健康「内絹外ウール冷えとり靴下3足セット」を買いました【レビュー】 冷えとりを始めて、半身浴と靴下の重ね履きをしています。 知りませんでしたが、冷えとり靴下ってたくさんのショップで売られているんですね。 素材の種類や、縫製やデザインの違いで、値段もいろいろです。 まずは寝る時に履く「正活絹(せいかつけん)4足セット」を買いました。冷えとり健康法の基本に忠実に作られています。 2015.11.01健康冷えとり
食べ歩き自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」で平日のランチ 以前ランチをした、自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」でお昼を食べました。前回は休日でしたが、今回は平日のお昼に利用しました。ちょうど私達がお店に着いた時がピークで、レジに行列が出来ました。ランチメニューはスープ付きで、ドリンクが100円引きとなっています。フレッシュサンドプレートを選びました。 2015.10.31食べ歩き
お取り寄せ日本酒カクテル「シャルウィダンス スパークリング いちご」を飲みました 以前、「ゆる薬膳。」のセミナーを受けた時に、おみやげでもらった日本酒カクテルを飲みました。 光武酒造の「シャルウィダンス スパークリング いちご」は、ワイン酵母を使用した純米酒「シャルウィダンス」をベースに佐賀県産のいちご「さがほのか」の果汁を加えた発泡性リキュールです。アルコール度数は6度です。 2015.10.30お取り寄せ
健康朝の半身浴を始めました【冷えとり健康法】 「冷えとりガールのスタイルブック」を読んで、冷えとり健康法に興味を持ち、冷えを取る生活を少しずつ始めました。冷えとりの「冷え」とは冷え性のことではなく、下半身と上半身の温度の差を「冷え」と言うそうです。冷えとり健康法ではまず「半身浴」がオススメされています。最低20分以上、37~38度のお湯におへその上までつかります。 2015.10.29健康冷えとり
生活エコ「激落ちふきん」をフローリングワイパーにセットして床掃除 私はメラミンスポンジの「激落ちくん」を愛用しています。水だけでいろんな汚れが落とせて、便利ですよね♪先日、「激落ちふきん」で床掃除をしている記事を見つけました。私は揚げ物をしないので、油汚れはひどくないのですが、フローリングワイパーにセットできるのがいいと思って、「激落ちふきん お徳用 5枚入」を買ってみました。 2015.10.28生活エコ
食べ歩き吉祥寺の「お茶とお菓子 横尾」で美味しいひとときを過ごしました 自転車で吉祥寺に行き、ランチしたことを書きました。その後、駐輪場に自転車を停めて、歩いて街中を散策しました。風が強い日だったので、自転車で帰る前に、体を温め、休憩するために「お茶とお菓子 横尾」へ行きました。彼によると、お腹がすくとエネルギー不足になって漕げなくなるそうで、腹ごしらえの意味もありました。 2015.10.27食べ歩き
お気に入りCINQで買った中川ワニさんのコーヒー缶 コーヒーをハンドドリップして淹れるようになってから、気に入って使っているコーヒー缶があります。コーヒー豆は、粉にすると酸化が早いので、豆の状態で買い、淹れる直前にミルで挽いて粉にします。 コーヒー豆を保存するために使っているのが、中川ワニ珈琲とCINQがコラボしたコーヒー缶「CINQ ワニコーヒー缶」です。 2015.10.26お気に入りキッチングッズ
食べ歩き吉祥寺の「Shiva Cafe」で、もちもちの玄米おばんざいプレートを食べました 彼と二人で、自転車で吉祥寺へ行ってきました。所沢から片道1時間半ほどかかりましたが、初めての道で遠回りしたところもあるので、慣れたら1時間で行けるだろうと彼は言っています。ほとんどサイクリングロードを通って行ったので、けっこう快適でした。目的の「Shiva Cafe」に着きました。玄米おばんざいプレートを注文しました。 2015.10.25食べ歩き
オーガニック大地宅配のペットフード「ジロ吉ごはん さば水煮缶」を買ってみました【レビュー】 猫のエサは手作りしています。会員となっている大地宅配で買った材料を使っています。 でも、猫は飽きっぽいので、ときどき、缶詰やオーガニックのドライフードなども与えています。 うちの猫は、サバの缶詰が好きです。以前も、大地宅配の「鯖水煮缶」160gで285円(税抜)をあげたら喜んで食べてくれました。 2015.10.24オーガニック
健康冷えとり靴下「正活絹4足セット」を買いました【レビュー】 「冷えとりガールのスタイルブック」を読んで、冷え取りに興味を持ちました。この本では、進藤義晴さんの「万病を治す冷え取り健康法」という本の内容を実践している人たちが紹介されています。私は小さい頃から血行が悪く、肩こりがあり、冷え性です。冷え取り健康法で推奨されていることの一つに、「靴下の重ね履き」があります。 2015.10.23健康冷えとり
お取り寄せほしよりこさんのイラストが素敵なとらやの「Yokan a la carte(ヨウカンアラカルト)」 ほしよりこさんの「きょうの猫村さん」というマンガが好きです。鉛筆の柔らかいタッチが優しく、シンプルな線で的確に表現されているところがすごいなと思います。マンガとしても、話が面白いです。家政婦の猫村さんのキャラクターも好きです。家政婦は見た!の市原悦子さんを思い出してしまいます(^_^)私は猫科のトラも大好きです。 2015.10.22お取り寄せ
自転車クロスバイクのギアチェンジ ビアンキのクロスバイクを買ってから、週末ごとにサイクリングをしています。平日は、1回乗れたら良い方です。先週末は、柳瀬川駅まで行って帰ってきました。東京ミッドタウンと新宿伊勢丹に行って帰ってきてからサイクリングするという、強行スケジュールをこなしました。せっかく買ったので、乗りたいのです。 2015.10.21自転車
健康「冷えとりガールのスタイルブック」を読みました たまプラーザのオーガニックカフェ「so-wa」でランチをした時に、「服部みれいの冷えとりスタイル100連発ッ」という本を読みました。冷えとり健康法を実践している服部みれいさんの服装が紹介してある本です。直接、肌に身に付けるものは天然素材が良く、体の中に溜まっている毒素を出してくれる絹が良いと書いてありました。 2015.10.20健康冷えとり
食べ歩き東京ミッドタウンのオーガニックカフェ「ukafe(ウカフェ)」で酵素玄米を食べました 都営大江戸線「六本木駅」からすぐの東京ミッドタウンへ行きました。お昼は、オーガニックカフェ「ukafe(ウカフェ)」で食べました。 隣にはサロンが併設されています。 木製のテーブルや棚が置かれた店内は、窓から見える景色も良く、開放感があって明るいです。 ランチの酵素玄米プレート1,340円をいただきました。 2015.10.19食べ歩き
健康レンコンの粉末「香蓮(こうれん)」を飲んでみました 先日、池田陽子さんの「ゆる薬膳。」のセミナーに参加したときに、秋は一年で最も乾燥する季節なので、肺に潤いを与える白い食材を取り入れると良いと聞きました。レンコンは、のどにも良いし、精神安定にも効果があるそうです。 セミナーの時に蓮の葉茶が出されましたが、緑茶のような色で香りもあり、飲みやすくて美味しかったです♪ 2015.10.18健康
自転車クロスバイクで多摩湖一周サイクリング 多摩湖という人造湖があり、湖畔がサイクリングロードとして整備されているので、自転車で一周して来ました。彼がロードバイクで先導し、私は着いて行きました。 取水塔は、「日本で一番美しい取水塔」と解説されたパネルに書いてありました。ネオ・ルネッサンス様式だそうです。美しいですね♪天気が良くて、サイクリング日和でした。 2015.10.17自転車
自転車サイクルボトルとドリンクホルダー【クロスバイクの付属品③】 クロスバイクを買い、必要なものやあると便利なものを取り付けてもらっています。ドリンクボトルとドリンクホルダーは、おさがりをもらい、ワイヤーロックを追加で購入しました。ボトルケージはドリンクホルダーです。彼のお古をもらいました。サイクルボトルも彼が使っていたものをもらいました。ビアンキのチェレステカラーです。 2015.10.16自転車
オーガニックオーガニックのコーヒー豆「ガヨマウンテン」 たまプラーザに行ったときに、たまプラーザビーンズで自家焙煎のコーヒー豆を買いました。有機栽培の豆もいくつか置いてあり、ガヨマウンテンもありました。ガヨ・マウンテンは、インドネシアでも有数のコーヒー産地、スマトラ島のアチェ州ガヨ高地で栽培されています。国の支援で生産されています。風味と香りのバランスが良いです。 2015.10.15オーガニック
食べ歩き素朴な武蔵野うどんが美味しい「きくや本店」 月曜日の体育の日は、クロスバイクを買って初めてのサイクリングに出かけました。 私の彼がロードバイクで先導し、後ろから着いて行きました。 お天気も良く、自転車で疾走するのは気持ちよかったです。 武蔵野うどんの老舗 サイクリングの途中で、武蔵野うどんを食べました。 東村山市にある「きくや」は、古くからある有名店です。 2015.10.14食べ歩き
自転車ビアンキ表参道ヒルズで自転車用のヘルメットOGK KABUTO「FIGO LADIES」を買いました ビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」を買ったので、自転車用のヘルメットを探していました。 以前から、スポーツタイプのヘルメットに違和感があり、自分はかぶりたくないなと思っていました。 そこで、丸いほうがかわいいかと、bernのヘルメットを試したり、自転車店でも他のメーカーのヘルメットをかぶったりしました。 2015.10.13自転車