お気に入り「コーノ式」のグラスポットはコロンとした形が可愛いです 私は、中川ちえさんの本「おいしいコーヒーをいれるために」を読んで、自分で豆を挽いてコーヒーを淹れるようになりました。この本で使われているのが、コーノ式です。コーノ式はドリッパーの形が円錐で、穴が一つなのが特徴です。ネルドリップのおいしさを再現するために生まれたたそうです。グラスポットは、コロンとした形が可愛らしいです。 2015.07.15お気に入りキッチングッズ
お気に入り「豆腐のからあげ」がメインのヘルシーなお昼ごはん おととい日曜日に作ったお昼ごはんです。メインは豆腐のからあげという、ヘルシーなものですが(^_^;) すべて大地を守る会の食材を使いました。 ごはん、大根の味噌汁、豆腐のからあげ、あたためるだけプチぽてと、ニラ玉、ズッキーニ、ミニトマトです。 野菜自体がおいしいので、あまり複雑な味付けをしなくても良いのが嬉しいです。 2015.07.14お気に入り食べ物
お気に入り「はらドーナッツ」の豆乳アイスクリーム 夏はアイスが食べたくなりますよね。豆乳を使ったドーナツがおいしい「はらドーナッツ」で豆乳アイスクリームが7/4から発売されていることを知り、さっそく買ってみました。味は、プレーン、抹茶、チョコ、イチゴの4種類です。容器も可愛いです。プレーンを食べました。さっぱりしていて、食べやすく、美味しかったです。 2015.07.13お気に入り食べ物
お店ヘルシーでおいしい「はらドーナッツ」 2012年にEmio所沢がオープンして一番うれしかったのは、「はらドーナッツ」が入っていたことです! 私はドーナツが好きで、はらドーナッツも好きです。はらドーナッツは、神戸の老舗豆腐店「原とうふ店」の豆乳とおからを使用し、防腐剤や保存料は使わず手作りされています。 ヘルシーで素朴な味のドーナツが美味しいです。 2015.07.13お店お気に入り
食べ歩き【西所沢】「本むら庵」のせいろそば 週末の夕方によく行くのが、所沢にある本むら庵(ほんむらあん)です。 西荻窪にある本むら庵の暖簾分けだそうです。 テレビで本むら庵荻窪本店の年越しそばの中継を見たことがあります。外観や店内に囲炉裏があり民芸調なところが同じでした。 玉子厚焼650円とせいろそば800円を注文しました。 2015.07.12食べ歩き
健康「有機栽培 べに花一番高オレイン酸」を使っています 油は、創健社の「有機栽培 べに花一番高オレイン酸」(500gで810円+消費税)を使っています。いつもこだわり市場で買っています。 ペットボトルに入っています。一人暮らしだし、私は揚げ物はしないので、このくらいのサイズがちょうど良いです。ニオイもないし、くせがなくて使いやすいです。 2015.07.11健康
食べ歩き「阿左美冷蔵」で天然氷のかき氷を食べました 昨日は、阿里山cafeでお昼を食べた後、天然氷で有名な阿左美冷蔵の本店まで、かき氷を食べに行きました。 本店は木曜が定休日ですが、7月は無休とのことで、休みが取れたので車で連れて行ってもらいました。夏は2~3時間待ちだそうで、私も数年前に車で通ったときに行列ができているのを見ました。 2015.07.10食べ歩き
食べ歩き「阿里山cafe」でランチを食べました 埼玉県日高市高麗にあるオーガニックカフェ「阿里山cafe」に行ってきました。 数年前に、曼珠沙華が有名な巾着田に行ったときにも利用しました。 入り口はこんな感じです。 阿里山ミックスベジタブル丼をいただきました。サラダ、お惣菜付きで1,150円です。味噌味の豆ミートと、長ひじき、野菜のナムルがのっています。 2015.07.09食べ歩き
お気に入りHelios(ヘリオス)サーモキャットの黒猫 電気ポットは使っていません。お茶を入れる時は、その都度やかんで沸かしています。 保温するときは、ヘリオスのサーモキャットを使っています。 Helios(ヘリオス)はドイツの魔法瓶メーカーです。 容量は1リットルで、保温も保冷もできるので年中使えます。70度以上で6時間、45度以上で24時間としっかり保温してくれます。 2015.07.08お気に入りキッチングッズ
生活エコ日立の布団乾燥機HFK-SD10を交換しました 日立の布団乾燥機HFK-SD10を使っているのですが、6/15にYahoo!ニュースで交換対象となっていることを知りました。 ふとん乾燥機の電源プラグ部が火元となった火災が発生したため、無料で新品と交換するということでした。新しいものと交換しました。 交換は本体のみで、付属品のふとん乾燥マットは今までのものを使います。 2015.07.07生活エコ
お気に入り京都「有次」のちりれんげ 長く使えるものが好きで、「定番」という言葉に弱いです。 あまり物を増やしたくないし、お気に入りのものを長く使いたいと思っています。 今のところ、一生モノに近いなぁと思うのは、ちりれんげです。 彼が、2007年頃京都に仕事で行ったときに、錦市場にある有次(ありつぐ)で買ってきてくれました。 2015.07.06お気に入りキッチングッズ
食べ歩き【入間市】ジョンソンタウン「ガトーb」の焼き菓子 ジョンソンタウンでお昼を食べたあと、焼き菓子を買いに行きました。 以前も買ったことがあるのですが、写真を撮るのを忘れてたんですよね。 土日祝日のみの営業で、商品がなくなり次第終了だそうです。 国産の小麦粉、アルミニウムフリーのベーキングパウダーを使用し、保存料も使われていないそうです。 2015.07.05食べ歩き
食べ歩き入間市「野いえ」で長岡式酵素玄米のランチを食べました 埼玉県入間市のジョンソンタウンにある「cafe 野いえ」に行ってきました。玄米菜食のお店です。 彼と二人で、長岡式酵素玄米プレート(ドリンク付きで1,080円)をいただきました。車麩と玉ねぎのカツは香ばしく、いろんな出汁が使われているスープと、サラダのドレッシングも美味しかったです♪ 2015.07.04食べ歩き
オーガニック人にもペットにもやさしい「菊花せんこう」 蚊にさされやすい私は、最近アロマの虫よけスプレーを買ったばかりですが、家では菊花せんこうを使っています。もう4年位になるでしょうか。 夜寝ている耳元で、蚊がブーンと飛んでいる音がするのはすごく耳障りだし、気になって眠れなくなりますよね。。。一般的に「蚊取り線香」として販売されているものの多くが殺虫剤だそうです。 2015.07.03オーガニック
お気に入りマルタイの棒ラーメン 私が食材に気をつけているのは、母の影響が大きいです。 父が好まなかったこともあり、夜、外で食べることはありませんでした。おやつも手作りだったし、基本的に加工食品を使わない人だったので、インスタントラーメンも高校生になるまで食べたことがありませんでした。 唯一食べさせてくれたのは、マルタイの棒ラーメンです。 2015.07.02お気に入り食べ物
お気に入り液ダレしない醤油差し 和食には醤油が欠かせませんが、醤油差しは、ちゃんとしたのを選ばないと、液ダレしますよね(^_^;) 私が使っているのが、以前、無印良品で売られていた(デザインが変わったようです)醤油差しです。本体がガラスでフタが樹脂製です。 先端が斜めになっていて、液ダレしない作りになっています。 2015.07.01お気に入りキッチングッズ
お気に入り切れない包丁を使っていたら、木屋の包丁をプレゼントされました あるとき、彼氏の弟さんがサーモンを持ってきてくれて、彼と私とで、家で食事をしました。 私は実家から持ってきた鉄の包丁を使っていたのですが、サーモンを切っていた弟さんに 「くみん、この包丁じゃ切れないよ」と言われました。 その後の誕生日に、プレゼントしてもらったのが日本橋木屋の包丁です。 2015.07.01お気に入りキッチングッズ
健康梅醤番茶の素で冷え対策 私は小さい時から血行が悪く、冷え性です。運動して筋肉を増やしたり、首とつく部分を温めたり、食事に気をつけたりしているので、マシになってきました。 今の時期は、職場や外出先のクーラーで体が冷え切ってしまうので、お風呂に入り、体の中からも温めるようにしています。昨年から飲み始めたのが、梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)です。 2015.07.01健康
化粧品虫よけにアロマの「PERFECT POTION アウトドア ボディスプレー」を買ってみました 同じ場所にいても、蚊に刺される人と刺されない人がいますよね? 私は必ず蚊に刺される人です。汗っかきでもなく、肌の露出が少なくても、すぐに蚊が寄ってきます(T_T)血液型はAですが、科学的な根拠はないみたいですね。 外にいると刺されるので、アウトドアには行きません。 2015.06.30化粧品
健康「梅干しを一日一個食べなさい」という母の教え 小さい時から、母に「梅干しを一日一個食べなさい」と言われて育ちました。 そのせいか、兄は梅干しが大好きで、一度に何個も食べています。ちょっと食べ過ぎじゃないかと思うくらいです。 私はというと、兄ほどではありませんが、毎日食べるようにしています。 弁当には必ず入れるようにしています。弁当が悪くなるのも防げますし。 2015.06.29健康