2016-03

お気に入り

「ベジタリアンのためのラーメン」を食べました

麺類が好きなので、たまに食べたくなるのがラーメンです。 インスタントラーメンは買い置きしておくと、料理を作る気が起きない時にも便利ですよね。 自然食品店で購入 よく利用するこだわり市場の新所沢店で、「ベジタリアンのためのラーメン」を買いました。 みそ味としょうゆ味があり、ひとつずつ買ったつもりが、どちらもみそ味でした。
食べ歩き

浅草「並木藪蕎麦」でざるそばを食べました

浅草に用事があったので、「並木藪蕎麦」へ行きました。 1913年創業の老舗 浅草の「並木藪蕎麦」の創業は、1913(大正2)年だそうです。 お店は地下鉄浅草駅から徒歩3分の場所にあります。浅草寺からも近いです。 ざるそばは、裏返した竹のざるに盛られて出てきます。量は少なく、美味しくてペロッと食べちゃいました。
健康

シルクふぁみりぃで「冷えとりウールセット」を買いました

先日、破れた絹の5本指靴下を繕いました。 私は日中用と就寝用の靴下を分けて履いています。破れたのは日中用の1枚目の絹の靴下です。 まだまだ履くつもりですが、今は2セットで回しているので、追加で冷えとり靴下のセットを買いました。 すべて天然素材100%の4足 買ったのは、シルクふぁみりぃの「冷えとりウールセット」です。
食べ歩き

所沢のイタリアン「OTTO」で誕生日のディナーをいただきました

一昨日は誕生日だったので、所沢駅西口から徒歩3分の場所にあるイタリアン「OTTO」で食事をしました。彼がオンラインで予約しておいてくれました。 料理長の山形さんは、リストランテ・ヒロで修行され、2011年にお店をオープンしたそうです。おまかせコース料理が食べられます。 料理はどれも美味しく、雰囲気も良かったです♪
健康

冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「分厚いウールのカバーソックス」を買いました

寝る時には、冷えとり靴下を10枚履いています。それでも、足先(特に足の甲)が冷えることがあります。 このままどんどん靴下を重ねるのも良いですが、厚めの暖かいソックスを履くのも良いと知り、冷えとり靴下の841で、寝る時に履く「分厚いウールのカバーソックス」を買いました。素材はウール95%、ナイロン5%が使われています。
ライフスタイル

マリメッコ(marimekko)のリュック「Metro」を買いました

誕生日のプレゼントは自己申告制です。彼にはダンスコのサボ「イングリッド」を買ってもらいました。 さらに、彼のご両親からもお祝いをいただき、マリメッコのリュックを買わせていただきました。マリメッコの定番リュックは、BUDDYとMETROがありますが、BUDDYより一回り小さいサイズのMETRO(21600円)にしました。
食べ歩き

山種美術館の「Cafe 椿」でおいしいお菓子と抹茶をいただきました

山種美術館で3月6日(日)まで開催中の「特別展 伊藤若冲 生誕300年記念 ゆかいな若冲・めでたい大観 ―HAPPYな日本美術―」を見てきました。 1階に「Cafe 椿」があります。和菓子は、展覧会ごとに出品作品に描かれたモチーフを選び、青山の老舗菓匠「菊家」にオーダーしたオリジナルのものです。
お取り寄せ

溶岩炭火焼きでじっくり焼いた「冷凍安納焼きいも」

女性はお芋が好きですよね♪ 私も好きです。 以前、安納芋の焼き芋を食べたことがあるのですが、黄色が濃く、まったりとろりとしてとてもおいしかったです。また食べたいなぁと思っていたときに、冷凍の焼き芋を見つけました。安納芋は、紫芋と共に鹿児島県種子島の芋を代表するさつまいもです。ねっとりしたクリーミーさが特徴です。
健康

冷えとり靴下がさらに破れました【冷えとり健康法】

昨年10月から冷えとり健康法を始めて、半身浴や靴下の重ね履きなどをしています。 以前、1枚目の絹の5本指靴下が破れたことを書きました。破れた靴下の、片方も破れました。 場所は親指のつけ根のあたりです。前破れたところと同じです。今回は破れる前に、靴下が摩耗して薄くなっているのがわかりました。そして数日後、穴が開きました。
健康

ダンスコの直営店「dansko en…」に行って歩き方を習いました

青山にあるダンスコの直営店「dansko en…」に行きました。地下鉄銀座線・千代田線・半蔵門線の表参道駅から徒歩10分の所にあります。ダンスコの直営店は名古屋にもあります。ダンスコ商品がすべて揃っています。 彼からのプレゼントで「INGRID」を買ってもらいました。歩き方が悪いと、腰を痛めると、歩き方を教わりました。
健康

ダンスコのサボ「INGRID」を買いました【冷えとり靴】

来週は誕生日なので、彼からダンスコのサボを買ってもらいました。 日本国内向けのダンスコ商品がすべて揃っている直営店「dansko en...」へ買いに行きました。ダンスコはアメリカ・ペンシルバニア州で生まれたブランドで、機能性とデザイン性の両方に優れた、履きやすく足や腰への負担を取り除いた靴をつくっています。
スポンサーリンク