くみん

食べ歩き

【上野公園】甘味処「喫茶去」のクリームあんみつ

横山大観記念館へ行ったあと、上野公園の「喫茶去」へ行きました。15時から17時までの営業となっています。 韻松亭の隣にあります。 何度も前を通っていますが、ここだと気づいていませんでした。メニューを記入して、5分くらい待ちました。 鳥獣戯画の湯呑みに入っているのは、おから茶です。
お出かけ

【上野】日本画の巨匠が暮らした自宅と庭園「横山大観記念館」

今日は池之端にある横山大観記念館へ行くことにし、ランチは根津でと思って、歩いていく途中、サンセリテの前を通り、あと一組と書いてあったので、入店しました。 谷中ビストロでランチ 「谷中ビストロ サンセリテ」は、ちょうど谷根千のへその近くにあります。(行かれた方は、住所表示を見てみてください。)
お出かけ

【築地】東京建築祭と寿月堂 銀座歌舞伎座店

昨日は東京建築祭というイベントが行われている築地へ行きました。 築地まで日比谷駅から歩きました。「乗り換えが面倒くさいので歩いた方が早い」と彼は言います。私も彼がいれば道に迷わないし、歩くのは苦じゃないので着いていきます。 まず、14時から整理券を配布するSHUTL(黒川紀章さん設計の中銀カプセルタワービル
スポンサーリンク
お出かけ

【渋谷】ギャラリー「のこぎり」の追悼 リサ・ラーソン展

エミール・ガレ展を見に行ったあと、駅近くのカフェで休憩しました。ティラミスとプリン(ハーフサイズをシェア)と抹茶オレが美味しかったです。彼はノンアルコールのモヒートを飲みました。 3月に亡くなったスウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンさんの追悼展を見に、ギャラリー「のこぎり」へ行きました。
お出かけ

【渋谷】松濤美術館の「没後120年 エミール・ガレ展」

昨日は久しぶりに渋谷に行きました。駅前の工事で、方向音痴の私ひとりだと迷いそうなので、彼がいると助かります。 彼が背負っているリュックは、数年前に買ったBURTONのものです。大きすぎたので売ろうと思いつつ放置していたのですが、ショルダーだと肩がこると言うので試しに渡したところ、使い続けてくれています。
ライフスタイル

【上野】「珈琲 王城」での対面セッション

上野まで歩いて行けるので、散歩ついでに公園や買い物に行くことが多いです。 上野には、レトロな喫茶店が数軒あります。前から気になっていた純喫茶に行ってきました。 アメ横にある人気の純喫茶 昨日行ったのは、上野駅から徒歩4分の「珈琲 王城」です。昔ながらの喫茶店ですが、禁煙となっています。
ライフスタイル

小さな薄い財布「Hitoe® Fold Aria – Bouquet -」

今使っているミニ財布は、コンパクトで使いやすいです。ただ、お札に折り目がつくのが気になっていました。 そろそろ財布を新調しようかと思い、探していたところ、「Hitoe® Fold」を知りました。 お札に折り目がつかないコンパクトなお財布を探していて、たまたま見つけました。
お出かけ

【新宿】SOMPO美術館「北欧の神秘」と時屋のどら焼き

昨日のお昼は「中国雲南酒膳坊 過橋米線」で食べました。並ばなかったですが、お客さんがひっきりなしに来ていました。焼き米線を食べました(写真撮り忘れました)が、他の料理も美味しそうで食べてみたいです。 彼は麻婆豆腐を食べ、額から汗を流していました。
お出かけ

【上野】東京藝術大学大学美術館「大吉原展」

昨日は上野へ行きました。お昼は最寄駅近くのベトナム料理店でフォーを食べました。(先週バインミーを食べたもので)量が多かったので残してしまいましたが、美味しかったです。 歩いて東京藝術大学大学美術館に行き、「大吉原展」を見ました。
お出かけ

【高田馬場】初めてのバインミーと「安西水丸展 村上春樹との仕事から」

今日は早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)に行きました。高田馬場駅から歩いて行きました。 お昼は高田馬場駅近くの「バインミー シンチャオ(BANH MI XIN CHAO)」にしました。前から知ってはいたんですけど、まだ食べたことがなかったので、高田馬場でバインミーを食べたかったんですよね。
お取り寄せ

シヅカ洋菓子店の「No.34 Spring Biscuits」

シヅカ洋菓子店の三田本店に行ってきました。田町駅から歩いて行きました。田町駅で降りるのは数年ぶりでしたが、森永の本社は移転し、小学校跡地にビルが建つなど、けっこう変わっていました。 シヅカ洋菓子店では、彼が取り置きしてくれていたケーキを受け取りました。
食べ歩き

【高輪】「パティスリー リョーコ PATISSERIE RYOCO」のケーキ

今年の誕生日ケーキは港区高輪にある「パティスリー リョーコ PATISSERIE RYOCO」のアントルメでした。インターネット予約をしてから、受け取りに行きました。 口どけなめらかなスポンジと生クリームの「ジャポネ 苺」です。 スポンジが黄色いのは、卵が多いんでしょうか?クリームたっぷりで大満足です。
健康

一番好きな冬用のカバーソックス「ゆったりリブのウールソックス」

冷えとり健康法は2015年に始めました。下半身を温めて血流を良くすることが効率的にできるし、気持ちが良いので続いています。 半身浴とレギンスと靴下の重ね履きはずっと続けています。生活の一部になっていて、やるのが当然になっています。 私は寝るときは冷えとり靴下を20枚、昼間は10枚履いています。
ライフスタイル

ホワイトセージで部屋やアクセサリーを浄化しています

ときどき、部屋を浄化してスッキリしたいなと思うときがあります。アロマなどの強い香りはやや苦手です。大野百合子さんがセージを使っていると知り、気になってはいました。 先日、直傳靈氣の復習会に参加したときに、アクセサリーの浄化にホワイトセージを使うと良いと聞きました。
お出かけ

寒いくらいがちょうど良いヒト

昨日は雨で気温が低くて寒かったですね。うちは観光地のすぐそばですが、天気が悪いため人出が少なかったです。ランチはTAYORIでとりました。いつもなら並ぶお店もすぐ入れました。彼が渋滞情報を見て、木更津のアウトレットへ行こうかと言うので、車で連れて行ってもらいました。1時間で着きました。
お取り寄せ

シヅカ洋菓子店の「No. 1 Shizuka Biscuit」

今年のバレンタインデーはシヅカ洋菓子店のクッキーを渡しました。 彼(=パートナー)による感想が届きましたので、全文掲載しようと思います。 以下、昨日開封してクッキーを食べた彼の感想文です。 ↓ 今年もやってきました。バレンタインデー。
食べ歩き

【蔵前】「蔵前いせや」のいせや丼と早めのバレンタイン

昨日のお昼は「蔵前いせや」で食べました。御徒町駅から歩いて行きました。 江戸前天ぷらが食べられる老舗です。店内には芸能人のサイン色紙がたくさん貼ってありました。 私は「いせや丼」を食べました。大きな穴子がメインの丼で、タレが濃いめでご飯によく合います。
健康

毎日梅干しを食べています

今年に入ってから、毎日梅干しを食べています。すぐ忘れるので、付箋に書いて冷蔵庫に貼っています。梅干しは冷蔵庫に入れているからです。今のところ続いています。 もともと、梅干しを毎日食べるようにと母親が言っていました。そのおかげで、兄は一度に何個も食べるくらい梅干しが好きです。私はそこまでではありません。
ライフスタイル

思い込みを手放す

コロナ禍でお金の価値観が変わって、会社で働くのを辞めました。生活のために、好きじゃないことをやるのがほとほと嫌になったんです。自分にしかできないことをやりたいと思いました。 猫のお世話をして、木彫りを作る毎日を送っています。髪の毛もピンク色だし、思いついたら即行動しています。今年の秋は初めて個展を行いました。
食べ歩き

マリアージュフレール銀座松屋通り店の”クリスマス イン ラヴ” アフタヌーンティー

昨日はX'mas Afternoon tea お茶会に参加しました。場所はマリアージュフレール銀座松屋通り店です。本店にも行ったことはありません。 紅茶はあまり飲まないし、詳しくもないのですが、アフタヌーンティーに惹かれました。好きなんですよねぇ。パリ留学中にロンドンに行ったときもAfternoon
スポンサーリンク