くみん

健康

ビリビリに破れたutataneの「日本製シルク100% 冷え取りレギンス」を買い換えました

一年中履いている冷えとり靴下は、穴が開いたら繕って履いています。 先日、絹の5本指靴下に穴が開きました。 「冷えとり靴下の841」のInstagramキャンペーンでいただいた4足セットの1枚目で、2〜3日置きに履いています。 絹の5本指靴下は、他にも穴が開いています。
ライフスタイル

ホウ酸と玉ねぎを使ったゴキブリ誘引殺虫剤「ゴキブリキャップ」

うちの猫は優秀なハンターで、虫が出たら必ず捕まえます。 猫は捕えた獲物を、飼い主の前に持ってきてくれるものですが、うちの猫もゴキブリを捕まえたら私の近くまで持ってきて、もてあそんでいます。 最終的にはムシャムシャと食べてしまいます。残骸が残ります( i _ i )
ライフスタイル

ロードバイク用のビンディングシューズ「GIRO EMPIRE E70 KNIT」を彼が買いました

東日本橋の「TOKYO Wheels」で、彼がビンディングシューズを買いました。 おうちで開封の儀を行った時の写真を送ってもらいました。 ロードバイク用のビンディングシューズ「GIRO EMPIRE E70 KNIT」(24,800円+税)です。 素材はニットで、デザインがカッコいいです♪
スポンサーリンク
お気に入り

バーモントドリンクを飲みたくて内堀醸造の「純りんご酢」を買いました

夏はさっぱりしたドリンクが飲みたくなります。 昨夏も「りんご酢とはちみつ」を飲んでいましたが、また飲みたいなと思って、りんご酢を買ってみました。 青森県産りんご果汁を使用 内堀醸造の「純りんご酢」(500ml)は、青森県産りんご果汁が使われています。
オーガニック

巣鴨の「お野菜パスタ&カフェ curu curu」で無茶々園のみかんジュースを飲みました

池袋に行った帰りに、巣鴨のカフェでお茶しました。 アトレの4階 「お野菜パスタ&カフェ curu curu」は、JR巣鴨駅の駅ビル「アトレヴィ巣鴨」の4階にあります。 前にランチでパスタを食べたことがあります。 無農薬のジュース 日曜の14時半ごろだったと思いますが、すぐ座れました。
オーガニック

【池袋】「Organic Burger Kitchen」で大豆ミートを使ったハンバーガーを食べました

前から気になっていたお店でランチをしました。 池袋駅西口のルミネ池袋1Fにある「Organic Burger Kitchen(オーガニックバーガーキッチン)」です。一番身近なジャンクフードのハンバーガーをヘルシーに楽しんで頂きたいという想いからOrganic Burger Kitchenは生まれました。というだけあって、食材はすべてオーガニックとなっています。
食べ歩き

空也の最中が食べられる♪新宿区立漱石山房記念館の「カフェ・ソウセキ」

日曜日は草間彌生美術館に行ったあと、近くにある新宿区立漱石山房記念館のカフェでお茶しました。 明るく開放的なカフェスペース 「CAFE SOSEKI(カフェ・ソウセキ)」は、東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩10分の場所にある漱石山房記念館の1階にあります。 ここは、夏目漱石が晩年を過ごした家があったところです。
ライフスタイル

【浴室で部屋干し】ベッドパッドはコートハンガーで乾かしています〜シーツ編〜

週に1回、日曜日にシーツや枕カバーを洗濯しています。 私はGoogleカレンダーにスケジュールを登録しています。そうしないと、いつ洗ったか忘れるからです。 ちなみに、土曜日はパジャマや靴下を洗う日と決めています。 寝具は2回に分けて洗濯 最近、ミニマリストの尾崎友吏子さんのブログ「cozy-nest 小さく整う暮らし」の記事を読んで、浴室で部屋干しを始めました。
食べ歩き

【牛込神楽坂】本に囲まれてゆっくり過ごせる「キイトス茶房」で美味しいカレーを食べました

草間彌生美術館に行く前に、神楽坂でお昼を食べました。 昭和レトロな雰囲気 「キイトス茶房」は、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」から徒歩1分の場所にあります。 雑誌「散歩の達人」で東京の76軒の「渋カフェ」のひとつに選ばれたそうです。家よりも、ここにいる時間の方が長いかも、との意味らしいです。
生活エコ

【浴室で部屋干し】洗濯物を風呂場で乾かしています

洗濯物は外に干さず、完全に室内干しです。2階の部屋で、除湿機と扇風機を使って、洗濯物を乾かしています。 引っ越す前より部屋が広くなり、洗濯物が多いと乾きが悪いのが悩みでした。 生乾きって臭いですよね。。。 夜洗濯することが多いのですが、除湿機を使っている部屋にいるのは、夏は暑くてつらいです。汗だくになります。
食べ歩き

【両国】「とんかつ はせ川」で三元豚を使ったこだわりのトンカツを食べました

両国で人気のとんかつ屋さんへ行きました。 「とんかつ はせ川」は、JR両国駅東口から徒歩3分の場所にあります。夜は豚しゃぶなどが食べられるお店で、お昼はリーズナブルに上質のとんかつが楽しめます。 彼の言葉に甘えて「上ロースカツ」を食べました。平田牧場の三元豚とオリジナルのパン粉が使われています。
オーガニック

有機栽培のドリップコーヒーをまとめ買いしています

私はコーヒーが好きで、以前は豆を挽いて自分で淹れていたのですが、すっかり淹れなくなってしまいました(・_・; インスタントコーヒーは飲みたくないので、有機栽培のドリップコーヒーを飲んでいます。自然食品店で買っています。 ただ、毎朝飲むので減りが早く、まとめ買いしたいなと思っていました。
ライフスタイル

習い事で感じる「HSPならでは?」のこと

習い事などの座席って、自由に座ってよくても、たいてい座る場所が決まってきますよね? いつも同じ席に座る理由 初回は説明もあり、指定された席に座りましたが、2回目以降も同じ場所に座っています。その席が気に入っている訳ではないのですが、ほかの席に座ると、前にその席に座っていた人が困るかなとか思ってしまいます。
食べ歩き

【神保町】静かで落ち着ける「文房堂 Gallery Cafe」は生クリームたっぷりもうれしいです♪

東日本橋に行った日は、神保町を経由して馬喰横山駅まで行きました。 行きは天丼を食べたのですが、帰りはカフェでお茶をしました。 アートと珈琲を味わうギャラリーカフェ 立ち寄ったのは、神保町駅から徒歩3分の「文房堂GalleryCafe」です。神保町すずらん通りにある明治20年(1887年)創業の画材店の3階にあるギャラリーカフェです。
健康

あじさいはキレイですが、梅雨は苦手です

5月からなんだかトーンダウンしています。冷えとりをしているので、風邪もひかないのですが、ダルくて眠いです。 精神的にもパッとしないなぁ……と思ってたら6月に突入して、湿度が高くて苦手な梅雨に入ってしまいました。梅雨が苦手だというのは、冷えとり健康法を始めてから気づきました。 よく食べて寝ています。
食べ歩き

【神保町】江戸川乱歩ゆかりの天麩羅のお店「はちまき」で天丼を食べました

彼がロードバイク用のビンディングシューズを探しています。気になるシューズの試着をするため、東日本橋にある「TOKYO Wheels」へ行きました。 この辺りは日曜日に休みの店が多く、周りに飲食店がないのが分かっていたので、お昼は東日本橋に行く前に、乗り換えに利用した神保町で食べることにしました。
お取り寄せ

【溜池山王】ついに「ツッカベッカライカヤヌマ」のザッハトルテを食べました

溜池山王駅の近くに、有名な洋菓子店「ツッカベッカライカヤヌマ」があります。 クッキーの詰め合わせ「ティーベッカライ」が人気ですが、ザッハトルテも食べてみたいと思っていました。 売り切れの日もある人気のケーキ 昨日寄ったらザッハトルテは売り切れで、今日はダメ元で寄ってみました。
生活エコ

クーラーを使う前に「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」で掃除をしました

昨年8月に引っ越しましたが、今の部屋には3台のエアコンがあります。 今年も、クーラーを使う前に、エアコンの掃除をしました。 主原料は電解アルカリ洗浄水 エアコン本体のホコリや汚れを拭いた後、内部の掃除には「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」を使いました。 人体に無害で環境に優しい クリーナー
食べ歩き

【文京区】「讃岐饂飩 根の津」で絶品の讃岐うどんを食べました

夕食は、うどんを食べに根津まで歩いて行きました。 行列ができる人気店 「讃岐饂飩 根の津」は、根津神社の近くにあるお店です。 気づかないと、通り過ぎそうな感じです。 店内はテーブル席とカウンター席があります。ふたりならんでカウンターに座りました。 名物の釜めんたいバターを注文
お気に入り

「マタギ倶楽部 マタギが採った蜂蜜 純粋百花蜂蜜」を買いました

はちみつはちゃんとしたのを買おうとすると高いので、なかなか手が出ません。 が、珍しく買ってみました。砂糖の代わりに使うつもりです。 国産の純粋ハチミツ 「マタギ倶楽部 マタギが採った蜂蜜 純粋百花蜂蜜」は160g入りで、値段は千何百円だったか。。。すみません、覚えてないです(・・;)
スポンサーリンク