くみん

食べ歩き

【上野御徒町】2度目の「ダイニングカフェ・イゼルローンフォートレス」はランチで利用しました

上野御徒町にあるダイニングカフェ「イゼルローンフォートレス」に行ってきました。 今年の1月以来、2度目の利用です。今回も彼が予約してくれました。前回は夜でしたが、今回はお昼にしました。 「ダイニングカフェ・イゼルローンフォートレス」は、2018年3月にオープンした銀河英雄伝説の公式テーマカフェです。
ライフスタイル

フェリシモ×シンプルライフ研究家マキさん「自立してガバッと開く! 迷わず出し入れできる時短リュック」を買いました

バッグも靴も毎日同じ物を使うのは嫌で、ローテーションしています。iPadを持ち歩くようになってから、使えるバッグがマリメッコのリュックMetroだけになってしまい、もうひとつリュックが欲しいと思っていました。シンプルライフ研究家マキさんのブログ「エコナセイカツ」を見て、フェリシモとコラボしたリュックのことを知りました。
オーガニック

弓田ごはんを炊くために「ルネサンスごはんセット」を買いました

夏は料理するのも面倒で、そうめんとか簡単な物ばかり食べていました。 涼しくなってきて、料理をする気になり、おいしいごはんが食べたくなってきました。 玄米だけだと飽きるので、他のごはんも食べたくなり、マーマーマガジン18号で紹介されていた弓田ごはん(ルネサンスごはん)のことを思い出しました。
スポンサーリンク
健康

象印の炊飯器「NP-HQ10」の内釜のフッ素加工がはがれました

炊飯器で酵素玄米を炊いて、食べています。酵素玄米は、小豆と塩を入れて玄米を炊き、炊飯器などで70度くらいで3日以上保温し続けて作ります。保温中は、1日1回天地をひっくり返して混ぜます。 買ってから3年が経つ象印の炊飯器「NP-HQ10」ですが、少し前に内釜の底がボコボコ盛り上がっていることに気がつきました。
オーガニック

【銀座】「自然派インド料理ナタラジ」でベジタリアン・ヴィーガン対応のカレーを食べました

今日は銀座に出かけ、お昼ご飯はカレー屋さんに行きました。ベジタリアンインド料理レストラン「自然派インド料理ナタラジ」は、地下鉄銀座駅A2出口から徒歩1分の場所にあります。 料理には完全無農薬・有機肥料で育てた自家農園の野菜が使われています。 カレーも無添加で、化学調味料や添加物、保存料などは使われていません。
食べ歩き

【尾山台】念願の「オーボンヴュータン」へ行って来ました

ロードバイクで等々力渓谷に行ったあと、隣駅の尾山台にある有名なケーキ店「オーボンヴュータン」に行きました。 何年も前からずっと行ってみたかったんです。「オーボンヴュータン」は日本橋高島屋にも売り場があるのですが、尾山台の本店で食べようと思っていて、高島屋で買ったことがありませんでした。
オーガニック

「WE ARE THE FARM 恵比寿」でオーガニック野菜たっぷりのランチを食べました

日曜日は等々力渓谷までロードバイクで行きました。途中の恵比寿でお昼を食べました。 固定種の野菜にこだわったオーガニックレストラン 「WE ARE THE FARM 恵比寿」は恵比寿駅から徒歩5分の場所にあります。行ったのは日曜日の12時頃で、13時までの席なら開いていると言われ、すぐ座ることができました。
ライフスタイル

【サイクリング】ロードバイクで等々力渓谷まで行ってきました

彼とふたり、ロードバイクで等々力渓谷まで行って来ました。前から行ってみたいと思っていたんです。 前回ピナレロのロードバイクに乗ってから、2カ月半くらい経ちます。ギアチェンジ、また忘れてました。 途中「WE ARE THE FARM EBISU 恵比寿」でお昼を食べました。恵比寿までは1時間ほどかかりました。
食べ歩き

【森下】「みの家」で美味しい桜なべを食べました

クロスバイクで富岡天満宮へ行った帰りに、森下の「みの家」で夕食をとりました。 創業明治30年の馬肉料理専門店 「みの家」は森下駅A4出口から徒歩1分の場所にあります。 駐車場はお店の裏にあるそうですが、自転車はお店の前に停めました。 明治30年(1897年)に創業した馬肉料理が有名なお店です。
ライフスタイル

クロスバイクで汐留と富岡天満宮に行ってきました

今日は汐留と富岡天満宮へ行きました。私はビアンキのクロスバイク、彼はダホンの折りたたみ自転車に乗りました。 パナソニック汐留美術館へ 30分くらいで汐留に着き、お昼はイタリア街にあるホテルのランチビュッフェにしました。日曜日が休みのお店が多く、ランチの選択肢は多くありません。
食べ歩き

【新宿】フルーツパーラー「果実園リーベル 新宿店」で旬の果物をたっぷり使ったパフェを堪能しました

おとといの日曜日は、京王百貨店で開催中の「みんなイヌ、みんなネコ」展を見に行くために、新宿へ行きました。 私はビアンキのクロスバイク、彼はダホンの折りたたみ自転車に乗りました。 駐輪場は「新宿駅南口自転車駐輪場」を利用しました。 帰る前に甘いものを食べようと、新宿駅南口から徒歩2分の「果実園リーベル」に行きました。
ライフスタイル

iPadのモバイルデータ通信が繋がらなくなったのはSIMカードの故障でした

いきなり、iPad Proのモバイルデータ通信がつながらなくなりました。docomoの回線付きですが、キャリアの一覧にdocomoは表示されません。 ネットで調べて、再起動をしたり、SIMカードを抜き差ししたり、ネットワーク情報のリセットをしたりしましたが、まったく変わりません。
食べ歩き

【新宿】「あえん 伊勢丹会館店」で野菜たっぷりのランチを食べました

今日は自転車で新宿まで行きました。 お昼は新宿駅東口から徒歩5分の場所にある伊勢丹会館で食べました。 伊勢丹会館の4階にある「あえん」は、モスバーガーと同じグループの(株)モスダイニングが経営する全国各地から食材を厳選した四季折々の旬菜料理が食べられるレストランです。
食べ歩き

あんみつ発祥の店「銀座若松」の氷宇治金時とわらび餅

今日は渋谷に行ったあと、銀座に行きました。 おやつにかき氷を食べようと、あんみつ発症の店「銀座若松」に行きました。 数分待ちました。前回あんみつを食べた時もそうでしたか、割と回転が早いです。 彼は「氷宇治金時」(1,150円)、 私は「わらび餅セット」(1,200円)を食べました。
健康

【夏の冷えとり】暑いと半身浴の時間が短くなります

冷えとり健康法を始めてから、朝と夜に半身浴をしています。朝は20分、夜は30分入ることが多いです。 半身浴をすると、体が温まるし、ちょっとした風邪も治ります。 入浴中は本を読んだり、防水ケースに入れたiPadで動画を見たりしています。暑くなると20分が限界で、30分は入れなくなります。
食べ歩き

【千駄木】「豆腐room Dy’s」で豆腐と野菜たっぷりのヴィーガンカレーを食べました

今日は久しぶりに自転車に乗りました。にわか雨が降るかもしれなかったのですが、ずっと乗れていなかったので乗りたかったんですよね。 東京国立博物館の特別展「三国志」を見に行く前に、お昼は「豆腐room Dy's(とうふるーむだいず)」で食べました。 前に私は利用したことがあるのですが、彼と行くのは初めてです。
健康

シルクふぁみりぃで3年ぶりに「ワイルドシルク100%5本指靴下」を買いました

冷えとり靴下が破れたら、繕って履いています。 5本指靴下は繕うのが難しいし、さすがにボロボロになってきたので、ワイルクドシルクの5本指靴下を2足買いました。 私は夜寝る時(20枚)と昼間履く靴下(10枚)を分けていて、これは昼用です。何枚かある5本指靴下をローテして履いていますが、どれも似たような感じでボロボロです。
食べ歩き

【鶯谷】「DEN(デン)」でコーヒーフロートとグラパンを食べました

日曜日の今日は彼とふたりで期日前投票に行き、保護猫がいるレストランに行った後、ネットで見たお店に行ってみました。 >>>鶯谷「DEN」のクリームソーダ&コーヒーフロート──甲斐みのり推薦! レトロ喫茶のアイスクリーム② 「DEN」は、鶯谷駅から歩いて5分の場所にあります。うぐいす通りに面しています。
食べ歩き

あんみつ発祥の店「銀座若松」でクリームあんみつを食べました

「アルポルトカフェ日本橋タカシマヤ店」でランチした日のおやつは、明治27年創業のあんみつ発祥の店「銀座若松」で食べました。誕生日を迎えた彼に食べたいものを聞いたら、おいしいパスタとあんみつと彼が言ったからです。「銀座若松」は、銀座駅から徒歩3分の場所にあります。私たちは銀座コアからお店に入りました。
食べ歩き

「アルポルトカフェ日本橋タカシマヤ店」で美味しいカルボナーラを食べました

彼の誕生日祝いに、パスタを食べに行きました。 彼がおいしいカルボナーラを食べたいと言ったからです。 片岡護シェフのカジュアルレストラン 日本橋高島屋の地下2階にある「アルポルトカフェ日本橋タカシマヤ店」は、テレビや雑誌などで有名な片岡護シェフのカジュアルレストランです。
スポンサーリンク