

「ゆしま花月」のかりんとうを食べました

湯島へ行ったので、「ゆしま花月」のかりんとうを買いました。 ゆしま花月のかりんとうは、銀座「たちばな」、浅草「小桜」と並んで東京の三大かりんとうと呼ばれているので、かりんとうが好きな私は、一度食べたいと思っていました。 昭和22年創業のお店は昔ながらの佇まいがステキです。「かりんとう単衣」(540円)を買いました。
ライフスタイル

ビアンキ・コンセプトストアで「Bianchi 2016カタログ(冊子)」をゲットしました

都内に出かけたついでに、外神田にあるビアンキストアに寄り、2016年のカタログをもらってきました。ひとり一部もらえました。 自分が乗っているクロスバイクが載っているから、欲しかったんですよね(^_^) 私が乗っているのは黒の「CAMALEONTE 1」です。CAMALEONTEはイタリア語でカメレオンの意味です。
化粧品

エトヴォスの「マットスムースミネラルファンデーション」を買いました

昨年、エトヴォスの「ミネラルファンデーションスターターキット」を買って、ミネラルファンデーションを使い始めました。メイクが早く終わるし、つけ心地が軽くて良いです。石けんでも落とせるのも良いです。スターターキットのファンデーションが無くなったため、マットスムースミネラルファンデーションを買いました。
健康

「布ナプキン・スナフ3枚セット」をマーマーなブックス アンド ソックスで買いました

私は「nunona」の布ナプキンを使っていますが、お試しセットだけでは足りないので、追加で買おうと思っていました。 服部みれいさんの本「SELF CLEANING BOOK2 自由な自分になる本」を読んだ時に、スナフという布ナプキンのことを知り、良さそうだと思い、マーマーなブックス アンド ソックスで買いました。
ライフスタイル

「今より少しだけきちんと 大人のひとり暮らし」を読みました

柳沢小実さんの「今より少しだけきちんと 大人のひとり暮らし」を読みました。ひとり暮らしに役立つ簡単で実用的な暮らしのアイデアが詰まった本です。 エッセイストで整理収納アドバイザーの柳沢さんが、忙しい人でも出来ることを書かれています。やってみたいことがいくつもあって、とても参考になる本でした。
健康

「黄金のアーユルヴェーダ・セルフマッサージ」を読みました

前に読んだ「SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる」に、ごま油を使うアーユルヴェーダのマッサージが紹介されていました。オイルマッサージは気持ちよさそうだし、しかも、自分で出来るというのは良いと思い、「黄金のアーユルヴェーダ・セルフマッサージ 1日10分 伝統のデトックス法で奇跡の美肌」を読みました。
お取り寄せ

「パティスリー カシュカシュ Cache-Cache」の石神井ドーナツ

「ねこフェスin石神井公園2016」のスタンプラリーに参加しました。商店街の参加店舗を回って、スタンプを10個集めると参加賞がもらえました。 以前、シュークリームを買った「パティスリー カシュカシュ」も参加店舗でした。気になっていた石神井ドーナツを買いました。バターではなく太白胡麻油と米あめを使った焼きドーナツです。
健康

発芽玄米の酵素玄米炊飯器「なでしこ健康生活」

なでしこ健康生活は、「炊飯ジャー+発芽機能+圧力鍋+パン発酵焼き」 など1台で4役の炊飯器です。酵素玄米(寝かせ玄米)も、簡単に作れます。 「なでしこ健康生活」と「CUCKOO New圧力名人」は、値段や性能などはほぼ同じです。 違いを上げるとすれば、内釜のコーティングと製造元、IHかマイコンか、くらいです。
オーガニック

「ジャン=ミッシェル・モルトロー」のオーガニックチョコレート

バレンタインデーということで、彼にオーガニックのチョコレートを贈りました。フランスでも稀なオーガニックに特化したショコラティエ「ジャン=ミッシェル・モルトロー」のショコラです。 素材はすべてオーガニック、フランスのオーガニック認証「ABマーク」を取得、乳化剤は一切不使用、素材の味をいかした繊細な味が特徴です。
健康

服部みれいさんの本「SELF CLEANING BOOK2 自由な自分になる本」を読みました

服部みれいさんの本「SELF CLEANING BOOK2」も読みました。呼吸法や数秘術、冷えとり健康法その後など、服部みれいさんが自ら試して感じたことが書かれています。まえがきには、自由な自分になるって、実は、自分から自由になるってことと書いてあります。
健康

「白湯毒出し健康法」を読みました

服部みれいさんの本「SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる」を読んだ時に、アーユルヴェーダの知恵で、白湯のことが紹介されていました。もっと詳しく知りたいと思い、蓮村誠さんの本「白湯毒出し健康法」を読みました。 アーユルヴェーダは、「生命の科学」という意味で、インド発祥の世界最古の医学です。
健康

破れた冷えとり靴下を繕いました【冷えとり健康法】

日中履いている冷えとり靴下の1枚目が破れたことを、以前書きました。 穴が開いたまま放置していると、広がってくるそうなので、繕うことにしました。冷えとり靴下やレギンスを買ったショップのページで、靴下の繕い方が紹介されていたので、見ながらやってみました。
スポンサーリンク