食べ歩き【小倉】地元の超有名店!安くておいしい「シロヤ」のパン 週末は地元の福岡県北九州市に帰省していました。 戻ってくる前に、地元で有名なパン屋に寄りました。 サニーパンとオムレット 「シロヤ」は小倉駅から徒歩2分の場所にあります。 フランスパンに練乳が入った「サニーパン」(90円)や、生クリームがはさまっている「オムレット」(40円)が人気です。 2017.10.22食べ歩き
健康シルクふぁみりぃで絹100%の「マルベリー 8分袖インナー」を買いました 肌に直接身につけるものは、絹などの天然素材を選んでいます。 今持っているのは、綿100%の長袖のインナーが2枚(うち1枚は寝るとき用)なので、シルクのインナーを買いました。 冷えとり靴下などを買っているシルクふぁみりぃで買いました。「マルベリー 8分袖インナー」(税込3,450円)のサイズはフリーサイズです。 2017.10.18健康冷えとり
化粧品ピュアセリシン配合の「セリサージュ シルキーヴェールパウダー」を買いました 肌に負担がかからない化粧品を使いたいと思っています。 今まで使っていた「ロザリアン ワイルドシルクパウダー」がなくなったので、シルクふぁみりぃで「セリサージュ シルキーヴェールパウダーパフ付き」を買いました。 パラペンやタール系色素、アルコール、鉱物油、合成香料は使われていません。 2017.10.17化粧品
インテリア本当に臭わない「ブラバンシア brabantia」のペダルビン【レビュー】 ブラバンシア(brabantia)のごみ箱を買いました。閉まる音が静か 台所に置きました。 流しの後ろで、洗面所の入り口でもあるので、生ごみも髪の毛などのゴミも捨てやすいです。 クリーム色っぽいホワイトは清潔感があります。 モーション・コントロールと言って、ふたがゆっくりしまるため、音が静かで良いです。 2017.10.16インテリアライフスタイル
食べ歩き【根津】「松好」で絶品の釜飯と焼き鳥丼を食べました 昨日と今日は「根津・千駄木下町まつり」が行われました。 今日はあいにくのお天気でしたが、メイン会場の根津神社まで、歩いて行きました。 根津・千駄木下町まつり 根津神社は初めてです。近くまで何度か来たことがあるのに、なぜか来たことがありませんでした。 境内は広く、小さな鳥居がたくさんありました。 2017.10.15食べ歩き
生活エコ食洗機用の「緑の魔女 全自動食器洗い機専用洗剤」を買いました プチ食洗「NP-TCR2」は、食器洗いがキライな私には、無くてはならない家電です。 食洗機の洗剤は今までに、「すっきり食器洗い機専用洗浄剤」を使いました。今使っているのは「マザータッチ キッチン洗剤」です。「緑の魔女 全自動食器洗い機専用洗剤」を買ってみました。排水口がキレイになるというのに惹かれました。 2017.10.14生活エコ
お取り寄せ【白山】和洋菓子「松右衛門」のどら焼き 近所を歩いていて、前から気になっていたお店に、彼とふたりで寄ってみました。 こだわりの抹茶とあずき 「松右衛門」は、白山駅から徒歩3分の場所にあります。 こだわり抜いて選んだ国産の抹茶とあずきを使って作られたお菓子が並んでいます。 「どら焼き」と、期間限定の「ハロウィン練り切り」を買いました。 2017.10.12お取り寄せ食べ歩き
化粧品シルクアミノ酸配合の「シルクモア繭の里クリーム」を買いました FacebookやInstagramの広告で表示される、シミが消えるクリームが気になります。 クリックしてみたこともあり、買いそうになりました(^_^;) しかし、成分も気になるし、別の方法がいいなと思って買うのはやめました。大きめのシミが右のこめかみにあり、左の頬にも小さめのシミがあります。しみを消したいです。 2017.10.11化粧品
食べ歩き【白山】「戸隠そば 満寿美屋」でカツ丼を食べました 彼がそば好きで、毎日のように食べているのと、軽く食べたいときには重宝するので、前からよくお蕎麦屋さんに行きます。 所沢に住んでいるときは、「本むら庵」に通っていました。 文京区に引っ越してから、おいしいお蕎麦やさんを見つけました。「戸隠そば 満寿美屋」は都営三田線の白山駅から徒歩3分の場所にあります。 2017.10.10食べ歩き
食べ歩き【入間市】ジョンソンタウン「レシピレシピ(recipe2)」で野菜とハーブたっぷりのランチを食べました 彼の家に遊びに行き、久しぶりにジョンソンタウンでランチしました。 ジョンソンタウンは、埼玉県入間市にあるアメリカンな街です。 近くの入間基地はもともと米軍基地で、その頃のアメリカ人向けの宿舎が残っています。平屋建てで塀もないので、開放感があり、個性的なお店やオシャレなカフェが集まっている人気のスポットです。 2017.10.09食べ歩き
インテリア無印良品の「不織布仕切ケース」で靴下を取り出しやすくしました 無印良品週間でアクリル仕切りスタンドを買いましたが、不織布の仕切ケースも買いました。 「不織布仕切ケース」のことは、整理収納コンサルタントの本多さおりさんの本「家事がしやすい部屋づくり」で知りました。本多さんは無印良品でアルバイトしていたこともあり、無印良品ファンで、本も出版されています。私も無印良品は好きです。 2017.10.08インテリアライフスタイル健康冷えとり
インテリア無印良品の重なるラタン長方形バスケットに「アクリル仕切りスタンド」を入れて使いやすく♪ 無印良品の「重なるラタン長方形バスケット・大」に、雑誌を入れて使っています。 引っ越してから、収納を見直ししています。 このバスケットを、図書館の本を入れるのに使おうと思い、中に仕切りを入れることにしました。無印良品で、「アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約268×210×160mm」を買いました。 2017.10.07インテリアライフスタイル
お気に入りフォグリネンワークの「リネンスクエアクロスエプロン」を買いました エプロンは、料理の時に身につけるよりも、絵を描く時に使うことが多かったので、私の中では作業着感覚です。 部屋着の上に着るデニムのシャツワンピースはあるのですが、春夏は暑いので、エプロンが欲しいなと思っていました。 買うなら天然素材で、ガンガン洗えて丈夫なものが良く、汚れが目立たす、猫の抜け毛も気にならない色が良いです。 2017.10.04お気に入りキッチングッズ
ライフスタイルiPad Proの10.5インチを誕生日プレゼントに買ってもらいました 誕生日プレゼントを10/1に買ってもらいました。 ちなみに私の誕生日は3月ですが、今年はいろいろあったもので(・・;) Apple Store渋谷店にて購入 Apple Store渋谷店に行って、予約を入れ、買い物をしてから再び行きました。 iPad Proの10.5インチです。彼も同じものを使っています。 2017.10.01ライフスタイル
インテリアゴミ箱は「ブラバンシア brabantia」のペダルビンを買いました 引っ越すときにゴミ箱を処分したのですが、やっと買いました。 以前使っていたプラスチック製の分別ゴミ箱は、猫が漁るので、違うタイプにしようと思っていました。 柳沢小実さんの本で知ったゴミ箱 ブラバンシアのゴミ箱がにおわないということは、柳沢小実さんの本「大人のひとり暮らし」で知りました。 2017.09.30インテリアライフスタイル
ライフスタイル【皇居】初めてのパレスサイクリング ビアンキ丸の内でクロスバイクのパンクを直してもらい、帰ろうとしていたら、皇居周辺が車両通行止めになっていて、「パレスサイクリング」が行われていました。 パレスサイクリングはゆっくりのんびりサイクリングを楽しめるコースだそうです。コースは祝田橋~平川門往復の約3kmとなっています。せっかくなので、走ってみました。 2017.09.28ライフスタイル自転車
食べ歩きコレド室町の「GRIP TAVERN(グリップ タバーン)」でパスタランチを食べました クロスバイクで日本橋まで行って来ました。お昼はコレド室町で食べました。 「Eat Local」がテーマのイタリアン 「GRIP TAVERN(グリップ タバーン)」は、コレド室町2の2階にある無農薬野菜とオーガニックワインのお店です。 日曜日の12時頃にお店に着きましたが、店内は広くて席数も多く、すぐに入れました。 2017.09.27食べ歩き
ライフスタイルビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」が初めてパンクしました 日本橋までビアンキのクロスバイクで出かけ、「室町東駐輪場」から帰るときに、後ろのタイヤの空気が抜けていることに気づきました。 彼が乗っているビアンキのクロスバイク「ROMA(ローマ)」に携帯している「TNI ハイプレッシャーマイクロフロアポンプ(ゲージ付)」で、空気を入れました。 携帯用フロアポンプで応急処置 2017.09.26ライフスタイル自転車
ライフスタイル日本橋で自転車を停めるなら「室町東駐輪場」が便利です 日本橋までクロスバイクで出かけました。日本橋三越の「おへそ的、買い物のすすめ展」を見に行きました。 駐輪場は「室町東駐輪場」を利用しました。 福徳神社の地下 「室町東駐輪場」は、コレド室町近くの福徳神社の地下にあります。エレベーターには自転車が2台乗りました。壁際に月極で停めてある自転車以外は、ガラガラでした。 2017.09.25ライフスタイル自転車
ライフスタイルクロスバイクで日本橋三越の「おへそ的、買い物のすすめ展」を見に行きました【ポタリング】 日本橋までクロスバイクで出かけました。 彼は家から車にクロスバイクを乗せてやってきました。 今日はいつもと違う道を通ろうと彼が言い、谷中を通り、上野公園を抜けて、中央通りを走りました。 35分くらいで室町に着きました。白山から上野公園まで15分、彼が大好きな秋葉原まで30分でした。 2017.09.24ライフスタイル自転車