ライフスタイルMINOURA(ミノウラ)の3本ローラー「R700 LiveRooll」を彼が買いました 彼はビアンキのロードバイクに乗っています。年末にローラー台を買っていました。買ったのは、MINOURA(ミノウラ)の三本ローラー「Live Roll(ライブロール)R700」です。ローラー台があれば、天気を気にせず室内でトレーニングが出来ます。三本ローラー台は、ペダリングの姿勢が矯正できるそうです。 2016.01.07ライフスタイル自転車
オーガニック無農薬・有機栽培・自然農法のフルーツや野菜の産直通販「ふるさと21」 食いしん坊の私は、ふだんから、美味しいものがあったらチェックしています。 ネットで買えるものは、プレゼントにも使えます。果物もいいですよね。くだものは美味しいですが、皮をむかずに食べる果物は、農薬が気になりますよね。「ふるさと21」の野菜やフルーツ、お米などは全て、有機JAS・自然農法や無農薬なので安心です。 2016.01.06オーガニックお取り寄せ
ライフスタイルシルクのインナーで自転車でかいた汗も快適に 冷えとり健康法では、綿、絹、麻、毛などの天然繊維を身につけることをオススメされています。絹は汗や毒素をよく吸収するので、肌に直接ふれるものには絹がおすすめ 医者知らず「冷えとり」で完全健康人生より 特に、直接肌に身につけるものは絹がオススメなので、靴下やレギンス、ショーツなどをシルクにしています。 2016.01.05ライフスタイル自転車
食べ歩き「カヤバ珈琲」のルシアンとたまごサンド 上野に行ったので、「カヤバ珈琲」へ行ってきました。 JR山手線日暮里駅南口から徒歩5分の場所にあります。 こちらは、大正5年に作られた町家を利用したレトロな喫茶店です。 昭和13年の創業以来、店を守り続けてきたふたりのおばあさんが亡くなり、しばらく閉店していましたが、平成21年秋にリニューアルオープンしています。 2016.01.04食べ歩き
ライフスタイル東京国立博物館の「博物館に初もうで」 私は絵が好きなので、都内で一番よく行っているのは美術館が多い上野です。昨日は、東京国立博物館の「博物館に初もうで」を見に行ってきました。今年で13年目だそうです。 干支にちなんだ猿の作品の展示や、新春特別公開として、国宝の長谷川等伯筆 「松林図屏風」や、葛飾北斎の浮世絵なども展示されていました。 2016.01.03ライフスタイル
食べ歩き「上野藪そば」でせいろうを食べました 「上野藪そば」へ行きました。 JR上野駅からアメ横へ向かう途中にあります。 老舗そば店 「上野藪そば」の創業は明治25年だそうです。火事で焼失し、復活が話題となった「かんだやぶそば」当時の暖簾分けだそうです。 せいろう(714円)を注文しました。細いそばに辛いつゆがよく合います。美味しかったです。 2016.01.02食べ歩き
ライフスタイル冷えとり健康法を始めたきっかけは服部みれいさん 私が冷えとり健康法を始めるきっかけとなったのは、たまプラーザのオーガニックカフェ「so-wa」で見た服部みれいさんの本「服部みれいの冷えとりスタイル100連発ッ」です。 服部みれいの冷えとりスタイル100連発ッ 服部みれい この本に、絹は毒を出す働きがあり、肌に直接身につけるのは、絹などの天然繊維が良いと知りました。 2016.01.01ライフスタイル健康冷えとり
ライフスタイルジブン手帳を使ってみましたが、私には合いませんでした 2016年の手帳は前から気になっていたジブン手帳にしようと思い、数週間使ってみました。 11月から使用できるようになっています。 ジブン手帳とは? ジブン手帳は、 TVチャンピオン第二回文具通選手権の準優勝者でもあり、大手広告代理店のクリエーター佐久間英彰氏が、長年にわたって独自に開発したオリジナル手帳。 2015.12.31ライフスタイル手帳・文具
ライフスタイル冷えとり靴下の841で「綿ニットのリブパンツ」を買いました 私は手持ちの服を着てクロスバイクに乗っています。スポーツウェアってたいてい化繊が使われているし、あまりシンプルなデザインのものがないんですよね(^_^;)冷えとりとオシャレを両立させて、かつ自転車に乗れる格好というのが私のテーマです。彼が履いているスウェットパンツがいいなと思ったので、綿ニットのリブパンツを買いました。 2015.12.30ライフスタイル自転車
健康ヒノキの風呂フタとひのき湯玉で半身浴が快適に♪ 冷えとり健康法では、頭寒足熱の状態にするために半身浴がオススメされています。私はもともと半身浴をしていましたが、朝も30分入浴するようにしました。入浴中は、読書をしています。一人暮らしだし、追い焚きも出来ないユニットバスなので、保温のための風呂の蓋は必要ありませんが、物を置くために、フタが欲しくなりました。 2015.12.29健康冷えとり
健康「万病を治す冷えとり健康法」を読みました 進藤義晴さんの「万病を治す冷えとり健康法」を読みました。私が冷えとりを始めるきっかけとなった「冷えとりガールのスタイルブック」もこの本を元に作られています。他の本を先に読んでいたこともあって、書いてあることはほとんど知っていますが、基本的なことを確認するためにも、一度読んでおこうと思い、彼が買ったのを借りて読みました。 2015.12.28健康冷えとり
健康冷えとり靴下の841で「内絹外ウール冷えとりレギンス」を買いました 冷えとり靴下やレギンスなどを買っている「冷えとり靴下の841(ヤヨイ)」は、スタッフも全員冷えとりをしているので、メルマガやブログが参考になります。 冷えとりファッションのページもあり、内絹外綿レギンスや内絹外ウールのレギンスを重ね履きしているのを見て、私もやろうと思い、「内絹外ウール冷えとりレギンス」を買いました。 2015.12.27健康冷えとり
生活エコ猫の抜け毛が取れるスポンジ「FREELAUNDRY(フリーランドリー)」を買いました うちには2匹猫がいますが、黒猫のくまはブラッシングが大好きなのに対し、茶トラ白猫のたまきはブラッシングが大嫌いです。ふだんからブラッシングしているくまはそれほどひどくありませんが、たまきの抜け毛はものすごいです。洗濯機に入れて一緒に洗濯すると、抜け毛が取れる「FREELAUNDRY(フリーランドリー)」を見つけました。 2015.12.26生活エコ
健康「ずぼらな青木さんの実際つくってる冷えとり簡単ごはん」を読みました 文筆家の青木美詠子さんは、冷えとりを始めて20年ほど経つそうです。食事についての本「ずぼらな青木さんの実際つくってる冷えとり簡単ごはん」を読みました。この本では、青木さんが実際につくっている毎日の冷えとりごはんが紹介されています。冷えとりでは、「体を温める食品を全体の95%、冷やす食品を5%程度とる」のが基本です。 2015.12.25健康冷えとり
健康電子レンジを使わない生活をお試し中 先週、オーブンレンジが故障しました。10年近く使っています。ある朝加熱しようとしたら、プツンと電源が入らなくなりました。電子レンジの害 以前、「アンチエイジングの鬼」というブログで有名な勝田小百合さんも、電子レンジは使わないそうです。酵素玄米を温める時も、酵素が壊れてしまうので電子レンジは使わない方がいいそうです。 2015.12.24健康
食べ歩きバター・乳製品を使っていない「大橋屋」の体に優しい焼き菓子 江古田にある焼き菓子のお店「大橋屋」へ行って来ました。コーヒー(250円)をいただきました。豆乳クッキー付きです。 コーヒーは、自家焙煎工房 西東詩集のコロンビアフレンチローストをハンドドリップで淹れているそうです。焼き菓子はすべて店内で食べられます。バターと乳製品は使われていない、菜種油を使ったお菓子です。 2015.12.23食べ歩き
キッチングッズコーヒーフィルターをおしゃれに収納できる「コーヒーフィルターホルダー」 私はコーヒー豆を挽いてドリップしているので、コーヒーフィルターをお菓子の空き缶に入れています。 コーヒーフィルターは取り出しやすく収納したいですよね。 以前、猫グッズを買ったことがあるショップ「be-glad store ネコ」で、ステキな木製のコーヒーフィルターホルダーを見つけました。 2015.12.22キッチングッズ
食べ歩き「阿里山cafe」でお茶しました 昨日、サイクリングで埼玉県日高市方面へ行き、帰る前にお茶をしたのは「阿里山cafe」です。 自転車を漕ぐと、お腹がすくし、甘いモノを食べたい&休憩したいという気になります(^_^;) 以前から何度か利用しているお店です。ランチを食べることが多いです。料理はすべてベジタリアンで、動物性の食材は使われていません。 2015.12.21食べ歩き
食べ歩き日高市の「Cafe 日月堂」で自家製天然酵母パンのランチを食べました 今日は自転車で埼玉県日高市の辺りまで行ってきました。ランチは日高市の「Cafe 日月堂」で食べました。 こちらのパンは、有機栽培のレーズンを使用した天然酵母パンを、広葉樹の薪を使って石窯で焼いてあります。 また、すべてのパンに動物性のもの(卵、乳製品)や砂糖類を使用していないそうです。 2015.12.20食べ歩き
健康陶器の湯たんぽを買いました【冷えとり健康法】 冷えとり健康法では、陶器の湯たんぽがオススメされています。 無印良品のポリエチレンの湯たんぽを使っていますが、陶器の湯たんぽも使ってみたくて、買いました。美濃焼の湯たんぽと猫の形の湯たんぽ「ねこぽん」を1つずつ買いました。椅子に座って湯たんぽを使うときのために、ワインの木箱にキャスターを付けました。 2015.12.19健康冷えとり