くみん

食べ歩き

【巣鴨】「福島家」で四代目徳次郎の天然かき氷を食べました

巣鴨駅近くの甘味処で、彼とお茶しました。 何度も前を通っていたのに、なぜか入ったことがありませんでした。 文久元年創業の老舗和菓子店 巣鴨駅から徒歩2分の場所にある「福島家」は、1861年(文久元年)に創業した和菓子屋さんです。日光の四代目徳次郎の天然かき氷が食べられます。
健康

和歌山県田辺市産 竹内農園・特別栽培の南高梅「三年熟成梅干し」

美味しい梅干しが食べたいなと思い、初めてネットで注文しました。 龍神梅の梅干しと一緒に、三年熟成の梅干しも買いました。 東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」にも、梅干しは古いもの程薬効は大きいと書いてあります。 かわしま屋で「特別栽培南高梅三年熟成梅干し 1kg」を買いました。
健康

和歌山産無添加・天日干しの梅干し「龍神梅」を買いました

母は1日1個梅干しを食べるようにと言って、私たち兄弟を育てました。 なかなか自分からは食べないので、弁当には必ず入れていますが、在宅勤務だと弁当を作らないので、梅干しを食べるのを忘れてしまいます。私は大粒で肉厚の梅干しが好きです。見た目にはこだわらないので、「龍神梅 B品」を初めて買ってみました。
スポンサーリンク
お気に入り

チャヤマクロビのケーキを柳宗理さんのケーキフォークで食べました

日曜日は日比谷に行ったので、「チャヤ ナチュラル&ワイルドテーブル 日比谷シャンテ店」でケーキを買って帰りました。 チーズを使わずにコクを出してある「ベイクドSoyチーズケーキ」と、 「和栗のモンブランロールケーキ」です。フォークが無いのを見かねて、先日彼が買ってくれた柳宗理さんのケーキフォークを、初めて使いました。
食べ歩き

「やさいの王様 日比谷店」で旬の野菜たっぷりのランチを食べました

彼と一緒に有楽町へ買い物に行きました。 有楽町までは日比谷駅から歩いたので、お昼は日比谷シャンテの地下で食べました。 開放感あるウッディな店内 日比谷シャンテは自然食のお店がいくつかありますが、入ったことがないお店を選びました。 「やさいの王様 日比谷店」は、日比谷シャンテの地下2階にあります。
お取り寄せ

【北区】トキハソースの自動販売機を見に行きました

東京都北区にソースメーカーの工場があると、「安住紳一郎の日曜天国」で知りました。 このラジオ番組は、以前働いていた会社の人に教えてもらいました。 毎週日曜日の朝10時から約2時間の番組で、すごく面白いです。聞けない時はラジオクラウドやradikoのタイムフリーを利用しています。
食べ歩き

【上野】「あんみつ みはし」のいそべ巻で誕生日をお祝い

一昨日は彼の誕生日でした。お祝いのランチを、と思ったのですが、彼に食べたいものを聞くと、「磯部焼き」という答えが返ってきました。 昨年はカルボナーラでした。 昭和23年創業あんみつ店 彼はあんみつも大好きなので、上野の「みはし」に行くことにしました。 「みはし」はJR上野駅の不忍口から徒歩3分の場所にあります。
ライフスタイル

ダイソーの「組み立てラックシリーズ」で撮影ボックスを作りました

ブログの写真を撮るために、撮影ボックスを作ってみました。 参考にしたのは、コチラの記事です。 ダイソーで「組み立てラックシリーズ」のフリーマルチパネルを4枚と、連結ジョイントを1パック(4個)を買いました。 模造紙は以前、他の100円ショップで買っておきました。
健康

【冷えとり靴下】ウールの5本指靴下が縮みました

冷えとり健康法で靴下の重ね履きをするときは、絹の5本指靴下→綿またはウールの5本指靴下→絹の先丸靴下→綿またはウールの先丸靴下の順に履きます。 私は家で履く靴下と外で履く靴下とを分けていて、寝るときは20枚、昼間は10枚履いています。家では綿、外ではウールを履いています。
お気に入り

柳宗理さんのステンレスカトラリーの「ケーキフォーク」

今の部屋に引っ越してから、調理道具は最低限で暮らしています。 お皿もカトラリーも少ないです。 しかも、なぜかなくなることも多く、ナイフやフォークが見当たらないまま過ごしています。今うちにあるフォークは、大きめサイズが1本と、小さいのが1本です。本当はそれぞれ2本あったんですが、いつの間にかなくなってしまいました。
食べ歩き

【高円寺】ヴィーガンカフェ「ぽれやぁれ」で野菜たっぷりのランチ♪

高円寺までポタリングしました。高円寺駅の高架下にある駐輪場に自転車を停めました。 歩いて「meu nota」に行ったところ、満席だったので、「ぽれやぁれ」に行きました。他のお客さんでお会計の時に同じことをお店の人に言っている人がいました。正直な人だなぁと思いました。
ライフスタイル

クロスバイクで高円寺までポタリング

日曜日はビアンキのクロスバイクで高円寺まで行きました。 以前から、彼がチャンドラボース像を見たいと言っていたからです。 世界史に疎い私はもちろん知らないのですが、チャンドラボースさんはインド独立の父として有名な人で、蓮光寺に碑と銅像があります。
ライフスタイル

ビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」が3回目のパンク

今日は彼のリクエストで、高円寺まで行きました。彼はダホンの折りたたみ自転車、私はビアンキのクロスバイクに乗りました。 大通りを通らず、神田川沿いを走ったため、スピードは出せませんでしたが、信号に捕まらず、車も通らないので快適に走ることが出来ました。時間は1.5時間かかりました。
健康

洗って繰り返し使える「くらすことのやさしいシルクマスク」

コロナウイルス対策でマスク着用が必須になりましたが、布マスクは使ったことがなく、使い捨てのマスクを使っています。消えミストで除菌して、何日か同じマスクを使っています。 マスクを使い捨てるのにも抵抗があるので、初めて「くらすことのやさしいシルクマスク」を買ってみました。
生活エコ

部屋干しのイヤな臭いが気にならなくなる「洗たくマグちゃん」

洗濯の話になって、私の彼が「洗たくマグちゃんは使わないの?」と言いました。私は「調べたことはあるけど、使ってない」と答えました。 彼はちきりんさんのブログで知ったそうです。 私は完全に部屋干しなので、たまに洋服の臭いが気になるそうなんです。最近また臭いが気になるそうで、「洗たくマグちゃん」を勧められたのでした。
ライフスタイル

Giro Studio Tokyoで「MONACO II GEL グローブ」を買いました

昨日は彼の誕生日プレゼントを買いに、自転車で出かけました。 芝公園駅から徒歩3分の場所にある「Giro Studio Tokyo」は、アメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズに本拠を置くサイクリングアクセサリーブランド「Giro」の世界初となるオフィシャルショールームとなっています。
ライフスタイル

クロスバイクで品川までポタリング

彼の誕生日プレゼントで何が欲しいか聞いたところ、自転車用の手袋が欲しいとのことでした。芝公園に欲しいブランドのショップがあるので、自転車に乗って行ってきました。お昼は芝公園の「Le Pain Quotidien」かと思っていたら、着いたのは虎ノ門ヒルズでした。昨日は、地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅が開通したんですね。
食べ歩き

「根津 釜竹」で絶品の釜揚げうどんを食べました

今日のお昼は前から気になっていたうどん屋さんに行ってみました。 根津駅から徒歩5分の場所にある「釜竹」(かまちく)です。 私と彼は家から歩いて行きました。日曜日の12時頃お店に着き、10分くらい待ちました。 1910年に建てられたレンガ造りの石蔵を移築し、再利用されています。
インテリア

植物をすぐ枯らす私でも長持ちするカーネーション

2年前に愛猫が亡くなり、骨壺の隣にお花を飾るようになりました。 「ホルムガード フローラベース」を使っています。 私は緑の手を持っていないので、植物をすぐに枯らします。 水がどのくらい必要かがいつもわからないんですよね。。。 最近、水やりチェッカーがあることを知りました。もっと前に知りたかったです。
生活エコ

よく使うバッグすべてにエコバッグと布バッグを入れています

7月からレジ袋が有料化だそうですが、すでにスーパーなどではレジ袋が有料のお店もありますよね。 私は何年も前から、なるべくレジ袋をもらわないようにしています。 レジ袋をもらいたくなくても、入れるものがないと困りますよね。
スポンサーリンク