ライフスタイル服部みれいさんの「わたしらしく働く!」を読みました 冷えとり健康法を始めるきっかけとなった服部みれいさんの新刊を読みました。波乱万丈の奮闘記 この本は、服部みれいさんが育児雑誌の編集者として仕事をスタートし、約2年半の雑誌編集部員を経てフリーランスのライター&編集者となり、30歳代後半でマーマーマガジンを創刊し、出版社を立ち上げるまでの約20年間を振り返った本です。 2016.07.06ライフスタイル
インテリアパソコンラックをダイニングテーブルとして使うことにしました 少し前から木彫りを始めました。手のひらサイズの小さな猫を作っています。先日、木を切るための電動糸鋸盤を買ったため、ダイニングで使っているテーブルを作業台として使うことにしました。もともとこの部屋にあったパソコンラックの上部を外し、ダイニングテーブルとして使うことにしました。 天板がガラスで涼しくていいかなと思います。 2016.07.05インテリアライフスタイル
食べ歩き雑木林の中にある隠れ家のような本格ピッツェリア「PIZZERIA 武蔵野山居」でのディナータイム 日曜日の夕食は初めてのお店に連れて行ってもらいました。 彼のお母さんと彼と3人で「PIZZERIA 武蔵野山居」へ行きました。 「PIZZERIA 武蔵野山居」は、雑木林の中にあるピッツァ屋さんです。2010年にオープンしたそうですが、まったく知りませんでした。住宅街にあり、知らなかったら、気付かずに通り過ぎそうです。 2016.07.04食べ歩き
健康シルクふぁみりぃでストレスフリーの冷えとり靴下を買いました 先日、「シルクふぁみりぃ」のアウトレットセールで、ストレスフリーの靴下を買いました。 私が買ったのは、編み目の乱れやサイズが規格外のものです。 少々難ありというシールが貼られていました。寝る時に履けるかなと、セットを買っておきました。 「冷えとり4枚セットストレスフリー」は、絹とオーガニックコットンの4枚セットです。 2016.07.03健康冷えとり
お取り寄せ【だし蔵】の簡単便利で本格的な無添加の「関西おだし」 和食に欠かせないだしですが、だしは和食だけでなく、洋風のスープにも使えますよね。 九州出身の私は、いつも母が送ってくれるあごだしを使っています。粉末のだしパックは、手軽に使えて便利です。 だしに使われる素材は地方によって違いますが、無添加の関西おだしを見つけました。 学生時代は京都に住んでいたのでなじみがあります。 2016.07.02お取り寄せ
生活エコ合成洗剤や石けんを使用していない洗濯用洗剤「マザータッチ 洗濯用」を買いました 洗濯用洗剤は「All things in Nature」を使っています。特に問題なく使えています。もうすぐ無くなりそうなので、前から気になっていた洗剤を買ってみました。「マザータッチ 洗濯用」は、食品もしくは食品に準ずるものだけで作られた「洗濯用ハーブ入ミネラル水」で、合成洗剤や石けんを使用していない洗濯用洗剤です。 2016.07.01生活エコ
レシピ「ヴェーダヴィ」のジンジャーシロップのアレンジレシピ 先日、川越のライトニングカフェで自家製のジンジャーエールを飲みました。ジンジャーエールは和食にも洋食にも合うし、今の時期、さっぱりしたジンジャーエールは美味しいですよね。ジンジャーエールは、生姜を砂糖で煮詰めて作った生姜シロップを炭酸で割ったものです。ジンジャーシロップさえあれば、いつでもジンジャーエールが楽しめます。 2016.06.30レシピ
健康冷えとり健康法で有名な「快肌布(かいきふ)」を猫も愛用しています【レビュー】 冷えとり健康法で有名な「快肌布(かいきふ)」という万能布を2枚買い、猫のベッドと、枕カバーとして使っています。 昨年の12月に冷えとり靴下の841で買いました。快肌布は、絹100%の布(92×37cm)と綿100%の布(86×35cm)の2枚をずらして縫い合わせてある布です。サイズは横92×縦45cmとなっています。 2016.06.29健康冷えとり
健康冷えやむくみ対策に手軽に使える「ヴェーダヴィ」のジンジャーシロップ 私は冷え性で、冬だけでなく、夏でも冷房が効いているとツライです。 冷えとり靴下を重ね履きしていますが、体の中から温めるように、食べ物も気をつけています。 体を温める食材として有名なのが生姜ですよね。 しょうがを砂糖で煮た生姜シロップは冷え性対策にぴったりですが、ヴェーダヴィで無添加のジンジャーシロップを見つけました♪ 2016.06.28健康
食べ歩き川越の「Lightning cafe(ライトニングカフェ)」で河越抹茶のスイーツを食べました 川越に行った日は、「Lightning cafe(ライトニングカフェ)」でお茶しました。西武新宿線「本川越駅」から歩いて15分ほどの場所にあります。階段を上がった2階がカフェです。以前、長岡式酵素玄米を食べたお店です。 河越抹茶を使ったパフェとケーキ、自家製のジンジャーエールが気になり、注文しました。 2016.06.27食べ歩き
食べ歩き川越のレトロな洋館「モダン亭 太陽軒」で大正ロマン洋食セットを食べました 埼玉県川越市に行ってきました。 前から一度行きたいと思っていた「モダン亭 太陽軒」でランチしました。 大正11年創業の西洋料理店 「モダン亭 太陽軒」は、大正11年創業の西洋料理店です。現在の建物は昭和4年頃建てられたと伝えられる木造漆喰塗り2階建ての洋館です。国の登録有形文化財に指定されています。 2016.06.26食べ歩き
ライフスタイル車で運ぶためにクロスバイクの前輪を外す方法 週末、彼の家まで自転車で行くことがたまにあります。今日も45分かけてクロスバイクで行きました。 帰りは遅くなるし、車で送ってもらうことが多いです。 クロスバイクも車で運びます。どうやって車に乗せるんだろうと最初は思っていましたが、前輪が簡単に外せるんです。 前輪の外し方は、自転車屋さんで説明を受けました。 2016.06.25ライフスタイル自転車
健康半身浴のお供に「エンペックス気象計 温度計 ほっとバスタイム湯温計 ホワイト TG-5131」を買いました 冷えとり健康法をやっているので、毎日半身浴をしています。 半身浴を始めたきっかけ 冷えとりガールのスタイルブックを読んだときに、服部みれいさんが半身浴を毎日朝晩やっている記事を見て、私も真似して始めました。朝晩30分ずつ入っています。もともと半身浴はやっていたし、早起きもしていたので、取り入れやすかったです。 2016.06.24健康冷えとり
お取り寄せ秘伝のタレで外はカリッと香ばしく中はふっくら柔らかい「うなぎ屋かわすい」の国産鰻蒲焼き うなぎって美味しいですよね。今年の土用の丑の日は1回だけで、7/30だそうです。 私の彼の祖父母もお父さんも彼もうなぎが好きなので、食べる機会がわりとあります。 おいしい鰻屋さんは近くにないので、いつも車で連れて行ってもらっています。 家でもおいしいうなを食べたいなぁと思って、お取り寄せできないか調べてみました。 2016.06.23お取り寄せ
健康ひえとりソックスのお店utataneの「冷え取りレギンス」を破きました 昨年10月末から冷えとり健康法を始めました。 朝晩30分ずつ半身浴をし、1日中冷えとり靴下を重ね履きしています。 最近は朝食を抜いて、食べすぎないようにもしています。 レギンスと靴下は、日中用と就寝用をわけて履いています。日中は靴下を8~9枚にレギンスを2枚、寝る時は靴下を11枚にレギンスを4枚履いています。 2016.06.22健康冷えとり
健康かかとに穴が開いた冷えとり靴下をあて布で繕いました【冷えとり健康法】 寝る時は冷えとり靴下を10枚と分厚いウールのカバーソックスを履いています。 そのうち、7枚目または9枚目の絹の先丸靴下が破れました。かかとに穴が開きました。靴下がなぜ破れるのかというと、体から出た毒素を繊維が吸い取ってくれて、その毒に繊維が負けてやぶれるそうです。破れた場所で、どの内臓に毒が溜まっているかがわかります。 2016.06.21健康冷えとり
お取り寄せ極細なのにコシがある【三輪そうめん山本】の本格手延べそうめん「白龍」 日本を代表するそうめんと言えば、兵庫県の「揖保乃糸」、奈良県の「三輪そうめん」、香川県の「小豆島そうめん」の3つだそうです。毎年、母が送ってくれるのは揖保乃糸なのですが、先日ネットで見つけた三輪そうめんが気になっています。三輪そうめんは、そうめん発祥の地と言われる奈良県桜井市を中心とした三輪地方で生産されています。 2016.06.20お取り寄せ
食べ歩き表参道の「SPIRAL CAFE(スパイラルカフェ)」でスフレパンケーキを食べました 青山へ出かけた時に、SPIRAL CAFE(スパイラルカフェ)でお茶しました。 表参道駅から徒歩1分の場所にあるスパイラルビルに入っているカフェです。 スパイラルビルには、インテリアショップのスパイラルマーケットや、イベントスペースのスパイラルホールなどがあります。カフェを利用するのは初めてです。 2016.06.19食べ歩き
食べ歩き南青山の発酵食と有機野菜のレストラン「たまな食堂」で大豆ミートの生姜焼き丼を食べました 南青山に行く用事があったので、ランチは前に調べていて行ってみたかったお店へ行きました。 玄米・有機野菜・発酵にこだわった食堂 「たまな食堂」は国産有機無農薬の玄米菜食と発酵食の食堂です。 表参道A4出口から徒歩5分の場所にあります。 南青山の路地裏にあって、隠れ家的なレストランです。 土曜日のお昼頃行きました。 2016.06.18食べ歩き
健康夏にそうめんを食べるのは理にかなっていると知りました 夏の主食はそうめんです。母が毎年夏に箱入りのそうめんを送ってくれるので、ありがたく食べています。 食欲が落ちる夏には、のどごしが良いそうめんは食べやすいし、ゆで時間も短いので調理もラクで良いです。 めんつゆは、有機醤油とみりんとあごだしを煮立てて作っています。 冷えとり健康法では、夏は心臓の毒出しの季節となっています。 2016.06.17健康冷えとり