くみん

お取り寄せ

正月用に「大地宅配」で丸餅ときな粉を買いました

正月に休むお店もあると言うのに、大地宅配はお正月も配送があるそうです。 元旦にも配送があるのは、大地宅配で初めてのことです。(オイシックスと合併したことは関係あるんでしょうか・・・?) お餅は正月に食べるもの 私の彼は餅が大好きで、年中食べたいようですが、私はお正月しか食べません。
健康

着なくなったセーターの袖を使ってウールの靴下を繕いました

冷えとり靴下を重ね履きするようになって2年が経ちますが、ときどき靴下に穴が開きます。 絹の靴下は絹の端切れを使って、穴を塞いで繕っています。 ウールの靴下のかかとも6枚破れているので、どうしようかと思いましたが、着なくなったセーターの袖を使うことにしました。ウールの靴下なので、当て布もウールがいいなと思いました。
食べ歩き

【虎ノ門】「岡埜栄泉」の豆大福を食べました

場でのおやつに、杏ワッフルが美味しい「虎ノ門 岡埜栄泉」で買った豆大福を食べました。 出勤が年末までなので、今のうちに豆大福を食べておこうと、お昼休みに買いに行きました。 「豆大福」は、2個入りで498円(税込)となっています。 さすがにふたつ食べたらお腹が膨れましたが、夕食を軽めにして調整しました。
スポンサーリンク
インテリア

ドアに「どこでもピッタリフック」を付けて、服やバッグの一時置き場に♪

帰宅した後、玄関に洋服やかばんをかけるところが欲しいのですが、玄関が狭くてスペースがありません。 壁にフックを取り付けるにも、石膏ボードではないので、壁を傷付けずに取付けるのは難しいです。 突っ張り棒も考えましたが、突っ張れるところがありません。玄関入ってすぐのリビングのドアにフックを付けるのはどうかと思いつきました。
ライフスタイル

羽毛布団なし。毛布2枚で冬を乗り切る私と猫

先日、彼から珍しく、寝るときに布団は何を使っているのかと聞かれました。 毛布2枚をかけて寝ていると答えました。 ベッドはこんな感じで、布団はなく、ぺたんこです。 以前はシングルサイズの羽毛布団を使っていましたが、猫が吐くなど汚れが気になり、捨てました。そのあと、羽毛布団を買おうと調べたのですが、絞り込めずやめました。
食べ歩き

【巣鴨】マクロビオティックな甘味処「甘露七福神」の塩あんみつは見た目もキレイです♪

池袋に出かけたあと、巣鴨でお茶して帰ることにしました。 行ったのは、巣鴨のとげぬき地蔵の近くのマクロビオティックな甘味処「甘露七福神」です。彼は「塩あんみつ」(850円)を注文しました。見た目がカラフルで、とても華やかです。 松の実やクコの実、いちじくなどが乗っています。 豆乳アイスクリームは、バニラと抹茶が選べます。
ライフスタイル

輪ゴムでクロスバイクのホイールを固定しています【自転車ラックDIY】

スペースがないため、玄関に柱を立てて、バイクハンガーを取り付け、クロスバイクをかけています。ホイールがまっすぐ向いていないと、玄関を通る時に引っかかるのが気になっていました。自転車店では、こんな感じでホイールが固定されていますが、外すのがめんどくさそうです。そこで、輪ゴムを使って、ホイールを固定することにしました。
食べ歩き

【谷中】チョコレート専門店「ショコラティエ イナムラ ショウゾウ」でおいしいケーキを食べました

谷中に出かけ、彼が前から行きたがっていた「ショコラティエ イナムラ ショウゾウ」でお茶しました。今までに何度かお店に行きましたが、並んでいたのでまた今度、ということにしていました。 「ショコラティエ イナムラ ショウゾウ」は、JR日暮里駅から徒歩2分の場所にあります。 谷中霊園のすぐ近くです。
ライフスタイル

TM瞑想を始めてから変わったこと

数日前、1日2回やっているTM瞑想ができない日がありました。 気づいたら、ささいなことにイラついて、独り言でぶつぶつ文句を言っていました。 瞑想を始める前の私は、いつもこういう状態だったことを思い出しました。 前は、ちょっとしたことで「ムカつく」とか口にしていたんですよね。瞑想を始めてから、心の落ち着きができています。
健康

冷えとり靴下の841の「分厚いウールのカバーソックス」に開いた穴を繕いました

寝るときに履いているウールのカバーソックスに穴が開いていたのを、やっと繕いました。 冷えとり靴下の841で買った「分厚いウールのカバーソックス」です。 かかとが破れていたのを放置して履いていたら、もう一ヶ所破れました。左右同じように穴が開きました。ウールなので毛糸で繕おうかとも思いましたが、絹の端切れを使いました。
食べ歩き

【上野桜木あたり】「谷中ビアホール」でおいしいハラミ丼とナポリタンを食べました

今日は谷中まで歩いて出かけました。 お昼はお目当てのカフェに行ったところ、別のお店に変わっていたので、他を探しました。上野桜木あたりの「谷中ビアホール」でランチを食べました。 上野桜木あたりは、昭和13年に建てられた古民家を再生した複合施設で、ベーカリー、塩とオリーブのお店、雑貨店、コミュニティスペースなどがあります。
お気に入り

【福岡のご当地パン】リョーユーパンの「マンハッタン」は学生時代の思い出の味♪

地元に帰省して、食べたいものがいくつかありました。 ブラックモンブランに続き、リョーユーパンの「マンハッタン」を食べました。 最後に食べたのは中学生か高校生だと思います。 ブラックモンブランよりも久しぶりに食べました。 レジにて。うまかっちゃん味のお菓子(オーザック)は、彼が買っていました。 腹持ちが良いドーナツ
お気に入り

【九州限定のアイス】竹下の「ブラックモンブラン」はやっぱり美味しいです

週末は法事のため、福岡の実家に帰っていました。 食べたかったものがいくつかあって、そのうちのひとつ、「ブラックモンブラン」というアイスを食べました。 佐賀県小城市の竹下製菓株式会社の商品です。 地元でしか食べられないので、10年くらい前に食べて以来です。
食べ歩き

昔ながらの懐かしい洋食レストラン「タカセ 巣鴨店」で洋食弁当を食べました

「タカセ 巣鴨店」は、都営三田線の巣鴨駅から徒歩2分の場所にあります。 1、2階がカフェ、3階がレストランになっています。 ふたりとも巣鴨のお店が本店かと思っていましたが、池袋駅前のお店が本店だそうです。 東郷青児さんの絵がメニューの表紙になっています。親交があったそうです。
ライフスタイル

からだは正直〜病は気からを地で行く私〜

今朝起きたら体がふらついたので、家で寝ていました。 飼い猫のたまきが一緒に寝てくれました。職場で半年以上辛い目にあっていたのですが、気にしないようにしていました。でも、やっぱり傷ついていたんだなと思います。 昨日ちょうど1月で辞めることがはっきりしたんです。それで、どっと疲れが出たんじゃないかと思っています。
ライフスタイル

服部みれいさんの「あたらしい結婚日記」を読みました

服部みれいさんの「あたらしい東京日記」を読みましたが、日記シリーズ第2弾の「あたらしい結婚日記」も読みました。ハワイの問題解決法のホ・オポノポノでは、目の前に起こることはすべて自分の記憶の再生と考え、記憶自体をクリーニングします。「あたらしい東京日記」を読んだときにも思いましたが、すべて自分と受けとめる姿勢が潔いです。
生活エコ

「緑の魔女 全自動食器洗い機専用洗剤」でガラスのコップがピカピカに♪【レビュー】

食器を洗うのが苦手な私は、Panasonicの食洗機「プチ食洗」を愛用しています。 食洗機用の洗剤はいくつか試しているのですが、今は「緑の魔女 全自動食器洗い機専用洗剤」を使っています。 ミントっぽいにおいも、使ってる分には気になりません。 汚れ落ちも問題ないです。グラスがピカピカになります。
食べ歩き

【虎ノ門】手土産にもピッタリ!「岡埜栄泉」の杏ワッフル

雑誌「天然生活」の手土産特集で、虎ノ門岡埜栄泉の「杏ワッフル」のことを知りましたワタナベマキさんが豆大福とともに、オススメされていました。職場から近いので、昼休みに買いに行きました。 岡埜栄泉は日比谷線神谷町駅から徒歩4分の場所にあります。「杏ワッフル」は1個162円で、2個買いました。 2日後が消費期限です。
食べ歩き

【本駒込】江田珈琲店でおいしいコーヒーを飲んでゆっくりしました

前を通るたびに気になる喫茶店がありました。このお店だけ、佇まいが違うんです。「佇まいって言葉をよく使うよね?」と彼に言われました。日曜日の午後に初めて行ってみました。 「江田珈琲店」は、本駒込駅から徒歩2分の場所にあります。図書館に行くときに前を通ることが多く、通りで雰囲気がここだけ違うので、気になっていました。
食べ歩き

【六本木】ミッドタウンの「ukafe(ウカフェ)」でukake丼を食べました

かけました。 六本木一丁目駅から歩いて、彼に連れて行ってもらいました。お昼は途中の東京ミッドタウンで食べることにしました。日曜日の12時だったので、並んでいなかったお店に入りました。前にもランチしたオーガニックカフェの「ukafe(ウカフェ)」です。ピークが遅かっただけで、お客さんはどんどんやって来ていました。
スポンサーリンク