冷えとり靴下の841で赤い「お尻すっぽりシルクショーツ」を買いました
私が髪を切りに行っている美容室は、巣鴨地蔵通り商店街にあります。
巣鴨と言うと、赤パンツの元祖“巣鴨のマルジ”が有名ですが、私も赤いショーツを買ってみました。
シルク100%の定番パンツ
冷えとり靴下の841の「お尻すっぽりシルクショーツ」です。ブラックとモカブラウンとコーラルを持っていますが、ヘタってきたので、追加で買いました。
赤は暖色で、元気が出る色ですよね。赤い下着は初めてです。
シルクのショーツは肌触りもよくて、いい感じです。サラサラしています。
絹で陰部を涼しく
冷えとり健康法では直接身につけるものは天然素材、特に絹がオススメされています。
服部みれいさんの本「SELF CLEANING BOOK2 自由な自分になる本」によると、
腕の内側の吸収量を1とした場合、性器からの経皮吸収は42倍
と書いてあったし、絹には毒だし効果があるので、下着も絹がいいかなと思います。
布ナプキン生活
私は市販のナプキンをやめて、布ナプキンを使っています。
もともとひどい生理痛はなかったのですが、今はまったくありません。布ナプキンを使うと、ゴミを出さなくて済むし、経皮毒も減るし、通気性もよくて快適です♪
関連記事
骨折を半身浴で治す話【冷えとり健康法】~「SELF CLEANING BOOK2 自由な自分になる本」より~
中野ブロードウェイの香林坊で食事をしたとき、ママさんと常連の方の話が聞こえてきました。 常連の方が骨折して、お医者さんに血行を良くするため...
ヒノキの風呂フタとひのき湯玉で半身浴が快適に♪
冷えとり健康法では、頭寒足熱の状態にするために半身浴がオススメされています。 私はもともと半身浴をしていましたが、朝も30分入浴するように...
頭寒足熱冷えとりセット(靴下4足+レギンス)を買いました【レビュー】
冷えとりのために、靴下の重ね履きをしています。 家で履く靴下は「正活絹(せいかつけん)4足セット」を買いました。 次に、日中履く...
無印良品の「不織布仕切ケース」で靴下を取り出しやすくしました
無印良品週間でアクリル仕切りスタンドを買いましたが、不織布の仕切ケースも買いました。 「不織布仕切ケース」のことは、整理収納コ...
塩浴用の塩の保存容器にKEYUCAの「Quccaライスストッカー」を買いました
毎晩、半身浴のあと、塩を入れたお湯で体を洗う塩浴をしています。 塩浴とは? 塩浴(えんよく)とは、「塩」で髪もからだも洗ってしまう入浴法...
オーガニックのヘンプシードオイル(麻の実油)
有機野菜を食べて、食生活には気を使っている方です。アンチエイジングや健康に良いと言われる食べ物にも興味があって、積極的に摂るようにしています...
ダーニング熱が高まり、毎日冷えとり靴下を繕っています
ダーニングのワークショップに参加したあとに思ったのは、「とにかく縫おう」ということでした。 >>>次の記事で、ダーニングワークショップ...
冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「ゆったり綿のカバーソックス」を買いました
先日、寝る時に履くウールのカバーソックスを買いましたが、一番外側に履く綿のカバーソックスも買いました。 重ね履きした靴下の1番外側に履...
「841特製冷えとり健康法ハンドブック」で冷えとりの基本をおさらいしてみました
冷えとり靴下の841の「頭寒足熱冷えとりセット」に入っている「841特製冷えとり健康法ハンドブック」は、A5サイズ12ページの冊子です。 ...
「シルク絹物語しらはた」のメンズシルク長袖シャツを彼にプレゼント
彼も昨年10月から冷えとり健康法をやっています。 肌に直接ふれるものは絹がおすすめ 直接肌に身に付けるものは、絹などの天然素...
「春の毒出し」で靴下のかかとがたくさん破れています【冷えとり健康法】
東洋医学では、春は「肝臓の季節」で、冬場に溜め込んだ毒素が一斉に出てくる時期だそうです。 毎日たまっていく、体に有害無用なもの 東洋...
冷えとり靴下の841で絹100%の「わきサラ汗取りシルクインナー」を買いました
夏はワキ汗が気になります。 冷えとり靴下の841で、前から気になっていた「わきサラ汗取りシルクインナー」(4,860円)を、試しに買っ...
「野田琺瑯 蓋付きバケツ」で布ナプキンを洗濯しています【レビュー】
布ナプキンの洗濯用に「野田琺瑯 蓋付きバケツ」を買いました。 さっそく使ってみました。 ホーローバケツの使い心地 「nunon...
階段をすべり落ちましたが、気分はスッキリしています~ケガも毒出し~
日曜日の夕方、2階の寝室で3時間ほど寝ました。夜眠るのが遅く、早起きして朝から出かけていたから寝不足だったんです。 足をすべらせて落下...
酵素玄米を炊くために「大地宅配」で玄米と小豆を買いました
象印の炊飯器「NP-HQ10」で初めて炊いた酵素玄米は、こだわり市場で買った1kgの玄米を4合使って炊きました。 酵素玄米が少なくなってき...
冷えとり靴下の841で「内絹外ウール冷えとりレギンス」を買いました
冷えとり靴下やレギンスなどを買っている「冷えとり靴下の841(ヤヨイ)」というショップは、スタッフも全員冷えとりをされているので、メルマガや...
ひえとりソックスのお店utataneの「日本製シルク100% 冷え取りレギンス」を買いました
夜寝るときに履いているレギンスがボロボロになりました。繕うのがムリなくらいの、誰にも見せられないひどさです。。。 もう何ヵ月も買おうと...
布ナプキンの洗濯用に「野田琺瑯 蓋付きバケツ」を買いました
布ナプキン(「nunona」の布ナプキンと「布ナプキン・スナフ3枚セット」)を使っています。 使い終わった布ナプキンは、バケツに水とア...
冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「リネンと綿スラブのカバーソックス」を買いました
冷えとり健康法では、重ね履きをした一番外側に履く靴下のことをカバーソックスと言いますが、靴下やレギンスなどを買っているショップ「冷えとり靴下...
正活絹のボディタオルを買いました【冷えとり健康法】
冷えとりを始めて1ヶ月が経ちました。朝と夜に30分ずつ半身浴をして、日中は4枚、寝る時は10枚靴下を履いています。レギンスも重ね履きしていま...
「ずぼらな青木さんの冷えとり大人のふだん着」を読みました
以前、「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」を読んだことを書きましたが、同じ青木美詠子さんの本「ずぼらな青木さんの冷えとり大人のふだん着」も図書...
「蓄熱式フットウォーマーnuku2 ピンク EW-1334PK」を使ってみました【レビュー】
職場の冷え対策として、フットウォーマーを買いました。 机の下にダンボールを置いて、フットウォーマーを入れて、足を入れるようにし...
シルクふぁみりぃで「シルクカップ付きキャミソール」を買いました
冷えとり健康法では、肌に直接触れるものは天然素材がオススメされています。 特に絹がおすすめで、化学繊維は汗や毒素を吸収しないそうです。 ...
半身浴のお供に「エンペックス気象計 温度計 ほっとバスタイム湯温計 ホワイト TG-5131」を買いました
冷えとり健康法をやっているので、毎日半身浴をしています。 半身浴を始めたきっかけ 冷えとりガールのスタイルブックを読んだときに、服部...
肩こり・首こりに悩む人向けに開発された枕「リラ!まくら」
朝のうちに掃除とかパソコン作業など、いろいろやりたいので、5時に起きるのが理想です。 早起きするには、起きる時間を一定にするのが良いと知っ...
「布ナプキン・スナフ3枚セット」をマーマーなブックス アンド ソックスで買いました
私は「nunona」の布ナプキンを使っていますが、お試しセットだけでは足りないので、追加で布ナプキンを買おうと思っていました。 ...
足がかゆくなったので、冷えとりレギンスを1枚に減らしました
暑い日が続いていますが、冷えとり靴下とレギンスの重ね履きは続けています。 梅雨の時期はだるくて辛かったのですが、暑さには強いので、汗を...
発芽玄米の酵素玄米が炊ける炊飯器「CUCKOO New圧力名人」
酵素玄米に興味があり、自分で炊いて食べたいと思っています。 酵素玄米(寝かせ玄米)とは? 酵素玄米は、寝かせ玄米とも言いますが、...
【銀座】歯ブラシの専門店「メガデント」でほうれい線ケアが出来る歯ブラシを買いました
銀座にある歯ブラシ専門店に行ってきました。 日本初のオーラルケア専門店 「Megadent(メガデント)銀座店」は、銀座一丁目の10番出...
「黄金のアーユルヴェーダ・セルフマッサージ」を読みました
前に読んだ「SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる」に、ごま油を使うアーユルヴェーダのマッサージが紹介されていました。 ...
不食の弁護士のエッセイ集「秋山佳胤のいいかげん人生術」を読みました
秋山佳胤(あきやまよしたね)さんを知ったのは、マーマーマガジンフォーメンです。 不食の特集で、インタビューが載っていました。 ...
ウールの靴下のかかとに穴が開きました【冷えとり健康法】
冷えとり健康法を始めてから、1年が経ちました。 少し前から、立て続けに冷えとり靴下が破れています。 私の場合は、冷えとり靴下の重ね履...
冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「絹100%UVカットアームカバー」を買いました
腕の日焼け防止に綿のアームカバーを使っています。クロスバイクに乗るときに使ったらずり落ちてきたので、新しいのを買おうと思っていました。 ...
冷えとり健康法で毒を出せる体に感謝♪今年の花粉症も軽いです
花粉症になる前は、自分の誕生月である春が好きでしたが、スギ花粉症になってからはツライ時期になりました。 私の誕生日の「日めくりッ コン...
「murmur magazine for men」創刊号を読みました
「murmur magazine for men」第2号を読んだことを以前書きました。 谷中にある「ひるねこBOOKS」で、昨...
酵素玄米を作るために象印の炊飯器「NP-HQ10」を買いました
前から酵素玄米を食べたいと思っていて、家で食べる方法を調べたり、長岡式酵素玄米の講習会に参加したりしています。 酵素玄米を炊飯器で...
ワイルドシルクの冷えとり靴下を買いました【冷えとり健康法】
冷えとりのために、正活絹の靴下の4足セットや内絹外ウール冷えとり靴下3足セットなどを購入し、履いています。 寒くなってきたのもあり、もっと...