健康かかとに穴が開いたシルクふぁみりぃの「絹 冷えとり靴下」を繕いました【冷えとり健康法】 冷えとり健康法で靴下を重ね履きしていると、体内の毒が出て、絹の靴下が破れることがあります。 私もこれまでに数枚破れていて、そのたびに繕っています。私は昼間履く靴下と、寝る時に履く靴下とを分けています。 数か月前に、寝る時に履く靴下のかかとが破れて繕いましたが、日中履いている靴下のかかとにも、穴が開きました。 2016.09.18健康冷えとり
お気に入りGI値が低いオーガニック甘味料「有機アガベシロップゴールド」を買いました オーガニックのメープルシロップがなくなったので、アガベシロップを買ってみました。こだわり市場で 「有機アガベシロップゴールド」は330g入りで900円(+税)でした。アガベシロップは、テキーラの原料であるリュウゼツラン科アガベ属のブルーアガベを原料としています。しっかりした甘さでくせがないので、いろんな料理に使えます。 2016.09.17お気に入り食べ物
食べ歩き目白のタイ料理店「プァンタイ」で美味しいカオマンガイを食べました お昼にタイ料理を食べに行きました。 本格的なタイ料理が気軽に楽しめる 「プァンタイ」は、JR目白駅から徒歩5分の場所にあります。 前にオムライスを食べた「レフティ」の隣の隣にあります。 お得で豊富なランチメニュー ランチメニューはたくさんありますが、「カオ マンガイ」(750円)を選びました。 2016.09.16食べ歩き
健康靴下の枚数を増やし、虫さされが減りました~冷えとり1年目の夏を終えて~ 9月も半ばになって、涼しくなってきましたね。 冷えとり健康法を始めてから初めて迎えた今年の夏がどうだったか、書いてみたいと思います。 冷えがきつくて重ね履きを強化 夏の始めはクーラーの冷えがきつく感じたので、靴下の枚数を増やしました。 日中履く靴下は8枚から10枚に、就寝用の靴下は10枚から14枚に増やしました。 2016.09.15健康冷えとり
食べ歩き大泉学園の「手打そば むら季」でせいろを食べました 大泉学園の「甘味処 華樓」へかき氷を食べに行く前に、軽くお昼を食べました。 「むら季」は、そばの名店「神田まつや」で12年修行された方のお店です。彼が蕎麦好きなので、有名なお店には食べに行っています。「神田まつや」にも行ったことがありますが、かなり前なので、おいしかったことしか覚えていません。また行かないと。 2016.09.14食べ歩き
食べ歩き【大泉学園】ふわふわでおいしい「甘味処 華樓(がろ)」のホットケーキとかき氷 今年の夏はおいしいかき氷を食べていなかったなぁと思い、食べに行きました。 東京都練馬区の大泉学園にかき氷とホットケーキがおいしいお店があると知り、行ってきました。 アニメ発祥の地 所沢から電車で15分ほどの大泉学園駅は、大泉がアニメ発祥の地ということで、駅構内に銀河鉄道999の車掌さんの像が飾られています。 2016.09.13食べ歩き
ライフスタイル犠牲の上のいのちを忘れない~「作家の口福」より~ 「作家の口福」という本を読みました。 朝日新聞の土曜別刷り「be」に連載されたコラムが収録されています。 20人の豪華作家たちの食に関するエッセイ 中島京子さん、三浦しをんさん、江國香織さん、角田光代さん、恩田陸さんなど、好きな作家さんが多く載っていたので、読んでみました。 2016.09.12ライフスタイル
お気に入り酵素玄米のお供に「カホクの国産黒ごま塩」を買いました よく利用している自然食品店「こだわり市場」で、ごま塩を買いました。「カホクの国産黒ごま塩」は、35g入りで450円でした。 鹿児島産の契約農家で、農薬や化学肥料を使わずに栽培された黒ごまが使われています。 薪火焙煎で釜いりした後、スリゴマにした黒ごまと、伊豆大島産の自然海塩「海の精」をブレンドしてあります。 2016.09.11お気に入り食べ物
食べ歩き菖蒲パーキングエリアの日本百貨店で「鳥皮みそ煮」の缶詰を買いました 加須市からの帰りに、菖蒲パーキングエリアに立ち寄りました。 昨年秋にオープンしたそうで、キレイなところでした。 隈研吾建築都市設計事務所が内装デザインをしたそうで、花菖蒲をイメージしたペンダント照明がありました。 日本全国のおいしいものが集まっている「日本百貨店」というコーナーが、見ていて面白かったです。 2016.09.10食べ歩き
ライフスタイルオーガニックな猫の手作りフードについて「リンネル」の取材を受けました 私が書いているもうひとつの猫ブログ「くまたま猫日記」で、リンネルの取材を受けました。 オーガニックにこだわって猫のエサを手作りしているので、そのことについて聞かれました。 猫のエサの材料も、大地宅配で買っています。リンネルは、ナチュラルなファッションとライフスタイルを提案する雑誌です。 2016.09.09ライフスタイル
食べ歩き目白の「寿司 う月」でワンコインランチを食べました 職場の人に教えてもらって、目白駅近くのワンコインランチを食べに行きました。食べられるのは、なんと!お寿司です。大人気の500円ランチ「寿司 う月(うげつ)」は、JR山手線の目白駅から徒歩2分の場所にあります。ビルの地下にお店があります。平日の13時過ぎに行きました。並ぶこともあるそうですが、この日はすぐに入れました。 2016.09.08食べ歩き
食べ歩き【加須市】「食堂カフェLaugh(ラフ)」の絶品チーズタルト 埼玉県加須市の「食堂カフェ ラフ」でランチを食べたあと、ケーキも美味しそうなので、ふたりでひとつ食べることにしました。持ち帰りは出来ないという「チーズタルト」(550円)にしました。チーズがとろっと柔らかく、とても美味しかったです。一杯ずつ丁寧に淹れてあるホットコーヒーとよく合いました。 2016.09.07食べ歩き
食べ歩き【加須市】水辺のステキな「食堂カフェLaugh(ラフ)」で有機野菜を使ったおいしいランチを食べました 日曜日に、埼玉県加須市まで彼に車で連れて行ってもらいました。(加須は「かぞ」って読むんですよ!知らないと読めないですよね?) ランチしようと思っていたお店に行ってみたら臨時休業だったため、その場で調べて、3分ほどでお店を決めました。 行ったのは、「食堂カフェ ラフ(Laugh)」という、沼のそばにあるカフェです。 2016.09.06食べ歩き
ライフスタイルサイクリング後に自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」で休憩 ビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」に乗っていますが、最近は乗る機会がありませんでした。土曜日にやっと、1ヶ月ぶりに乗りました。 日差しがきつかったので、「絹100%UVカットアームカバー」を腕にはめて、「シルクのUVカットマスク」をして、自転車を漕ぎました。 2016.09.05ライフスタイル自転車
食べ歩きうどんも美味しい西所沢のそば屋「本むら庵」 週末によく行くお蕎麦屋さんに昨日も行きました。 温かいうどんを注文 「本むら庵(ほんむらあん)」は、航空公園駅または西所沢駅から徒歩10分の場所にあります。 西荻窪にある本むら庵の暖簾分けのお店です。 ふたりとも温かいうどんを注文しました。こちらのお店は、そばだけでなく、うどんもおいしいんです。 2016.09.04食べ歩き
お気に入りローフードで砂糖不使用の「ベオンド オーガニック 生チョコバー」 チャヤマクロビ日比谷シャンテ店でランチをしたあと、店内で買い物をしました。私はチョコレートグラノーラと、ベオンド オーガニック 生チョコバーを買いました。「ベオンド オーガニック 生チョコバー」は、ローフードとオーガニックの原料にこだって作られた砂糖不使用でグルテンフリーのバランス栄養食品です。 2016.09.03お気に入り食べ物
オーガニック小川珈琲店の「有機珈琲 オリジナルブレンド」のドリップコーヒーを飲みました コーヒーが好きで、豆を挽いてハンドドリップで淹れることもあります。時間がないときは、ドリップコーヒーを飲んでいます。 いつも買うのはオーガニックのドリップコーヒーなのですが、違うのも試してみました。 小川珈琲店の「有機珈琲 オリジナルブレンド ドリップコーヒー」は、7杯分入って540円となっています。 2016.09.02オーガニック
食べ歩き目白の「かてい菜園 ささ木」でおいしい焼き魚の定食を食べました 少し前から目白で働き始めました。目白駅の近くには、学習院大学があります。昨日のお昼はお弁当が作れなかったので、外に食べに行きました。 家庭的な雰囲気の定食屋さん 「かてい菜園 ささ木」は、目白駅から徒歩5分ほどの場所にあります。オムライスを食べた「レフティ」のすぐ近くです。平日の13時すぎだったので、すぐ入れました。 2016.09.01食べ歩き
お取り寄せチャヤ マクロビオティックスの「チョコレートグラノーラ」はサクサクでおいしいです♪ 先日ランチをした「チャヤマクロビ 日比谷シャンテ店」の店頭では、ケーキや食品なども販売されています。彼は「レモン&アプリコットパウンドケーキ」(1,421円)を買っていました。卵、バター、牛乳、白砂糖不使用です。私が買った「チャヤ マクロビオティックス グラノーラ チョコレート」は90g入りで540円となっています。 2016.08.31お取り寄せ
健康根岸肥前守の健康の秘訣~「耳袋秘帖 銀座恋一筋殺人事件」より~ 最近読んだ風野真知雄さんの小説「耳袋秘帖 銀座恋一筋殺人事件」に、主人公・根岸肥前守の健康の秘訣が書いてありました。毎日、実践していることとして、 全身の筋をよく伸ばすようにすること。 よく歩くこと。 腹いっぱいは食べずに、七分目ほどにすること。 水をよく飲むこと。 と書いてあります。 どれもその通りだなと思います。 2016.08.30健康