ライフスタイル

逆算手帳のセミナーでライフビジョンを作成して気づいたこと

逆算手帳のセミナーを受けた時に、ライフビジョンを作成しました。自分も他人もハッピーで人生が豊かに ライフビジョンは、円形の枠に書き込んでいきました。 手帳に掲載されているサンプルはこちら。 8つのセクションはライフワーク、仕事、お金、人間関係、健康、ライフスタイル、学び成長、楽しみとなっています。
お取り寄せ

「TORAYA CAFE(トラヤカフェ) 表参道ヒルズ店」のあずきとカカオのフォンダンはコーヒーにもよく合います

表参道ヒルズに行った時、「TORAYA CAFE」で買い物をしました。 表参道ヒルズの地下にあるトラヤカフェは、1階老舗の和菓子店「とらや」がつくったカフェです。 あんペーストがおいしいと聞き、気になっていました。 この日は、家でコーヒーを淹れて飲むことにしていたので、そのお茶受けに焼き菓子を買いました。
ライフスタイル

2017年の手帳は「GYAKUSAN planner (逆算手帳)」を使います

コボリジュンコさんの逆算手帳のセミナーを年末に受講した際、逆算手帳を買いました。 セミナーでは、こうありたいというライフビジョンから、10年、1年、毎月と計画を立てることを学びました。 私は長年手帳を使っていて、スケジュールをこなすことには慣れていますが、やりたいことをいつやるか決めて計画を立てることが苦手です。
スポンサーリンク
ライフスタイル

コボリジュンコさんの「逆算手帳セミナー」を受講しました

手帳をつけて、やりたいことをこなしていますが、長期計画を立てるのが苦手です。 昨年末、毎日名言を紹介しているブログ「名言コツコツ」のコボリジュンコさんが作った逆算手帳のセミナーに参加しました。 セミナー概要 「逆算手帳セミナー(ビジョン設定+逆算プランニング+2017年目標設定)」は、12/30に行われました。
お取り寄せ

シンガポール発ティラミス専門店「ティラミスヒーロー」のママヒーローとチョコバナナを食べました

おいしいものに目がない私は、猫好きでもあるので、ネコがデザインされたスイーツもチェックしています。 シンガポール発のティラミスヒーローは一昨年から知っていて、いつか食べてみたいなと思っていました。 すごく人気で、何ヶ月も待たないと買えなかったんですよね。 昨年末、西武所沢店でティラミスヒーローが売られていました。
健康

塩浴用に「播州赤穂のにがり塩 4kg」を買いました

日記帳として使い始めたマーマーマガジンの「わたしの手帖」の付録に載っていたことがきっかけで、塩浴を始めました。毎晩、半身浴したあと、塩水で髪と体を洗っています。塩浴は文字通り、シャンプーや石けんを使わず、高濃度の塩水で体を洗う入浴法です。塩160gを500mlのお湯に溶かして使います。
ライフスタイル

「自分をほめる『ほめ日記』のヒミツ」を読みました

12月から「わたしの手帖」に日記をつけていますが、その日にあったことを書くだけじゃなくて、なにかプラスしたいと思いました。ほめ日記をつけようと思い、本を読みました。自分をほめる「ほめ日記」のヒミツは、手塚千砂子さんの本です。 私の両親は子供をほめない人たちでした。私はそのせいか自己尊重感がとても低いです。
ライフスタイル

【原宿】絵本カフェSEE MORE GLASS(シーモアグラス)で「Dear アッコちゃん展」を見ました

矢野顕子さんの展覧会を見に、原宿の絵本カフェに行きました。 「SEE MORE GLASS(シーモアグラス)」は、京セラビルの地下にあります。玄米カレーやスイーツなどが食べられます。お店は1996年にオープンしたそうですが、知りませんでした。京セラビルも初めてで、トイレがきれいなので、知っていると便利かなと思いました。
健康

冷えとり靴下の841の「ウールの腹巻スカート」はお尻もあったかいです【レビュー】

お尻の冷えが気になるので、冷えとり靴下の841で「ウールの腹巻スカート」を買いました。 お腹の冷えは気になりませんが、お尻を温めることができると思ったからです。 「ウールの腹巻スカート」は、ウール100%で胸の下から着用する腹巻きスカートです。思ったよりも生地が薄くて、透けますが、1枚重ねるだけで違います!
食べ歩き

【新宿】ビア&カフェ「BERG(ベルク)」でジャーマン・ブランチを食べました

仕事帰りに新宿まで映画を観に行きました。開始まで時間があったので、軽く食べようと思い、新宿駅東口のベルクに行きました。 ルミネエスト地下1階 「ビア&カフェBERG(ベルク)」は、新宿駅東口を出て左に進み、すぐの場所にあります。 方向音痴なので新宿は1人で行きたくないのですが、ベルクは簡単にたどり着けました。
お取り寄せ

【青山】「桃林堂」の小鯛焼とコーヒーのマリアージュを楽しみました

12/25は表参道に行きました。 街はクリスマスですが、私たちは特に関係なく、夜モスチキンを食べたくらいです。 彼にはマグカップをプレゼントしましたが、日頃のお礼的な感じです。 家でコーヒーを淹れて飲もうということになり、お茶受けに何か買って帰ることにしました。ケーキ屋さんは混んでいるので、和菓子にしました。
お気に入り

「北欧、暮らしの道具店」のマグカップをプレゼントしました

北欧雑貨と北欧食器の通販サイト「北欧、暮らしの道具店」のメールマガジンを購読しています。北欧インテリアに憧れていて、食器を集めて行きたいなと思って、見ています。 先日、発売された新作のマグカップがステキだったので、彼にリンクを送ってみました。 彼はコーヒー好きで、ブログも書いているので、ブログ用に良いかもと思いました。
食べ歩き

「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」で野菜たっぷりの和食ランチを食べました

表参道ヒルズの「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」でお昼を食べました。 クリスマスの12時頃なのでどのお店も並んでいましたが、13時までの席なら空きがあるとのことで、すぐ入れました。 野菜で体の中から元気になれるレストラン 「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」は、地下鉄表参道駅から徒歩5分の表参道ヒルズの3階にあります。
食べ歩き

巣鴨の「t.cafe(ティ カフェ)」でランチしました

髪を切りに美容室に行きました。美容室のあと、巣鴨駅の近くのカフェでお昼を食べました。「t.cafe(ティ カフェ)」は巣鴨駅から徒歩1分の場所にあります。11:30-15:00がランチタイムとなっていて、ガパオライスや豆腐ハンバーグプレート、フジテレビの「ウチくる!?」で紹介された特製オムシチューなどが食べられます。
健康

冷えとり靴下の841で「841ハンドウォーマー」を買いました

数年前までは手袋をしていたんですが、見当たらなくて、ときどき手が寒いです。スマホを操作することが多いので、指なしの手袋を買いました。 ターコイズの指なし手袋を購入 冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で買った「ゆったりリブのウールソックス」のターコイズが気に入っているので、お揃いでターコイズのハンドウォーマーを買いました。
健康

冷えとり靴下の841(ヤヨイ)で「ウールの腹巻スカート」を買いました

冷えとり靴下とレギンスを重ね履きしている今でも、お尻がたまに冷えます。冷えとりアドバイザーの進藤幸恵さんによると、お尻の冷えは性器の毒出しらしいです。「毛糸のパンツを履くよりも、靴下をたくさん履いて足元を温めてください」とありますが、靴下をたくさん履いても冷えるので、ウールの腹巻スカートを買ってみました。
食べ歩き

目白のレトロな喫茶店「伴茶夢(ばんちゃむ)」でピザトーストセットを食べました

お昼にコーヒーが飲みたくて、喫茶店に行きました。 女性ひとりでも入りやすいレトロな喫茶店 「伴茶夢(ばんちゃむ)」は、JR目白駅から徒歩2分の場所にあります。 コーヒーと軽食が楽しめる昔ながらの喫茶店です。 バス停の前の地下にお店があります。 平日の13時過ぎだったので一組先客がいるだけでした。
食べ歩き

「鬼太郎茶屋 深大寺店」で一反もめんの茶屋サンデーを食べました

クロスバイクで深大寺に行ってきました。所沢からは1時間半くらいかかりました。 途中、ランチをした三鷹からは15分くらいで着いたと思います。近くてびっくりしました。 深大寺には何度か来たことがあり、スケッチをして水彩画を描いたこともあります。 門前にある「鬼太郎茶屋」に入ったことがなかったので、お茶しました。
食べ歩き

「カムラッド 三鷹店」で野菜たっぷりの生パスタのランチを食べました

昨日はクロスバイクで深大寺へ行ってきました。 途中、三鷹でお昼を食べました。 日本野菜ソムリエ協会認定レストラン 「こだわりお肉と菜園料理 カムラッド」は三鷹市芸術文化センターの地下1階にあります。三鷹駅から徒歩15分ほどの場所です。日本野菜ソムリエ協会認定レストランとなっています。
ライフスタイル

クロスバイクのシフトが切り替わらない原因はワイヤーの「初期伸び」でした

1年前から私が乗っているbianchi(ビアンキ)の「CAMALEONTE 1」は、フロントが3段階、リアが8段階のギアが付いています。坂道のときは軽く、スピードに乗ったら重くするなど、シフトを変えて走るのにも慣れました。数週間前から、クロスバイクのギアを変えてもすぐに変わらないので、おかしいなと思っていました。
スポンサーリンク