くみん

健康

絹の手袋「シルクハンドウォーマーMAX」

このブログにもたびたび登場している私の彼ですが、私よりも女子力が高いです。オーガニックのリップクリームを持ち歩いてこまめに塗ったり、白髪が多いので、半身浴中にヘナで白髪染めをしたりしています。外見はまったく女性らしくはありません。そんな彼が、シルクの手袋「841シルクハンドウォーマーMAX」を買いました。
健康

ワイルドシルクの冷えとり靴下を買いました【冷えとり健康法】

冷えとり靴下の4足セットや3足セットなどを購入し、履いています。 寒くなってきたのもあり、枚数を増やしたいと思って、追加で靴下を購入しました。今回は、「シルクふぁみりぃ」というショップでワイルドシルクの冷えとり靴下とオーガニックコットンの靴下を買ってみました。こちらのショップは評価も良いし、お値段が手頃でうれしいです。
健康

「CandyKate(キャンディケイト)」での冷えとり交流会に参加しました

以前読んだ「きょうからはじめる冷えとりレッスン入門ノ書」の著者である進藤幸恵さんのお話が聞ける「冷えとり交流会」に参加しました。 11/22(日)13:30から、会場は東京都練馬区の富士見台にある冷えとりくつ下と天然素材の店「CandyKate(キャンディケイト)」で行われました。
スポンサーリンク
ライフスタイル

クロスバイクのギアチェンジ~3×7の世界~

私が乗っているビアンキのクロスバイク「CAMALEONTE 1」、3×8の24段変速で、フロントのギアが1~3で、リア(後ろ)が1~8となっています。普段は、フロントのギアを2にして走っています。リアギアは4~6が多いです。 先日、荒川サイクリングロードを走った時に、初めてフロントのギアを3にしました。
インテリア

無印良品の「パラグライダークロス吊して使える洗面用具ケース」に自転車グッズを収納

本多さおりさんのブログを見て、無印良品の吊るして使えるポーチは便利そうだなぁと思っていました。 片付けたくなる部屋づくりより画像をお借りしました 自分が使うとしたら、ガジェットのケーブルや充電器の収納と自転車グッズかなと思っていました。(メイク用品を入れようと思いつかないのは、やっぱり女子力が低いのでしょうか。。。)
食べ歩き

【三宿】パンもおいしい「ラ・テール・メゾン」のランチ

今日は世田谷区の三宿へ行きました。ランチをしたのは、「ラ・テール・メゾン」です。私は、みのりプレート(1,680円)にしました。 カニ風味のスープ(えのきとキャベツ入り)、りんごとクルミのサラダ、和豚もち豚煮込み、チキンバーグがワンプレートに乗っていました。スープやサラダに使われた野菜が美味しかったです。
DIY

DIYで作った自転車ラックの使い心地【レビュー】

先月買ったクロスバイクを置くために、DIYで作った自転車ラックですが、使い心地をレビューしたいと思います。自転車をラックから降ろさなくても、空気が入れられるんです床に降ろさないといけないものだと思い込んでいましたラックに取り付けたバイクハンガーには、左右に動くフックがついていて、ヘルメットをかけることが出来ます
健康

正活絹のボディタオルを買いました【冷えとり健康法】

冷えとりを始めて1ヶ月が経ちました。朝と夜に半身浴をして、日中は4枚、寝る時は10枚靴下を履いています。レギンスも重ね履きしています。家にいる時は湯たんぽで足元を暖めています。肌寒くなり始めた秋に冷えとりを始めたのはちょうど良かったなと思います。正活絹の靴下を寝る時に履いていますが、ボディタオルも買ってみました。
ライフスタイル

クロスバイクで入間川、荒川経由で平林寺までサイクリング

私はビアンキのクロスバイク、彼はロードバイクに乗っています。三連休の初日はサイクリングをしました。入間市のTuuliでランチをした後、出発しました。入間川サイクリングロードの終点から始点まで走り、荒川サイクリングロードに入りました。そこから秋ヶ瀬公園へ行き、新座市の平林寺まで行きました。
食べ歩き

サイクリングに行く前に「Tuuli (トゥーリ)」でランチ

三連休の初日はサイクリングをしました。 彼がうちまで車に自転車を乗せて来て、二人で出発予定でした。しかし、彼が「ヘルメットを忘れた」と言いました。 頭を保護した方が安心なので、ヘルメットはかぶりたいところです。予定を変更し、彼の家にヘルメットを取りに戻り、「Tuuli (トゥーリ)」で早めのランチをすることにしました。
化粧品

地毛に戻すために髪を黒くしてショートカットにしました

髪は明るい色の方が好きなので、ずっとカラーリングしています。 カラーリング剤には発がん性物質が含まれているとか、子宮に毒素が溜まると言われていることは知っていて、わかっていてやっていました。 せめて少しでも害を減らすために、オーガニックカラーを使う美容室を選んでいます。でも、そろそろ、地毛に戻そうと思いました。
食べ歩き

日本初のマクロビオティックな甘味処「甘露七福神」へ行ってきました

巣鴨にマクロビオティックの考えを取り入れた甘味処があると知り、行ってきました。「甘露七福神」というお店です。入ると、猫が椅子に座っていました。サブちゃんというそうです。 田舎じるこをいただきました。国内産の有機栽培の小豆と甜菜糖を使ってじっくりと煮た、つぶあんのおしるこで発芽玄米餅と玄米草餅が入っています。
健康

富士見台の冷えとりくつ下と天然素材の店「CandyKate(キャンディケイト)」へ行ってきました

靴下の重ね履きや半身浴などの冷えとりをしています。 「冷えとり交流会」に参加するために、冷えとりくつ下と天然素材の店「CandyKate(キャンディケイト)」へ行ってきました。 2014年7月20日放送のテレビ東京の「モヤモヤさまぁ~ず2」で紹介されていたそうです。彼が見たと言っていました。
健康

「ずぼらな青木さんの冷えとり大人のふだん着」を読みました

以前、「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」を読んだことを書きましたが、同じ青木さんの本「ずぼらな青木さんの冷えとり大人のふだん着」も図書館で借りて読んでみました。こちらの本は冷えとりの服装について書いてあります。青木さんの季節ごとの服装や、冷えとりお友達の洋服、リメイク、インターネットでの買い物の仕方などが載っています。
レシピ

「みそまる」をアレンジした簡単な味噌汁の作り方

味噌汁っていいですよねぇ。味噌汁を飲むとホッとするのは、日本人だなぁとつくづく思います。 味噌は発酵食品で栄養価も高いし、味噌汁は具材を選ばないところも素晴らしいと思います。 毎日飲みたいのですが、一人分を作るのはめんどうです。お湯を注ぐだけで、簡単に味噌汁を作ることができる「みそまる」を知りました。
お取り寄せ

「森山ナポリ」の窯焼きピザをお取り寄せ

ピザっておいしいですよね。彼のおうちでは、家族が集まるときによくピザを食べています。彼のおばあちゃんがピザが好きだからというのもあります。味覚が若いんですね。 宅配ピザがほとんどですが、お取り寄せも良いのではと思って調べてみました。本格ナポリピザがお取り寄せできる「森山ナポリ」を見つけました。
健康

「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」を読みました

コピーライターで文筆家の青木美詠子さんの本を、図書館で借りて読みました。 不調の原因は「冷え」 青木さんは、20代後半からさまざまな体の不調に悩まされ、いろんな治療や民間療法などを試した結果、原因は冷えだったと気づき、冷えとりに行き着いたそうです。10年間で冷えを克服したことが書かれています。
健康

ビルケンシュトックのサンダル「フィラデルフィア」を買いました【冷えとり靴】

冷えとり健康法を始めて、靴下を重ね履きすると、今まで履いている靴が入らなくなってきました。手持ちのパンプスは靴下2枚が限度、スニーカーは3枚が限度です。靴下を4枚以上履ける靴がないことに気づきました。ビルケンシュトックはドイツの靴メーカーです。足の形にフィットするように作られているサンダルなどが人気ですよね。
健康

「病気にならない「冷えとり」健康法 温めれば内臓から元気になる」を読みました

進藤義晴先生の「病気にならない「冷えとり」健康法 温めれば内臓から元気になる」を、図書館で借りて読みました。進藤先生は耳鼻科の医師で、蓄膿症の手術をしても、再発することが多く、完治しないことに悩んでいたそうです。局所だけをみる西洋医学では不十分なので、東洋医学の勉強を始めたそうです。
食べ歩き

「いちあん」の和フォガードとぜんざいソフトクリーム

以前から、パンを買ったり、ランチをしたりしている自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店「いちあん」に行ってきました。 今回は、前から気になっていたソフトクリームを食べました。 注文したのは和フォガード580円とぜんざいソフトクリーム600円ホットコーヒー380円です。
スポンサーリンク