食べ歩き

食べ歩き

定食からちょい飲みまで♪メニュー豊富な「巣鴨ときわ食堂 本店」

昨日の夕食は、車で巣鴨へ行って食べることにしました。 「巣鴨ときわ食堂」は、いつも人気の食堂です。珍しく、並んでなくてすぐ入れました。 巣鴨駅から徒歩6分の場所にある、巣鴨地蔵通りのお店が本店です。庚申塚と駒込、巣鴨駅前にお店があります。メニューが豊富で、目移りします。フライなどの単品に+270円すると定食になります。
食べ歩き

【池袋】「チーズクラフトワークス」で一番人気のチーズフォンデュを食べました

彼がチーズ好きだと気づいたのは一昨年だったと思います。 池袋にチーズ専門店がオープンすると知り、彼に知らせると喜んでいました。 今日のお昼に行ってみました。 「チーズクラフトワークス」は、昨年10月にオープンしたチーズ料理専門店です。 池袋駅東口から徒歩1分の場所にある池袋パルコの8階にあります。
食べ歩き

焼き肉で始まるあたらしい年

あたらしい年となりました。今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m 朝ごはんを食べなかったので、新年最初の食事は焼き肉ランチとなりました。 彼は私に食べさせることを一番に考えている人ですが、体格差があるにも関わらず、きっちり半分に分けようとします。焼肉も同じ枚数を食べました。
スポンサーリンク
食べ歩き

【虎ノ門】「岡埜栄泉」の豆大福を食べました

場でのおやつに、杏ワッフルが美味しい「虎ノ門 岡埜栄泉」で買った豆大福を食べました。 出勤が年末までなので、今のうちに豆大福を食べておこうと、お昼休みに買いに行きました。 「豆大福」は、2個入りで498円(税込)となっています。 さすがにふたつ食べたらお腹が膨れましたが、夕食を軽めにして調整しました。
食べ歩き

【巣鴨】マクロビオティックな甘味処「甘露七福神」の塩あんみつは見た目もキレイです♪

池袋に出かけたあと、巣鴨でお茶して帰ることにしました。 行ったのは、巣鴨のとげぬき地蔵の近くのマクロビオティックな甘味処「甘露七福神」です。彼は「塩あんみつ」(850円)を注文しました。見た目がカラフルで、とても華やかです。 松の実やクコの実、いちじくなどが乗っています。 豆乳アイスクリームは、バニラと抹茶が選べます。
食べ歩き

【谷中】チョコレート専門店「ショコラティエ イナムラ ショウゾウ」でおいしいケーキを食べました

谷中に出かけ、彼が前から行きたがっていた「ショコラティエ イナムラ ショウゾウ」でお茶しました。今までに何度かお店に行きましたが、並んでいたのでまた今度、ということにしていました。 「ショコラティエ イナムラ ショウゾウ」は、JR日暮里駅から徒歩2分の場所にあります。 谷中霊園のすぐ近くです。
食べ歩き

【上野桜木あたり】「谷中ビアホール」でおいしいハラミ丼とナポリタンを食べました

今日は谷中まで歩いて出かけました。 お昼はお目当てのカフェに行ったところ、別のお店に変わっていたので、他を探しました。上野桜木あたりの「谷中ビアホール」でランチを食べました。 上野桜木あたりは、昭和13年に建てられた古民家を再生した複合施設で、ベーカリー、塩とオリーブのお店、雑貨店、コミュニティスペースなどがあります。
食べ歩き

昔ながらの懐かしい洋食レストラン「タカセ 巣鴨店」で洋食弁当を食べました

「タカセ 巣鴨店」は、都営三田線の巣鴨駅から徒歩2分の場所にあります。 1、2階がカフェ、3階がレストランになっています。 ふたりとも巣鴨のお店が本店かと思っていましたが、池袋駅前のお店が本店だそうです。 東郷青児さんの絵がメニューの表紙になっています。親交があったそうです。
食べ歩き

【虎ノ門】手土産にもピッタリ!「岡埜栄泉」の杏ワッフル

雑誌「天然生活」の手土産特集で、虎ノ門岡埜栄泉の「杏ワッフル」のことを知りましたワタナベマキさんが豆大福とともに、オススメされていました。職場から近いので、昼休みに買いに行きました。 岡埜栄泉は日比谷線神谷町駅から徒歩4分の場所にあります。「杏ワッフル」は1個162円で、2個買いました。 2日後が消費期限です。
食べ歩き

【本駒込】江田珈琲店でおいしいコーヒーを飲んでゆっくりしました

前を通るたびに気になる喫茶店がありました。このお店だけ、佇まいが違うんです。「佇まいって言葉をよく使うよね?」と彼に言われました。日曜日の午後に初めて行ってみました。 「江田珈琲店」は、本駒込駅から徒歩2分の場所にあります。図書館に行くときに前を通ることが多く、通りで雰囲気がここだけ違うので、気になっていました。
食べ歩き

【六本木】ミッドタウンの「ukafe(ウカフェ)」でukake丼を食べました

かけました。 六本木一丁目駅から歩いて、彼に連れて行ってもらいました。お昼は途中の東京ミッドタウンで食べることにしました。日曜日の12時だったので、並んでいなかったお店に入りました。前にもランチしたオーガニックカフェの「ukafe(ウカフェ)」です。ピークが遅かっただけで、お客さんはどんどんやって来ていました。
食べ歩き

【白山】人気のイタリアン「こむぎこ」でボリュームたっぷりで美味しいパスタを食べました

白山神社の参道に、人気のイタリアンがあります。いつも並んでいるので、一度食べてみたかったんですよね。 13時に行ってみると、すぐに入れました。どんどんお客さんが来て、満席になりました。 パスタは彼が「ペペロンチーノ」(850円)、私は日替わりの「ソーセージときのこのトマトソース」(980円)にしました。
食べ歩き

【福岡空港】「因幡うどん」でごぼう天うどんを食べました

週末は地元に帰省していました。お昼の飛行機で東京に戻る前に、福岡空港で食事をしました。 福岡のうどんが美味しいことは、昨年気づきました。 >>>次の記事で、タモリさんオススメのうどん屋さんに行ったことを書きました。 創業以来の人気メニュー 「因幡うどん」は、昭和26年創業の博多うどんのお店です。
食べ歩き

【小倉】地元の超有名店!安くておいしい「シロヤ」のパン

週末は地元の福岡県北九州市に帰省していました。 戻ってくる前に、地元で有名なパン屋に寄りました。 サニーパンとオムレット 「シロヤ」は小倉駅から徒歩2分の場所にあります。 フランスパンに練乳が入った「サニーパン」(90円)や、生クリームがはさまっている「オムレット」(40円)が人気です。
食べ歩き

【根津】「松好」で絶品の釜飯と焼き鳥丼を食べました

昨日と今日は「根津・千駄木下町まつり」が行われました。 今日はあいにくのお天気でしたが、メイン会場の根津神社まで、歩いて行きました。 根津・千駄木下町まつり 根津神社は初めてです。近くまで何度か来たことがあるのに、なぜか来たことがありませんでした。 境内は広く、小さな鳥居がたくさんありました。
お取り寄せ

【白山】和洋菓子「松右衛門」のどら焼き

近所を歩いていて、前から気になっていたお店に、彼とふたりで寄ってみました。 こだわりの抹茶とあずき 「松右衛門」は、白山駅から徒歩3分の場所にあります。 こだわり抜いて選んだ国産の抹茶とあずきを使って作られたお菓子が並んでいます。 「どら焼き」と、期間限定の「ハロウィン練り切り」を買いました。
食べ歩き

【白山】「戸隠そば 満寿美屋」でカツ丼を食べました

彼がそば好きで、毎日のように食べているのと、軽く食べたいときには重宝するので、前からよくお蕎麦屋さんに行きます。 所沢に住んでいるときは、「本むら庵」に通っていました。 文京区に引っ越してから、おいしいお蕎麦やさんを見つけました。「戸隠そば 満寿美屋」は都営三田線の白山駅から徒歩3分の場所にあります。
食べ歩き

【入間市】ジョンソンタウン「レシピレシピ(recipe2)」で野菜とハーブたっぷりのランチを食べました

彼の家に遊びに行き、久しぶりにジョンソンタウンでランチしました。 ジョンソンタウンは、埼玉県入間市にあるアメリカンな街です。 近くの入間基地はもともと米軍基地で、その頃のアメリカ人向けの宿舎が残っています。平屋建てで塀もないので、開放感があり、個性的なお店やオシャレなカフェが集まっている人気のスポットです。
食べ歩き

コレド室町の「GRIP TAVERN(グリップ タバーン)」でパスタランチを食べました

クロスバイクで日本橋まで行って来ました。お昼はコレド室町で食べました。 「Eat Local」がテーマのイタリアン 「GRIP TAVERN(グリップ タバーン)」は、コレド室町2の2階にある無農薬野菜とオーガニックワインのお店です。 日曜日の12時頃にお店に着きましたが、店内は広くて席数も多く、すぐに入れました。
食べ歩き

西荻窪の「食堂くしま」で季節の野菜がたっぷりのイタリア家庭料理を堪能しました

彼と私は、9/3を結婚記念日とすることにしました。事実婚かつ週末婚なので、今までと特に変わりません。 記念に、前から気になっていたお店のディナーを彼に予約してもらい、食べに行きました。 「食堂くしま」は西荻窪駅から徒歩10分の場所にあります。夜だけ営業していて、予約制となっています。
スポンサーリンク