オーガニック「nunona」の布ナプキンの返品可能なお試し3日間セット 先日、オーガニック布ナプキン「LINTEN」のトライアルセットについて書きましたが、「nunona」の布ナプキンには、期間限定で30日間返品可能な「お試し3日間セット」がありました。 安心保証がついていて、布ナプキン5枚のうち、3枚まで試して使うことが出来ます。業界初!らしいです。返品できるのは、安心ですよね♪ 2015.08.13オーガニック
お取り寄せ「すまいる」のおむつケーキをプレゼント 職場の女性陣が出産ラッシュなんです。 昨年から、社員1名とパート社員5名の妊娠、男性社員2名の奥さんの妊娠が続いています。産休に入っており出産したのが4名で、2名がもうすぐ産休に入ります。少子化ってホントなのかなと思ってしまいます。 妊娠中の女性が職場にいるのは初めての経験なので、最初は慣れませんでした(^-^; 2015.08.12お取り寄せ
生活エコシャボン玉石けん「酸素系漂白剤」で洗濯槽の掃除をしています 洗濯物に、わかめのような黒いピラピラがつくことがありますが、黒カビだそうですね。 初めて見たときはびっくりしました(*_*) 洗濯槽に付いた黒カビがはがれおちて洗濯物につくので、早め対策しないといけないなと思いました。調べると、酸素系漂白剤で洗濯槽の掃除ができるとのことだったので、こちらを参考にカビ取りをしました。 2015.08.11生活エコ
お取り寄せ「珈琲きゃろっと」のスペシャルティーコーヒーは甘みがあって冷めても美味しいです 毎朝コーヒーを飲んでいます。自分でコーヒー豆を挽いて、コーノ式の器具とペーパーフィルターを使って、淹れています。コーヒー豆は、ザッセンハウスのミルで挽きます。コーヒー豆が飛び散らないように、透明なフタを自作し、はめ込んでいます。お気に入りのコーヒーカップはけっこう量が入るので、2人分淹れています。 2015.08.10お取り寄せ
オーガニックオーガニック布ナプキン「LINTEN」のトライアルセット 前から気になっているのが布ナプキンです。 布ナプキンとは、布で作られた生理用のナプキンです。使い捨てではなく、洗って繰り返し使うことが出来ます。 これまでに何度か生理用ナプキンでかぶれてかゆくなったことがあるので、なるべく肌に優しいナプキンを選んでいますが、生理のたびにゴミが出るのはエコじゃないですよね。。。 2015.08.09オーガニック
お気に入り「DURALEX(デュラレックス)」のグラスは丈夫で長持ち♪ 私はおっちょこちょいなので、グラスは落としても割れない「DURALEX(デュラレックス)」のピカルディグラスを使っています。DURALEXは、世界で初めて強化ガラス製のタンブラーを製造したフランスの老舗ガラスメーカーです。グラスは強化ガラス製で、温度差130度まで耐えることができるので、食洗機や電子レンジも使えます。 2015.08.08お気に入りキッチングッズ
お気に入り佐藤養助商店の「稲庭干饂飩」はツヤツヤで美味しいです 夏場はどうしても食欲が落ちるので、のどごしが良い麺類を食べることが多いです。 私が夏は麺類をたくさん食べるので、彼のお母さんにそうめんやうどんをいただきました。そうめんは一箱平らげちゃいました。 うどんは秋田県の有名な「佐藤養助商店の稲庭干饂飩」です。 きしめんよりは細く、平たいうどんです。生麺ではなく、乾麺です。 2015.08.07お気に入り食べ物
化粧品保湿にピッタリの「シャンブル ベースオイル」 私は食用のヘンプシードオイルと麻の実ナッツを使っていますが、彼は肌につけるヘンプオイルを使っています。 彼は手荒れがひどく、以前はヴァセリンを使っていましたが、今はシャンブルのヘンプオイルに落ち着いているようです。ヘンプオイルとは、麻の実から採れる天然100%の植物オイルのことです。 2015.08.06化粧品
健康「オーガニックブラックココア」で冷えと疲れを取っています 飲み物は基本的にルイボスティーか水なのですが、最近夕食後にココアを飲んでいます。 私はカフェインに弱いので、コーヒーを飲むと目が冴えて眠れなくなるのですが、ココアにはカフェインが含まれていないので、安心して飲めるのも良いです。ココアは、ムソーの「オーガニックブラックココア」です。砂糖不使用タイプです。 2015.08.05健康
レシピ粉寒天でコーヒーゼリーを作ってみました 先日、棒寒天でコーヒーゼリーを作って失敗したのですが、残ったもう1本の棒寒天でも失敗しました。棒寒天が溶けないのでスマホで検索したときに、「溶けなかった寒天を濾すと良い」と書いてあったのでやってみたら、大量の溶け残りが出たので、寒天は捨てました。 2015.08.04レシピ
お気に入り13種類の雑穀ブレンド「彩穀」を入れて炊いたごはんが美味しいです 私は有機野菜の大地宅配の定期会員なのですが、白米に入れる雑穀米がちょうどなくなったところだったので、お試しサイズがある「彩穀」(80gで410円)を買ってみました。 白米1合に大さじ1杯を入れて、土鍋で炊いてみました。これまで使っていた雑穀米は色は変わりませんでしたが、今回は赤く染まって、おいしそうに見えました。 2015.08.03お気に入り食べ物
環境エコ月に一度の床拭き掃除には酢を使っています 私は本多さおりさんの本を読んで台所などを片づけましたが、取り入れたことが他にもあります。 月に一度の床拭き掃除です。 本多さんはバケツの水にアロマオイルを入れているそうですが、私は酢を入れています。 これは、コチラを参考にしました。水1リットルに酢を大さじ2杯入れています。 2015.08.02環境エコ
お気に入り「キャニヨンスプレーH-500」は使いやすいスプレーボトルです スプレーボトルってあると便利ですが、使いにくいのも多いですよね(^_^;) 私も100円ショップで買ったことがありますが、同じデザインのものがいつもお店に置いてあるとは限らないので、統一感がなくなるのもイヤです。スプレーボトルは「キャニヨンスプレーH-500」を使っています。これが使いやすくてスグレモノなのです♪ 2015.08.01お気に入り
レシピ棒寒天でコーヒーゼリーを作って失敗しました コーヒーゼリーが食べたくなって、作ろうと思い立ちました。以前にゼラチンを使ったコーヒーゼリーを作ったことがあります。夏のおやつにぴったりですよね♪ 動物性のゼラチンよりも植物性の寒天の方が良いので、寒天を使うことにしました。 よく利用する自然食品店で棒寒天を買いました。粉寒天は値段が高かったので、棒寒天を選びました。 2015.07.31レシピ
環境エコクーラーの電気代を節約するために「エンペックス気象計 温度湿度計」を使っています 暑い日が続きますね。 電気代は気になりますが、熱中症を防ぐためにも、適切に冷房を使いたいものですよね。 うちには猫がいるので、留守中は、猫のためにクーラーをつけています。 2匹は午前中から昼過ぎまでは寝室にいて、午後3時過ぎにリビングにやって来るので、それぞれの部屋にいるときに涼しくなるようタイマーをセットしています。 2015.07.30環境エコ
お気に入り長く使える「カリモク60」の家具 一人暮らしを始めてから、ソファーを買ったことがなく、ベッドのマットレスをソファー代わりに使っていました。 でも、10年前にソファーが欲しくなり、スペースを考えると一人掛けしか置けないと思って、「カリモク60 Kチェア1シータースタンダードブラック」を買いました。カリモクは愛知県の老舗家具メーカーです。 2015.07.29お気に入り
健康「病気にならない生き方」を再読 新谷弘実さんの「病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-」は、ベストセラーになっていた本ですが、9年くらい前に読みました。 食べ物が大事だと改めて思いました。 健康で長生きする方法が書いてあり、そのためには「ミラクル・エンザイム」を消耗しない生活をすることだと書いてあります。 2015.07.28健康
お気に入り白川みきの「おりぼんUVカット日傘」 毎日暑いですね。日差しが強くて、とても日傘や帽子なしで炎天下を歩く勇気はありません。。。 私は10年以上、日傘を愛用しています。色は黒で、UVカット加工がされているものを選んでいます。今使っている日傘は、SALE品を買ったせいか、開け閉めがぎこちなくなってきたので、買い替え時かなと思っています。 2015.07.27お気に入り
お気に入りかつお節は猫のために常備しています 猫は鰹節が好きなんですよね。 私は手作りのエサを与えているのですが、エサをあげて、これじゃ食べられないと訴えられたときにトッピングしたり、エサが足りないと訴えられたときに食べさせたりしています。 うちの猫は自己主張が強いので、にゃーにゃー鳴いて飼い主を見上げて訴えます。鰹節は冷蔵庫に常備しています。 2015.07.26お気に入り食べ物
環境エコ「高機能サンシェード」で部屋がひんやり 一部屋だけ、高機能サンシェードを窓につけています。 この部屋にはエアコンがなく、夕方の西日がキツイので、日差しを遮るために吊るしました。 大地宅配でも取り扱いがあり、一昨年あたりからチラシを見て気になっていたのですが、昨年買いました。 2015.07.25環境エコ
お気に入りお気に入りの陶器のコーヒーカップ 陶器のコーヒーカップを愛用しています。 コロンとした丸いカップが持ちやすいし、形が気に入っています。 陶器は磁器より凹凸があるので、味が丸くなり、保温性が良いそうです。 陶器とコーヒーカップより このカップは6~7年くらい使っています。いただいたものです。 コーヒーのシミは、ときどきメラミンスポンジでこすっています。 2015.07.24お気に入りキッチングッズ
生活エコ空気清浄機を可動式にして掃除をしやすくしました 掃除がしやすいように、空気清浄機を乗せるキャスター付きの台を作りました。 ホームセンターで板とキャスター4個を買ってきて、板にビスでキャスターを取り付けました。 ビスは家にあったのを使いました。kindleで買った本多さおりさんの本「家事がしやすい部屋づくり」で紹介されていたので、真似しました。 2015.07.23生活エコ
食べ歩き「旬菜食健ひな野」のディナーバイキング 自然食レストランは、バイキング形式のところも多いですよね。 こちらの「旬菜食健ひな野」もそうで、これまでに4回くらい利用したことがあります。ディナーは大人2,000円(+税)となっています。店内は家族連れが多かったです。 食材と調味料にこだわって作られた料理やスイーツ、健康茶、ソフトドリンクなどがあります。 2015.07.22食べ歩き
健康麻の実ナッツを食べてみました【レビュー】 先日買った麻の実ナッツを、さっそく開けて、食べてみました。 開封後に袋のまま保存できるように、チャックが付いています。 麻の実は麻の種子の部分で、その種の殻を取り除いて食べやすくしたのが麻の実ナッツです。 見た目は白ごまのようです。粒の大きさは不揃いで、ところどころ、黒い粒もあります。特に香りはありません。 2015.07.21健康
健康麻の実ナッツが届きました【開封の儀】 ヘンプキッチンの「有機麻の実ナッツ 180g」(1,600円+税)を1つ注文しました。送料は、全国一律400円となっていますが、7~9月はクール便で届くとのことで、送料が600円かかりました。5,400円(税込)以上の買い物をすると、送料無料となっています。 2015.07.20健康
健康オーガニックのヘンプシードオイル(麻の実油) 有機野菜を食べて、食生活には気を使っている方です。アンチエイジングや健康に良いと言われる食べ物にも興味があって、積極的に摂るようにしています。そんな私でも知らなかったのがヘンプです。 ヘンプは麻のことで、スーパーフードと言われるくらい栄養価が高いそうです。 血行改善やアンチエイジングのために私も試してみたくなりました。 2015.07.19健康
お気に入り可愛いハートの包丁を見つけました 私は以前、実家から持ってきた切れない包丁を使っていて、彼氏の弟さんに木屋の包丁をプレゼントされました。 料理をする時、切れ味の良い包丁があると、調理もラクですよね? 私も、プレゼントされた包丁を使い始めてから、料理が楽しくなりました。キッチングッズは、好きなデザインや色を選ぶと、気分も上がって、やる気がでますよね。 2015.07.18お気に入りキッチングッズ
お気に入り無茶々園の「冷凍みかん」は夏のおやつにピッタリ 私は大地宅配の果物セットを毎週注文していますが、夏の間は果物セットがお休みなので、フルーツは単品で注文しています。 今週は、冷凍みかんにしました。 「無茶々園の冷凍温州みかん」(415円+消費税)は500g入りです。 11月下旬〜12月に収穫した一番おいしい時期のみかんを冷凍してあります。 2015.07.18お気に入り食べ物
お気に入り「コーノ式円錐フィルター」の収納にぴったりなムーミンの缶 コーノ式の器具を使ってコーヒーを淹れています。 使用するドリッパーが円錐形なので、ペーパーフィルターも円すい形をしています。 白と茶色がありますが、いつも無漂白の茶色を使っています。 ペーパーフィルターを入れておくのにちょうど良いものがなく、これまでは袋のまま保管していたのですが、ぴったりな容器を見つけました。 2015.07.17お気に入りキッチングッズ
お気に入り「コーノ式」のグラスポットはガラス部分だけ買えるんです コーヒーをドリップするときに、コロンとした形が可愛いコーノ式の2人用グラスポットを愛用しています。ただ、ガラス製なので、どうしても割ってしまうんですよね。。。私も過去に2回割りました。その時は同じものを買いましたが、フタが余ってしまうんですよね。本多さおりさんのブログで、ガラスの部分だけ買えることを知りました。 2015.07.16お気に入りキッチングッズ
お気に入り月兎印のスリムポットとミルクパン コーヒーを淹れるときに使うのが月兎印のスリムポットです。ブラックを選びました。 ホーローで出来ていて、直火にかけられますが、やかんでお湯を沸かすので、このポットを直接火にかけたことはありません。 やかんで沸かしたお湯をこのポットに入れて、コーヒーをドリップします。注ぎ口が細いので、お湯を少しずつ注ぐことが出来るんです。 2015.07.15お気に入りキッチングッズ
お気に入り「コーノ式」のグラスポットはコロンとした形が可愛いです 私は、中川ちえさんの本「おいしいコーヒーをいれるために」を読んで、自分で豆を挽いてコーヒーを淹れるようになりました。この本で使われているのが、コーノ式です。コーノ式はドリッパーの形が円錐で、穴が一つなのが特徴です。ネルドリップのおいしさを再現するために生まれたたそうです。グラスポットは、コロンとした形が可愛らしいです。 2015.07.15お気に入りキッチングッズ
お気に入り「豆腐のからあげ」がメインのヘルシーなお昼ごはん おととい日曜日に作ったお昼ごはんです。メインは豆腐のからあげという、ヘルシーなものですが(^_^;) すべて大地を守る会の食材を使いました。 ごはん、大根の味噌汁、豆腐のからあげ、あたためるだけプチぽてと、ニラ玉、ズッキーニ、ミニトマトです。 野菜自体がおいしいので、あまり複雑な味付けをしなくても良いのが嬉しいです。 2015.07.14お気に入り食べ物
お気に入り「はらドーナッツ」の豆乳アイスクリーム 夏はアイスが食べたくなりますよね。豆乳を使ったドーナツがおいしい「はらドーナッツ」で豆乳アイスクリームが7/4から発売されていることを知り、さっそく買ってみました。味は、プレーン、抹茶、チョコ、イチゴの4種類です。容器も可愛いです。プレーンを食べました。さっぱりしていて、食べやすく、美味しかったです。 2015.07.13お気に入り食べ物
お店ヘルシーでおいしい「はらドーナッツ」 2012年にEmio所沢がオープンして一番うれしかったのは、「はらドーナッツ」が入っていたことです! 私はドーナツが好きで、はらドーナッツも好きです。はらドーナッツは、神戸の老舗豆腐店「原とうふ店」の豆乳とおからを使用し、防腐剤や保存料は使わず手作りされています。 ヘルシーで素朴な味のドーナツが美味しいです。 2015.07.13お店お気に入り
食べ歩き【西所沢】「本むら庵」のせいろそば 週末の夕方によく行くのが、所沢にある本むら庵(ほんむらあん)です。 西荻窪にある本むら庵の暖簾分けだそうです。 テレビで本むら庵荻窪本店の年越しそばの中継を見たことがあります。外観や店内に囲炉裏があり民芸調なところが同じでした。 玉子厚焼650円とせいろそば800円を注文しました。 2015.07.12食べ歩き
健康「有機栽培 べに花一番高オレイン酸」を使っています 油は、創健社の「有機栽培 べに花一番高オレイン酸」(500gで810円+消費税)を使っています。いつもこだわり市場で買っています。 ペットボトルに入っています。一人暮らしだし、私は揚げ物はしないので、このくらいのサイズがちょうど良いです。ニオイもないし、くせがなくて使いやすいです。 2015.07.11健康
食べ歩き「阿左美冷蔵」で天然氷のかき氷を食べました 昨日は、阿里山cafeでお昼を食べた後、天然氷で有名な阿左美冷蔵の本店まで、かき氷を食べに行きました。 本店は木曜が定休日ですが、7月は無休とのことで、休みが取れたので車で連れて行ってもらいました。夏は2~3時間待ちだそうで、私も数年前に車で通ったときに行列ができているのを見ました。 2015.07.10食べ歩き
食べ歩き「阿里山cafe」でランチを食べました 埼玉県日高市高麗にあるオーガニックカフェ「阿里山cafe」に行ってきました。 数年前に、曼珠沙華が有名な巾着田に行ったときにも利用しました。 入り口はこんな感じです。 阿里山ミックスベジタブル丼をいただきました。サラダ、お惣菜付きで1,150円です。味噌味の豆ミートと、長ひじき、野菜のナムルがのっています。 2015.07.09食べ歩き
お気に入りHelios(ヘリオス)サーモキャットの黒猫 電気ポットは使っていません。お茶を入れる時は、その都度やかんで沸かしています。 保温するときは、ヘリオスのサーモキャットを使っています。 Helios(ヘリオス)はドイツの魔法瓶メーカーです。 容量は1リットルで、保温も保冷もできるので年中使えます。70度以上で6時間、45度以上で24時間としっかり保温してくれます。 2015.07.08お気に入りキッチングッズ
生活エコ日立の布団乾燥機HFK-SD10を交換しました 日立の布団乾燥機HFK-SD10を使っているのですが、6/15にYahoo!ニュースで交換対象となっていることを知りました。 ふとん乾燥機の電源プラグ部が火元となった火災が発生したため、無料で新品と交換するということでした。新しいものと交換しました。 交換は本体のみで、付属品のふとん乾燥マットは今までのものを使います。 2015.07.07生活エコ
お気に入り京都「有次」のちりれんげ 長く使えるものが好きで、「定番」という言葉に弱いです。 あまり物を増やしたくないし、お気に入りのものを長く使いたいと思っています。 今のところ、一生モノに近いなぁと思うのは、ちりれんげです。 彼が、2007年頃京都に仕事で行ったときに、錦市場にある有次(ありつぐ)で買ってきてくれました。 2015.07.06お気に入りキッチングッズ
食べ歩き【入間市】ジョンソンタウン「ガトーb」の焼き菓子 ジョンソンタウンでお昼を食べたあと、焼き菓子を買いに行きました。 以前も買ったことがあるのですが、写真を撮るのを忘れてたんですよね。 土日祝日のみの営業で、商品がなくなり次第終了だそうです。 国産の小麦粉、アルミニウムフリーのベーキングパウダーを使用し、保存料も使われていないそうです。 2015.07.05食べ歩き
食べ歩き入間市「野いえ」で長岡式酵素玄米のランチを食べました 埼玉県入間市のジョンソンタウンにある「cafe 野いえ」に行ってきました。玄米菜食のお店です。 彼と二人で、長岡式酵素玄米プレート(ドリンク付きで1,080円)をいただきました。車麩と玉ねぎのカツは香ばしく、いろんな出汁が使われているスープと、サラダのドレッシングも美味しかったです♪ 2015.07.04食べ歩き
オーガニック人にもペットにもやさしい「菊花せんこう」 蚊にさされやすい私は、最近アロマの虫よけスプレーを買ったばかりですが、家では菊花せんこうを使っています。もう4年位になるでしょうか。 夜寝ている耳元で、蚊がブーンと飛んでいる音がするのはすごく耳障りだし、気になって眠れなくなりますよね。。。一般的に「蚊取り線香」として販売されているものの多くが殺虫剤だそうです。 2015.07.03オーガニック
お気に入りマルタイの棒ラーメン 私が食材に気をつけているのは、母の影響が大きいです。 父が好まなかったこともあり、夜、外で食べることはありませんでした。おやつも手作りだったし、基本的に加工食品を使わない人だったので、インスタントラーメンも高校生になるまで食べたことがありませんでした。 唯一食べさせてくれたのは、マルタイの棒ラーメンです。 2015.07.02お気に入り食べ物
お気に入り液ダレしない醤油差し 和食には醤油が欠かせませんが、醤油差しは、ちゃんとしたのを選ばないと、液ダレしますよね(^_^;) 私が使っているのが、以前、無印良品で売られていた(デザインが変わったようです)醤油差しです。本体がガラスでフタが樹脂製です。 先端が斜めになっていて、液ダレしない作りになっています。 2015.07.01お気に入りキッチングッズ
お気に入り切れない包丁を使っていたら、木屋の包丁をプレゼントされました あるとき、彼氏の弟さんがサーモンを持ってきてくれて、彼と私とで、家で食事をしました。 私は実家から持ってきた鉄の包丁を使っていたのですが、サーモンを切っていた弟さんに 「くみん、この包丁じゃ切れないよ」と言われました。 その後の誕生日に、プレゼントしてもらったのが日本橋木屋の包丁です。 2015.07.01お気に入りキッチングッズ
健康梅醤番茶の素で冷え対策 私は小さい時から血行が悪く、冷え性です。運動して筋肉を増やしたり、首とつく部分を温めたり、食事に気をつけたりしているので、マシになってきました。 今の時期は、職場や外出先のクーラーで体が冷え切ってしまうので、お風呂に入り、体の中からも温めるようにしています。昨年から飲み始めたのが、梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)です。 2015.07.01健康
化粧品虫よけにアロマの「PERFECT POTION アウトドア ボディスプレー」を買ってみました 同じ場所にいても、蚊に刺される人と刺されない人がいますよね? 私は必ず蚊に刺される人です。汗っかきでもなく、肌の露出が少なくても、すぐに蚊が寄ってきます(T_T)血液型はAですが、科学的な根拠はないみたいですね。 外にいると刺されるので、アウトドアには行きません。 2015.06.30化粧品