お気に入り柳宗理さんのステンレスカトラリーの「ケーキフォーク」 今の部屋に引っ越してから、調理道具は最低限で暮らしています。 お皿もカトラリーも少ないです。 しかも、なぜかなくなることも多く、ナイフやフォークが見当たらないまま過ごしています。今うちにあるフォークは、大きめサイズが1本と、小さいのが1本です。本当はそれぞれ2本あったんですが、いつの間にかなくなってしまいました。 2020.06.24お気に入りキッチングッズ
食べ歩き【高円寺】ヴィーガンカフェ「ぽれやぁれ」で野菜たっぷりのランチ♪ 高円寺までポタリングしました。高円寺駅の高架下にある駐輪場に自転車を停めました。 歩いて「meu nota」に行ったところ、満席だったので、「ぽれやぁれ」に行きました。他のお客さんでお会計の時に同じことをお店の人に言っている人がいました。正直な人だなぁと思いました。 2020.06.23食べ歩き
ライフスタイルクロスバイクで高円寺までポタリング 日曜日はビアンキのクロスバイクで高円寺まで行きました。 以前から、彼がチャンドラボース像を見たいと言っていたからです。 世界史に疎い私はもちろん知らないのですが、チャンドラボースさんはインド独立の父として有名な人で、蓮光寺に碑と銅像があります。 2020.06.22ライフスタイル自転車
ライフスタイルビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」が3回目のパンク 今日は彼のリクエストで、高円寺まで行きました。彼はダホンの折りたたみ自転車、私はビアンキのクロスバイクに乗りました。 大通りを通らず、神田川沿いを走ったため、スピードは出せませんでしたが、信号に捕まらず、車も通らないので快適に走ることが出来ました。時間は1.5時間かかりました。 2020.06.21ライフスタイル自転車
健康洗って繰り返し使える「くらすことのやさしいシルクマスク」 コロナウイルス対策でマスク着用が必須になりましたが、布マスクは使ったことがなく、使い捨てのマスクを使っています。消えミストで除菌して、何日か同じマスクを使っています。 マスクを使い捨てるのにも抵抗があるので、初めて「くらすことのやさしいシルクマスク」を買ってみました。 2020.06.20健康
生活エコ部屋干しのイヤな臭いが気にならなくなる「洗たくマグちゃん」 洗濯の話になって、私の彼が「洗たくマグちゃんは使わないの?」と言いました。私は「調べたことはあるけど、使ってない」と答えました。 彼はちきりんさんのブログで知ったそうです。 私は完全に部屋干しなので、たまに洋服の臭いが気になるそうなんです。最近また臭いが気になるそうで、「洗たくマグちゃん」を勧められたのでした。 2020.06.16生活エコ
ライフスタイルGiro Studio Tokyoで「MONACO II GEL グローブ」を買いました 昨日は彼の誕生日プレゼントを買いに、自転車で出かけました。 芝公園駅から徒歩3分の場所にある「Giro Studio Tokyo」は、アメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズに本拠を置くサイクリングアクセサリーブランド「Giro」の世界初となるオフィシャルショールームとなっています。 2020.06.08ライフスタイル自転車
ライフスタイルクロスバイクで品川までポタリング 彼の誕生日プレゼントで何が欲しいか聞いたところ、自転車用の手袋が欲しいとのことでした。芝公園に欲しいブランドのショップがあるので、自転車に乗って行ってきました。お昼は芝公園の「Le Pain Quotidien」かと思っていたら、着いたのは虎ノ門ヒルズでした。昨日は、地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅が開通したんですね。 2020.06.07ライフスタイル自転車
食べ歩き「根津 釜竹」で絶品の釜揚げうどんを食べました 今日のお昼は前から気になっていたうどん屋さんに行ってみました。 根津駅から徒歩5分の場所にある「釜竹」(かまちく)です。 私と彼は家から歩いて行きました。日曜日の12時頃お店に着き、10分くらい待ちました。 1910年に建てられたレンガ造りの石蔵を移築し、再利用されています。 2020.05.31食べ歩き
インテリア植物をすぐ枯らす私でも長持ちするカーネーション 2年前に愛猫が亡くなり、骨壺の隣にお花を飾るようになりました。 「ホルムガード フローラベース」を使っています。 私は緑の手を持っていないので、植物をすぐに枯らします。 水がどのくらい必要かがいつもわからないんですよね。。。 最近、水やりチェッカーがあることを知りました。もっと前に知りたかったです。 2020.05.22インテリアライフスタイル
生活エコよく使うバッグすべてにエコバッグと布バッグを入れています 7月からレジ袋が有料化だそうですが、すでにスーパーなどではレジ袋が有料のお店もありますよね。 私は何年も前から、なるべくレジ袋をもらわないようにしています。 レジ袋をもらいたくなくても、入れるものがないと困りますよね。 2020.05.15生活エコ
生活エコ三菱電機の「SEASONS R30J-DW-W」DCモーター搭載扇風機を買いました 2013年に買った扇風機が昨年壊れたので、新しく扇風機を買いました。家電を買うときはネットで調べて、ネットで買うことが多いです。今回はたまたま家電量販店に寄ることがあったので、実物を見てから、ネットで注文しました。 消費電力が少ないDCモーターで、音が静かな「SEASONS R30J-DW-W」を選びました。 2020.05.12生活エコ
ライフスタイル10.5インチiPad Pro用の「Apple Smart Cover」を使い始めました iPad Proのカバーを買いました。 カバーとキーボードが一体になった「10.5インチiPad Pro用 Smart Keyboard」がアクセサリとして認識されず、キーボードが使えなくなり、 「Magic Keyboard」を使うようになったからです。 アラスカンブルーを選択 2020.05.01ライフスタイル
健康数年ぶりにじんましんが出たので夜中に半身浴をしました 私は一時期、毎日午後になるとじんましんが出ていました。その頃は食事には気をつけていましたが、冷えとりはまったくしていませんでした。 病院に行っても原因はわからず、ある日唇が腫れたので受診し、毎日じんましんが出ると言うと、唇の腫れはじんましんだと言うことでした。刺激物であるコーヒーを飲んだのが、直接の原因だったようです。 2020.04.24健康冷えとり
ライフスタイルiPadのキーボードとして「Magic Keyboard – 日本語(JIS)」を使っています 2年半使い続けて、「10.5インチiPad Pro用 Smart Keyboard」がボロボロになりました。 アクセサリとして認識されないようになったので、キーボードとして使い続けるのが難しくなりました。 彼に代替品を探してもらっていたところ、自分も使いたいからと、「Magic Keyboard」を買ってくれました。 2020.04.15ライフスタイル
健康足元に湯たんぽを置いて在宅勤務しています 新型コロナウイルス対策で、今週から家で仕事をしています。 陶器の湯たんぽ 冷えとりをしていますが、足元が冷えるので、陶器の湯たんぽを床に置いて足を乗せて作業をしています。湯たんぽカバーに入れたあと、無印良品のクッションカバーに入れています。 2020.04.10健康冷えとり
ライフスタイル「10.5インチiPad Pro用 Smart Keyboard」で入力ができなくなりました 「10.5インチiPad Pro用 Smart Keyboard」を、2017年10月から使っています。 毎日ブログを書くのに使っています。カバーとキーボードを兼ねていて、その分普通のカバーよりも重いのですが、持ち歩くのも慣れました。三角に折り曲げてスタンドにもなります。 2020.04.07ライフスタイル
お取り寄せ【駒込】手土産にもピッタリな「中里」の揚最中と南蛮焼 用事があり出かけて、お昼を駒込のとんきで食べました。 近くに前から気になっている和菓子屋さんがあるので、行ってみました。 1873年創業の老舗和菓子店 「中里」は、駒込駅から徒歩3分の場所にあります。 お店のホームページによると、創業は1873年だそうです。 有名な「揚最中」と「南蛮焼」を彼に買ってもらいました。 2020.03.29お取り寄せ
食べ歩き【駒込】「とんかつ とんき」でおいしいロースかつ定食を堪能しました 週末は新型コロナウイルス対策で外出自粛が要請されていましたが、用事があり出かけました。 お昼は駒込駅東口から徒歩2分の「とんかつ とんき」へ行きました。ずいぶん前に目黒の「とんき」に行ったことがあります。駒込店は暖簾分けのお店で、厨房を囲むカウンターの感じも同じです。待つ間、とんかつを揚げている様子が見られます。 2020.03.28食べ歩き
食べ歩き【人形町】求肥がやわらかい♪「甘味処 初音」のあんみつ クロスバイクで浜離宮恩賜庭園に行った帰りに、人形町に寄りました。 浜離宮恩賜庭園は、菜の花がたくさん咲いていてキレイでした。 天保8年創業 「甘味処 初音」は、水天宮前駅から徒歩1分の場所にあります。 なんと、天保8年(1837年)の創業だそうです。 2020.03.23食べ歩き