2015-12

化粧品

手荒れにケインズの「生シアバター」を使っています

リップクリームをこまめに塗るくらい、女子力が高い私の彼ですが、手のケアもこまめにしています。 私はハンドクリームをまめに塗らないので、乾燥する時期は指先の荒れがひどく、慌ててケアしています(^_^;) 彼が使っているのは、ケインズの生シアバターです。 ヘンプオイルも使っていますが、冬はシアバターが良いそうです。
健康

冷えとり健康法で有名な万能布「快肌布(かいきふ)」を買いました

冷えとり靴下を買った841というショップで、不思議な布を見つけて、気になっていました。 「快肌布(かいきふ)」と言い、冷えとり健康法では有名な布だそうです。 旧名は毒出し帯だそうです。どちらも、進藤義晴さんが名付けたそうです。 なぜ気になったかと言うと、レビューの評価がとにかく高いんです!
ライフスタイル

2016年の手帳選び

12月に入って、来年のカレンダーや手帳がお店にたくさん並んでいますよね。文房具が好きなので、この時期はワクワクします。私はA型の割にはおおざっぱな性格をしていますが、手帳は毎日使っています。予定の管理やライフログをつけるのに欠かせません。 アナログな紙の手帳だけでなく、Googleカレンダーも使っています。
健康

ウールの冷えとり靴下を買いました【冷えとり健康法】

冷えとり靴下は、日中用と就寝用とを分けています。靴下は正活絹4足セットを買い、就寝用として履いています。これにワイルドシルクとオーガニックコットンの靴下を重ねています。日中用として履いているのは、“頭寒足熱冷えとりセットの靴下と、内絹外ウール冷えとり靴下3足セットです。このセットに重ねるために、追加で購入しました。
食べ歩き

浦和の「こもれび食堂+」でランチ

今日は、彼と二人で自転車で浦和に行きました。サッカーの浦和レッズのお膝元です。 所沢から、片道約2時間かかりました。お昼は「こもれび食堂+」でいただきました。「からだにいいは、おいしい」をコンセプトにした食堂カフェです。私は、「一汁五菜のこもれびプラスプレート」1,180円(税込)という定食にしました。
健康

ひえとりソックスのお店utataneの「冷え取りレギンス」【レビュー】

靴下の重ね履きと同じように、レギンスを重ね履きしたいと思い、ひえとりソックスのお店utataneで、絹のレギンスなどを買いました。私は冷えとり靴下とレギンスは、寝る時履くものと日中履くものとを分けています。utataneの「冷え取りレギンス」は、就寝用として履いています。
健康

絹の手袋「シルクハンドウォーマーMAX」

このブログにもたびたび登場している私の彼ですが、私よりも女子力が高いです。オーガニックのリップクリームを持ち歩いてこまめに塗ったり、白髪が多いので、半身浴中にヘナで白髪染めをしたりしています。外見はまったく女性らしくはありません。そんな彼が、シルクの手袋「841シルクハンドウォーマーMAX」を買いました。
健康

ワイルドシルクの冷えとり靴下を買いました【冷えとり健康法】

冷えとり靴下の4足セットや3足セットなどを購入し、履いています。 寒くなってきたのもあり、枚数を増やしたいと思って、追加で靴下を購入しました。今回は、「シルクふぁみりぃ」というショップでワイルドシルクの冷えとり靴下とオーガニックコットンの靴下を買ってみました。こちらのショップは評価も良いし、お値段が手頃でうれしいです。
健康

「CandyKate(キャンディケイト)」での冷えとり交流会に参加しました

以前読んだ「きょうからはじめる冷えとりレッスン入門ノ書」の著者である進藤幸恵さんのお話が聞ける「冷えとり交流会」に参加しました。 11/22(日)13:30から、会場は東京都練馬区の富士見台にある冷えとりくつ下と天然素材の店「CandyKate(キャンディケイト)」で行われました。
ライフスタイル

クロスバイクのギアチェンジ~3×7の世界~

私が乗っているビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」、3×8の24段変速で、フロントのギアが1~3で、リア(後ろ)が1~8となっています。普段は、フロントのギアを2にして走っています。リアギアは4~6が多いです。 先日、荒川サイクリングロードを走った時に、初めてフロントのギアを3にしました。
スポンサーリンク