食べ歩き

「欧風カレーボンディ 神田小川町店」でチキンカレーを食べました

神保町に行ったので、「欧風カレーボンディ」のカレーを食べに行きました。 私はカレーが好きだし、神保町といえばカレーが有名ですよね。 本店の行列を回避 日曜日の12時過ぎに、「欧風カレーボンディ」の本店がある神田古書センターに行きました。 入り口は建物の裏になります。 行列が出来ていたので小川町店へ行きました。
ライフスタイル

TM(超越瞑想)の説明会に参加しました

服部みれいさんの本「SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる」で、TM瞑想のことを知りました。TM(超越瞑想)は朝晩2回、20分ずつやる瞑想法です。瞑想は・かならず専門家に習うこと・続けられるものを選ぶことがポイントだと書かれています。無料説明会に申し込みました。
健康

腹痛を半身浴で治しました【冷えとり健康法】

昨日の朝、起きたらお腹が痛くて、仕事を休みました。 初めての痛み 食べ過ぎてはいないので、下した痛みではなく、筋肉痛のような(これも心当たりがない)感じでした。 立っていても前傾姿勢になります。横になってもツラいです。 毎日やっている半身浴を30分しましたが、お腹の痛みは変わりませんでした。
スポンサーリンク
健康

「瀬戸のあらじお」の4kgを塩浴用に買いました

マーマーマガジンの「わたしの手帖」で知ったのがきっかけで、昨年末から塩浴をしています。塩の浸透圧作用で老廃物を排出 塩浴とは、石けんやシャンプー、リンスを使わずに、塩湯で体を洗う方法です。500mlのお湯に塩160gを溶かした塩湯を使います。塩の浸透圧作用で汗が出やすくなり、皮脂や汚れも排出しやすくなるそうです。
ライフスタイル

スマホとAIでなくすをなくす。世界最小の落し物追跡タグ「MAMORIO」

私の彼は、ものをよく置き忘れます。 お店に行って、テーブルの上にスマートフォンを置き忘れて、店を出る時に「お客様、お忘れ物ですよ」と声をかけられることが何度もあります。 席に座ったら、テーブルなどに自分の物を置くんですよね。忘れなければいいのですが、そのまま置いて帰るんです。そんな彼にぴったりのアイテムを見つけました。
お取り寄せ

日経プラス1でランキング1位!NYの人気カフェ「ベイクド」の『ハウスブレンド・グラノーラ』

朝は「オーガニックミューズリー」に豆乳をかけて食べるか、大地宅配で買った全粒粉パンにゴマクリームを塗って食べるかしています。同じものを毎日食べ続けるのは、いくらおいしくても飽きてしまうんですよね。 カルビーのフルグラからいろんなグラノーラを試していますが、日経プラス1のランキングで1位になったグラノーラを見つけました。
食べ歩き

【谷中】手作りケーキと小物の店「スコーネ」のシフォンケーキはしっとりして美味しいです♪

谷中に行きました。 朝倉彫塑館の前の通りを歩いていて、シフォンケーキの美味しそうなお店を見つけました。 近くの朝倉彫塑館は彫刻も建物も素敵で、猫好きさんにもオススメの美術館です。 バター・添加物不使用のシフォンケーキ 「スコーネ」はJR日暮里駅西口から徒歩3分の場所にあります。向かいにはたい焼き「たいち」があります。
お取り寄せ

バレンタインに「NOXプレミアムオーガニックチョコレート」を渡しました【レビュー】

バレンタインデー前の日曜日ということで、彼にチョコレートを渡しました。 全ての原料が100%オーガニックで 昨年は、数年ぶりにオーガニックのチョコレートを渡しましたが、今年もオーガニックのチョコレートにしました。 「NOXプレミアムオーガニックチョコレート」は、12個入りで1,944円でした。
食べ歩き

【ひばりヶ丘】「カフェ ラナンドゥハッピー」で管理栄養士が作る日替わりランチを食べました

用事があり、東久留米市に行きました。最寄りはひばりヶ丘駅だったので、駅の近くでお昼を食べました。 西武池袋線で所沢の次に急行が停まるのがひばりヶ丘です。 駅前にPARCOなどがありますが、降り立ったことはほとんどありません。 「カフェ ラナンドゥハッピー」は、ひばりヶ丘駅北口からすぐのビルの3階にあります。
オーガニック

全ての原料が100%オーガニックで低GIの「NOXプレミアムオーガニックチョコレート」はアンチエイジングにもぴったり♪

来週はバレンタインですね。 私は数年前からチョコレートを渡していなかったのですが、昨年は自分がホワイトデーに欲しいチョコレートがあったもので、久しぶりに「ジャン=ミッシェル・モルトロー」のオーガニックチョコレートを渡しました。今年もオーガニックのチョコレートを見つけたので、彼に渡そうと思っています。
健康

穴が開いた冷えとり靴下やレギンスは「ダーニング」で可愛く補修します

冷えとり健康法をやっていて、靴下やレギンスを重ね履きしています。 靴下やレギンスには穴が開き、補修が間に合わないくらいです。 もともと、裁縫が苦手なので、繕うのは一度に数枚だし、わりと最近は頻繁に穴が開くので、穴が開いたまま放置している靴下もあります。 寝る時に履いているレギンスはボロボロになっています。
健康

職場の乾燥対策に無印良品の「超音波式アロマディフューザー」を使っています

冬のオフィスは乾燥しているので、乾燥対策をしています。 加湿器代わりのアロマディフューザー 職場には加湿器も置いてありますが、席の近くにないので、机にアロマディフューザーを置いています。 女性で何人か、机に加湿器を置いている人がいます。私は家にアロマディフューザーがあるので、持ってきて使うことにしました。
食べ歩き

【浅草】「珈琲 天国」でホットケーキとホットドッグを食べました

浅草にホットケーキが有名なお店「珈琲 天国」があります。 ホットケーキが好きな私は、もう何年も前にひとりで食べに行ったことがあります。「珈琲 天国」は、浅草駅から歩いて8分の六区通りにあります。日曜の14時頃で15分くらい待ちました。レンガ造りのレトロな外観です。私はホットケーキセット(1,000円)を注文しました。
化粧品

高品質バージンココナッツオイル配合で安心して使えるリップクリーム「オーガニックココリップ」

私の彼は、こまめにリップクリームを塗ります。必ずポケットかカバンに入れています。女子力が低い私からは考えられないほど、マメです。 私も彼と同じオーガニックのリップクリームを使っていますが、塗る頻度は、彼にとうていかないません。さすがに、彼の唇が荒れているのを見たことがありません。
健康

シルクふぁみりぃで「アンゼリカ 絹フェイスマスク(セリシンフィクス)」を買いました

寝る時に絹のマスクを付けています。美肌効果があるシルクのマスク 絹のマスクには、ほうれい線が薄くなる、毛穴が目立たなくなるなどの美肌効果が期待できるんです。たしかに、シルクの手袋をはめて寝ると手荒れが良くなるし、絹の靴下やレギンスを履いているとかかとや肌がすべすべになるのは実感しています。顔を覆わない手はないですよね。
ライフスタイル

逆算手帳とノートを2冊まとめて「ユナイテッドビーズ ノート ビニールカバー A5 2冊用 PP-NN-04」に挟みました

逆算手帳に、透明のカバーをつけて使っています。ペンホルダーを付けてカスタマイズしているのですが、「逆算手帳使いこなしシェア&アドバイス会」に参加した時に褒めてもらい、嬉しかったです(*´∀`)逆算手帳は計画を立てることに特化した手帳なので、ノート部分はありません。手帳に付いているメモのページは、枚数が少ないんですよね。
健康

猫を飼っている人の方が健康~「ニャンとびっくり!科学で探る ネコとヒトとの優しい関係」より~

NHKの「サイエンスZERO」という番組で、「ニャンとびっくり! 科学で探る ネコとヒトとの優しい関係」をアンコール放送していました。ネコ特集で、「ネコと人の意外な関係」に科学的に迫る内容でした。犬を飼っている人より、猫を飼っている人の方が健康ということが、大学の研究により明らかになっているそうです。
ライフスタイル

逆算手帳のマンスリーページで家計簿をつけてみようと思っています

わたしの手帖のマンスリーページで予定を立てているので、逆算手帳のマンスリーページをどう使おうかと考えています。 逆算手帳にはマンスリーのガントチャートが付いていて、こちらがメインで、マンスリーページはおまけのような感じだそうです。ガントチャートはプロジェクトごとの工程管理などに使われますが、私は使い慣れていません。
ライフスタイル

【GYAKUSAN手帳サロン】逆算手帳使いこなしシェア&アドバイス会に参加しました

昨年末にセミナーをうけて、ビジョンから逆算して計画を立てることに特化した逆算手帳を使っています。逆算手帳ユーザー限定の集まり 逆算手帳ユーザー限定の「逆算手帳使いこなしシェア&アドバイス会」に参加してきました。最初に一人ずつ自己紹介をしました。クリエイティブなお仕事をしている方が多かったです。
食べ歩き

【上野】「うさぎやCAFE」のうさ志る古フロマージュとうさどらフレンチ焼き

上野広小路の「うさぎや」でどら焼きを買った後、「うさぎやCAFE」に行きました。 どら焼きで有名なうさぎやのカフェ 「うさぎやCAFE」は、大正2年創業のうさぎやが運営するカフェです。 JR「御徒町駅」南口から徒歩5分の場所にあります。 お店の存在は知っていたのですが、今回初めて利用しました。
スポンサーリンク