くみん

お取り寄せ

「すまいる」のおむつケーキをプレゼント

職場の女性陣が出産ラッシュなんです。 昨年から、社員1名とパート社員5名の妊娠、男性社員2名の奥さんの妊娠が続いています。産休に入っており出産したのが4名で、2名がもうすぐ産休に入ります。少子化ってホントなのかなと思ってしまいます。 妊娠中の女性が職場にいるのは初めての経験なので、最初は慣れませんでした(^-^;
生活エコ

シャボン玉石けん「酸素系漂白剤」で洗濯槽の掃除をしています

洗濯物に、わかめのような黒いピラピラがつくことがありますが、黒カビだそうですね。 初めて見たときはびっくりしました(*_*) 洗濯槽に付いた黒カビがはがれおちて洗濯物につくので、早め対策しないといけないなと思いました。調べると、酸素系漂白剤で洗濯槽の掃除ができるとのことだったので、こちらを参考にカビ取りをしました。
お取り寄せ

「珈琲きゃろっと」のスペシャルティーコーヒーは甘みがあって冷めても美味しいです

毎朝コーヒーを飲んでいます。自分でコーヒー豆を挽いて、コーノ式の器具とペーパーフィルターを使って、淹れています。コーヒー豆は、ザッセンハウスのミルで挽きます。コーヒー豆が飛び散らないように、透明なフタを自作し、はめ込んでいます。お気に入りのコーヒーカップはけっこう量が入るので、2人分淹れています。
スポンサーリンク
オーガニック

オーガニック布ナプキン「LINTEN」のトライアルセット

前から気になっているのが布ナプキンです。 布ナプキンとは、布で作られた生理用のナプキンです。使い捨てではなく、洗って繰り返し使うことが出来ます。 これまでに何度か生理用ナプキンでかぶれてかゆくなったことがあるので、なるべく肌に優しいナプキンを選んでいますが、生理のたびにゴミが出るのはエコじゃないですよね。。。
お気に入り

「DURALEX(デュラレックス)」のグラスは丈夫で長持ち♪

私はおっちょこちょいなので、グラスは落としても割れない「DURALEX(デュラレックス)」のピカルディグラスを使っています。DURALEXは、世界で初めて強化ガラス製のタンブラーを製造したフランスの老舗ガラスメーカーです。グラスは強化ガラス製で、温度差130度まで耐えることができるので、食洗機や電子レンジも使えます。
お気に入り

佐藤養助商店の「稲庭干饂飩」はツヤツヤで美味しいです

夏場はどうしても食欲が落ちるので、のどごしが良い麺類を食べることが多いです。 私が夏は麺類をたくさん食べるので、彼のお母さんにそうめんやうどんをいただきました。そうめんは一箱平らげちゃいました。 うどんは秋田県の有名な「佐藤養助商店の稲庭干饂飩」です。 きしめんよりは細く、平たいうどんです。生麺ではなく、乾麺です。
化粧品

保湿にピッタリの「シャンブル ベースオイル」

私は食用のヘンプシードオイルと麻の実ナッツを使っていますが、彼は肌につけるヘンプオイルを使っています。 彼は手荒れがひどく、以前はヴァセリンを使っていましたが、今はシャンブルのヘンプオイルに落ち着いているようです。ヘンプオイルとは、麻の実から採れる天然100%の植物オイルのことです。
健康

「オーガニックブラックココア」で冷えと疲れを取っています

飲み物は基本的にルイボスティーか水なのですが、最近夕食後にココアを飲んでいます。 私はカフェインに弱いので、コーヒーを飲むと目が冴えて眠れなくなるのですが、ココアにはカフェインが含まれていないので、安心して飲めるのも良いです。ココアは、ムソーの「オーガニックブラックココア」です。砂糖不使用タイプです。
レシピ

粉寒天でコーヒーゼリーを作ってみました

先日、棒寒天でコーヒーゼリーを作って失敗したのですが、残ったもう1本の棒寒天でも失敗しました。棒寒天が溶けないのでスマホで検索したときに、「溶けなかった寒天を濾すと良い」と書いてあったのでやってみたら、大量の溶け残りが出たので、寒天は捨てました。
お気に入り

13種類の雑穀ブレンド「彩穀」を入れて炊いたごはんが美味しいです

私は有機野菜の大地宅配の定期会員なのですが、白米に入れる雑穀米がちょうどなくなったところだったので、お試しサイズがある「彩穀」(80gで410円)を買ってみました。 白米1合に大さじ1杯を入れて、土鍋で炊いてみました。これまで使っていた雑穀米は色は変わりませんでしたが、今回は赤く染まって、おいしそうに見えました。
生活エコ

月に一度の床拭き掃除には酢を使っています

私は本多さおりさんの本を読んで台所などを片づけましたが、取り入れたことが他にもあります。 月に一度の床拭き掃除です。 本多さんはバケツの水にアロマオイルを入れているそうですが、私は酢を入れています。 これは、コチラを参考にしました。水1リットルに酢を大さじ2杯入れています。
お気に入り

「キャニヨンスプレーH-500」は使いやすいスプレーボトルです

スプレーボトルってあると便利ですが、使いにくいのも多いですよね(^_^;) 私も100円ショップで買ったことがありますが、同じデザインのものがいつもお店に置いてあるとは限らないので、統一感がなくなるのもイヤです。スプレーボトルは「キャニヨンスプレーH-500」を使っています。これが使いやすくてスグレモノなのです♪
レシピ

棒寒天でコーヒーゼリーを作って失敗しました

コーヒーゼリーが食べたくなって、作ろうと思い立ちました。以前にゼラチンを使ったコーヒーゼリーを作ったことがあります。夏のおやつにぴったりですよね♪ 動物性のゼラチンよりも植物性の寒天の方が良いので、寒天を使うことにしました。 よく利用する自然食品店で棒寒天を買いました。粉寒天は値段が高かったので、棒寒天を選びました。
生活エコ

クーラーの電気代を節約するために「エンペックス気象計 温度湿度計」を使っています

暑い日が続きますね。 電気代は気になりますが、熱中症を防ぐためにも、適切に冷房を使いたいものですよね。 うちには猫がいるので、留守中は、猫のためにクーラーをつけています。 2匹は午前中から昼過ぎまでは寝室にいて、午後3時過ぎにリビングにやって来るので、それぞれの部屋にいるときに涼しくなるようタイマーをセットしています。
お気に入り

長く使える「カリモク60」の家具

一人暮らしを始めてから、ソファーを買ったことがなく、ベッドのマットレスをソファー代わりに使っていました。 でも、10年前にソファーが欲しくなり、スペースを考えると一人掛けしか置けないと思って、「カリモク60 Kチェア1シータースタンダードブラック」を買いました。カリモクは愛知県の老舗家具メーカーです。
健康

「病気にならない生き方」を再読

新谷弘実さんの「病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-」は、ベストセラーになっていた本ですが、9年くらい前に読みました。 食べ物が大事だと改めて思いました。 健康で長生きする方法が書いてあり、そのためには「ミラクル・エンザイム」を消耗しない生活をすることだと書いてあります。
お気に入り

白川みきの「おりぼんUVカット日傘」

毎日暑いですね。日差しが強くて、とても日傘や帽子なしで炎天下を歩く勇気はありません。。。 私は10年以上、日傘を愛用しています。色は黒で、UVカット加工がされているものを選んでいます。今使っている日傘は、SALE品を買ったせいか、開け閉めがぎこちなくなってきたので、買い替え時かなと思っています。
お気に入り

かつお節は猫のために常備しています

猫は鰹節が好きなんですよね。 私は手作りのエサを与えているのですが、エサをあげて、これじゃ食べられないと訴えられたときにトッピングしたり、エサが足りないと訴えられたときに食べさせたりしています。 うちの猫は自己主張が強いので、にゃーにゃー鳴いて飼い主を見上げて訴えます。鰹節は冷蔵庫に常備しています。
生活エコ

「高機能サンシェード」で部屋がひんやり

一部屋だけ、高機能サンシェードを窓につけています。 この部屋にはエアコンがなく、夕方の西日がキツイので、日差しを遮るために吊るしました。 大地宅配でも取り扱いがあり、一昨年あたりからチラシを見て気になっていたのですが、昨年買いました。
お気に入り

お気に入りの陶器のコーヒーカップ

陶器のコーヒーカップを愛用しています。 コロンとした丸いカップが持ちやすいし、形が気に入っています。 陶器は磁器より凹凸があるので、味が丸くなり、保温性が良いそうです。 陶器とコーヒーカップより このカップは6~7年くらい使っています。いただいたものです。 コーヒーのシミは、ときどきメラミンスポンジでこすっています。
スポンサーリンク