お気に入り「野田琺瑯 レクタングル深型L ホワイトシリーズ WRF-L」を買いました 野田琺瑯の保存容器を買いました。 大地宅配で買った「ウエダ家のにおわないぬか床」を入れようと思っています。 琺瑯は酸や塩分に強く、味を変化させにくいので、漬け物容器にぴったりだそうです。野田琺瑯は、1934年(昭和9年)創業のホーローブランドです。 布ナプキン用のバケツも野田琺瑯ですが、保存容器は初めて買いました。 2017.03.11お気に入りキッチングッズ
食べ歩き【高田馬場】ロシアレストラン「チャイカ」でトロイカ・セットを食べました 高田馬場にロシア料理を食べに行きました。数ヶ月前に一度行ってみたのですが、ちゃんと場所を調べていなかったため、たどり着けませんでした。方向音痴で地図が読めないので、ナビをしてもわからなかったのです(・_・;) その後、たまたま高田馬場を歩いていて、お店を見つけ、場所が分かりました。 1972年創業のロシア料理店 2017.03.10食べ歩き
食べ歩き所沢市役所の食堂でお昼を食べました 用事があって、所沢市役所に行きました。以前から食堂があることは知っていましたが、時間帯が合わなくて行ったことがありませんでした。 初めて、市役所の8階に行って、食堂を利用しました。 8階で眺望が良い 所沢市役所は、西武新宿線「航空公園駅」東口から徒歩3分の場所にあります。 食堂がある8階には、展望ロビーもあります。 2017.03.09食べ歩き
お取り寄せ毎日かき混ぜなくてもよい「ウエダ家のにおわないぬか床」を大地宅配で買いました 5年前、ぬか漬けを作っていたことがあります。はなまるマーケットで見て、やってみようと思いました。 ジップロックに入れて、冷蔵庫に保存していました。 その頃は、毎週野菜を買っていなかったのもあって、続きませんでした。ぬか漬けは、植物性乳酸菌がたくさん入っているし、ビタミンやミネラル・食物繊維がが摂れて、美味しいですよね。 2017.03.08お取り寄せ
食べ歩き【巣鴨】東京すがも園の「開運塩大福」を買いました 髪を切りに巣鴨の美容室に行って来ました。 美容室があるのは、「おばあちゃんの原宿」として有名な巣鴨地蔵通り商店街です。4が付く日は縁日があるので、私が行った日はすごい人でした。 帰りに、喜福堂でパンを買ったあと、塩大福を買いました。 巣鴨には有名な塩大福屋さんが「伊勢屋」、「みずの」、「東京すがも園」と3軒あります。 2017.03.07食べ歩き
お気に入り【目白】人気のパティスリー「エーグルドゥース」のシャンティ・フレーズを食べました 目白にエーグルドゥースという有名なケーキ屋さんがあります。 目白駅から徒歩10分ほどの場所にあります。たたずまいもパリっぽく素敵です。店内もオシャレです。 2004年にオープン 誕生日なので、昼休みに「エーグルドゥース」へ行ってきました。いただいたケーキを食べることはありましたが、お店に行くのは数年ぶりです。 2017.03.06お気に入り食べ物
お取り寄せ【巣鴨】大正5年創業の老舗パン屋「喜福堂」のあんぱんを買いました 巣鴨の美容室で髪を切っています。初めてマッシュルームカットにしました。 私が通っている美容室がある、とげぬき地蔵尊通り商店街は、毎月4・14・24日と4の付く日に縁日があります。露店が出て賑わいます。 美容室の帰りに、「喜福堂」でパンを買いました。JR巣鴨駅から徒歩5分ほどの、とげぬき地蔵尊の斜め前にあります。 2017.03.05お取り寄せ
ライフスタイル初めてマッシュルームカットにしてみました Puffyの吉村由美さんの髪型が好きで、アシンメトリーのショートにしています。 伸びてきたので、今回もマッシュルームカットだった時の髪型を真似して、カットしてもらいました。マッシュルームカットは、幼稚園の頃にしていたような記憶がありますが、物心ついてからは初めてです。顔が大きいので、似合わないと思っていました。 2017.03.04ライフスタイル
お気に入り伊豆大島産の国産塩「海の精 あらしお 赤ラベル」を買いました 塩を使うのは、調理と酵素玄米を炊く時です。 私は塩浴をしていて、お風呂で体を洗うのに塩を使っていますが、たくさん使うので4kg入りの塩をAmazonで買っています。 調理用の塩がなくなったので、よく利用する自然食品店「こだわり市場」で「海の精 あらしお 赤ラベル」を買いました。 2017.03.03お気に入り食べ物
化粧品野蚕入りのフェイスパウダー「ロザリアン ワイルドシルクパウダー」を買いました 塩浴を始めてから、顔に何も塗りたくないと思うようになりました。 ファンデーションはつけたまま眠れるほど肌に優しいミネラルファンデーションを使っていますが、塗らなくていいなら塗りたくありません。 ポイントメイクだけで、ファンデーションを塗らなくてもいいほど肌がキレイなのが理想なんですが、まだまだ遠いです。 2017.03.02化粧品
化粧品うるおいが続いてベタつかない♪セリシン含有の「コモエース モイスチュアハンドクリーム」を買いました 絹の手袋をして寝ると、手荒れが良くなるし、絹の靴下やレギンスを履いていると、肌がすべすべになります。絹の美容効果はスバラシイので、顔につけたいくらいです。絹の化粧品を初めて買ってみました。「コモエース モイスチュア ハンドクリーム」はしっとりが続いてさらさらした使い心地のハンドクリームです。 2017.03.01化粧品
食べ歩き【池袋】天然酵母、国産小麦粉を使ったベーカリーカフェ「CAFE TERVE!(カフェ テルヴェ)」 日曜日は銀座と池袋に行きました。お茶をしたのは池袋です。 天然酵母パンと手作りスイーツを楽しむことが出来る西池袋のカフェに行ってみました。 手作りスイーツを楽しめるカフェ 池袋駅西口から歩いて8分の、西池袋公園の前にあります。 前に行ったシフォンケーキのお店「ラ・ファミーユ」の近くです。 2017.02.28食べ歩き
食べ歩き【池袋】「Bistro Creperie HEARTH(ビストロ クレープリー ハース)」でおいしいガレットを食べました 池袋でお昼を食べました。彼が好きなガレットを食べに「Bistro Creperie HEARTH(ビストロ クレープリー ハース)」へ行きました。女子に人気の本格イタリアンレストラン JR池袋駅東口から徒歩1分の場所にあるビルの5Fにあります。予約なしで日曜の12時過ぎに行きましたが、13時半までならとすぐ入れました。 2017.02.27食べ歩き
お店埼玉県初のカルビーのアンテナショップ「カルビープラス 西武所沢店」に行ってきました 2/25(土)にオープンした「カルビープラス 西武所沢店」に行ってみました。埼玉県では初出店(関東圏では4店舗目)のカルビーのアンテナショップです。 西武所沢店の食品売り場は地下のみだったのですが、改装されて1階にも食品売り場が増えました。 私がよく利用する自然食品店「こだわり市場」は地下にあります。 2017.02.26お店お気に入り
健康寒さを乗り切るボトムの重ね履き【冷えとり健康法】 花粉が飛び始めて、春も近いですが、まだまだ寒いですよね(^_^;) 絹とウールのズボン下 私の彼も冷えとりをしていて、靴下は5枚履いています。 数ヵ月前から、ズボン下を履くようになりました。 冷えとり靴下の841で買ったズボン下「シルクとウールのズボン下重ね履き冷えとりセット」を2枚重ねしているそうです。色は黒です。 2017.02.25健康冷えとり
ライフスタイルビアンキのクロスバイク「ROMA(ローマ)」の2017年モデルを彼が買いました 彼はビアンキのロードバイク「VIA NIRONE 7 CLARIS」に乗っています。仕事用にビアンキのクロスバイクを買いました。2017年モデルの「ROMA(ローマ)」です。一番上位の機種です。ビアンキのショップや自転車店を見て、ネットで注文しました。私の「カメレオンテ」と同じにならないようにしたそうです。 2017.02.24ライフスタイル自転車
ライフスタイル縫って欲しいアイテムを1点から縫製職人さんに頼めるサービス「nutte(ヌッテ)」 ほしよりこさんのマンガ「きょうの猫村さん」が好きな知人のために、猫村さんの木彫りを作ったことがあります。 猫村さんは家政婦さんで、仕事中はピンクのエプロンをしています。結び目はいつも縦結びです。 エプロンも木彫りで作りましたが、布で作って、ひもを縦に結んでもよかったかもと思いました。エプロンが取り外しできますよね。 2017.02.23ライフスタイル
化粧品花粉や乾燥から肌荒れを防ぐエトヴォス(etvos)の「モイストバリアクリーム」 冬は空気が乾燥するし、季節の変わり目は目がかゆくなったり、肌がかさついて痒くなったりします。 職場はエアコンで乾燥しているので、アロマディフューザーを加湿器代わりに使っています。 ここ数年、花粉症は軽くなってきていますが、目や鼻に症状が出ます。 今の時期にぴったりの保護クリームがエトヴォスから発売されていました。 2017.02.22化粧品
お気に入り「桜井食品ベジタリアンのためのカレー」を使って野菜だけのカレーを作りました 肉なしの肉じゃがや、カレー、お好み焼きをよく作ります。 ベジタリアンというわけではなく、自分で調理するときには使わないだけです。 猫が2匹いるので、調理しているときに襲われるし、作ったあとも寄ってきて大変なので、使わなくなりました。 肉や魚が入った方が美味しいし栄養価も高いのかもしれませんが、自分にはいらないかなと。 2017.02.21お気に入りレシピ食べ物
食べ歩き【神保町】レトロな喫茶店「神田白十字」へ行ってきました 神保町に行ったあと、神田三崎町の喫茶店へ行きました。 戦後まもなく創業した純喫茶 水道橋と神保町の間、白山通り沿いに「神田白十字」はあります。 日本大学経済学部が近くにありました。 戦後まもなく創業した喫茶店です。店内はゴシックな感じで、ステンドグラスもあります。 店内は広く、2階は団体客用だそうです。 2017.02.20食べ歩き