お取り寄せ紀州産南高梅を使用したおいしい梅干し「梅ぼし田舎漬」で目を覚まそう 1週間前から、朝食なしの生活を試しています。 これまで毎朝、コーヒーを飲んで目を覚ましていたので、もっと眠くなるかなと思っていましたが、ちゃんと寝ていれば大丈夫です。どうしても眠い時は、コーヒーの代わりに梅干しを食べて目を覚ましたらどうかなと思っています。前に肉厚の梅干しを食べた時に、酸っぱくて目が覚めたんですよね。 2016.06.03お取り寄せ健康
健康少食のために朝食を抜いて1日2食を試しています 「マーマーマガジンフォーメン」創刊号の不食・少食特集を読んで、朝食を抜こうと思い立ちました。試しにやり始めて、今日で8日目です。朝は白湯を飲むだけで何も食べず、昼と夜は普通に食べています。朝は一日の中でもっとも食欲が低下するので、朝食を抜くのが理想的だそうですが、私も朝食べないのがちょうど良いです。 2016.06.02健康
健康アーユルヴェーダ式の白湯を飲んでいます 服部みれいさんの「SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる」を読んで、今年の2月から白湯を飲み始めました。白湯はアーユルヴェーダの一番簡単な知恵です。 白湯の作り方は、やかんに水を入れ、強火にかけ、換気扇も回します。大きな泡が出る火加減で、10~15分沸かし続けます。少し冷ましてすするように飲みます。 2016.06.01健康冷えとり
健康1本で梅干し3個分のクエン酸が摂れる梅酢ドリンク「飲む梅干」 私は小さい時から、よくお腹を下す子供でした。お腹が痛い時、私の家ではおちょこに梅酒を1杯飲むのが決まりでした。今でも、お腹の調子が悪いときは梅酒を飲みます。梅といえば紀州が有名ですが、紀州南高梅の本場・和歌山県みなべ町の梅専門店「梅干しの梅翁園」で、ストレートで飲める「梅酢ドリンク 飲む梅干」を見つけました。 2016.05.31健康
健康東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」 東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」を図書館で借りました。 東城百合子さんは、重度の肺結核を玄米自然食によって克服された方です。冷えとり健康法でも玄米菜食がオススメされていますが、圧力鍋は高圧でいろんなものが壊れるので使わないほうがいいとされています。この本では土鍋を圧力鍋の中に入れて炊く方法がお勧めされています。 2016.05.27健康
ライフスタイル「murmur magazine for men」創刊号を読みました 谷中にある「ひるねこBOOKS」で、昨年5月に発売されたmurmur magazine for menの創刊号を買いました。 「マーマーマガジンフォーメン創刊号」の表紙は、曽我部恵一さんの絵です。 特集は不食と少食で、7年間不食の秋山佳胤(よしたね)さんのインタビューが載っています。喉も渇かず、水も飲まないそうです。 2016.05.24ライフスタイル健康
健康冷えとり靴下「正活絹4足セット」の1枚目が破れました【冷えとり健康法】 私は昨年の10月末から冷えとり靴下を履き始めました。 最初に買ったのは、「正活絹4足セット」です。その靴下の1枚目の5本指ソックスが破れました。破れたのは小指の下の辺りです。1センチくらいの穴が開いていました。絹の5本指靴下はかかとがないので、左右どちらが破れたかは分かりません。 2016.05.21健康冷えとり
健康ダンスコのサボ「INGRID」を履いています【冷えとり靴レビュー】 誕生日プレゼントに買ってもらったダンスコの「INGRID」を履いています。 かかとのないサボタイプです。黒の「Black Box」を選びました。冷えとり靴下を重ね履きするので、サイズは40(25~25.5cm)です。見た目は重そうですが、走れるくらいなので、見た目ほど重くありません。 長時間履いて歩いても疲れません。 2016.05.11健康冷えとり
健康「野田琺瑯 蓋付きバケツ」で布ナプキンを洗濯しています【レビュー】 布ナプキンの洗濯用に「野田琺瑯 蓋付きバケツ」を買いました。「nunona」の布ナプキンと「布ナプキン・スナフ3枚セット」を使っていて、バケツに水とアルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を入れてつけ置きしたり、経血の汚れを落としたりしています。プラスチックのバケツを使っていたので、ホーローバケツを買って良かったです。 2016.04.28健康生活エコ
健康健康のチェックリスト~「わたしのヒント」より~ 服部みれいさんの「わたしのヒント」を読みました。 メールマガジンを元にしたエッセイ集です。表紙がカワイイです♪ 一人ひとりがより自分らしく軽やかに生きるための「わたしのヒント」がたくさん詰まっています。 その中で、冷えとり健康法とアーユルヴェーダ、マクロビオティックの健康のめやすを取り上げていました。 2016.04.25健康冷えとり
健康布ナプキンの洗濯用に「野田琺瑯 蓋付きバケツ」を買いました 布ナプキン(「nunona」の布ナプキンと「布ナプキン・スナフ3枚セット」)を使っています。バケツに水とアルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を入れてつけ置きしています。プラスティック製のバケツを使っていますが、前からホーローのバケツが欲しいと思っていました。先日、野田琺瑯のふたつき琺瑯バケツを買いました。 2016.04.20健康冷えとり生活エコ
健康オーダーメイド枕を購入するなら、ぴったりの枕が見つかる「まくらる。」 枕って大事ですよね。 合わない枕って、首こりや肩こりの原因になることもありますよね。 私は中学生の頃から肩こりがあって、既成品の枕が合わないと思っていました。高校生の時から、寝る時は枕の代わりにバスタオルを折って使っていました。 今使っている枕は、ヘタってきているので、そろそろ買い換えどきだなと思っています。 2016.04.14健康
健康シルクふぁみりぃで「ワイルドシルク100%5本指靴下」を買いました 破れたので、繕って履いている絹の5本指靴下ですが、さすがにボロボロになってきたので、 シルクふぁみりぃで、「ワイルドシルク100%5本指靴下」886円(税込)を買いました。 ワイルドシルクは、野蚕とも言われていて、野生の蚕から採れるシルクです。普通のシルクよりも、デトックス効果が高いそうです。 2016.04.12健康冷えとり
健康シルクふぁみりぃで「シルクカップ付きキャミソール」を買いました 冷えとり健康法では、肌に直接触れるものは天然素材がオススメされています。 特に絹がおすすめで、化学繊維は汗や毒素を吸収しないそうです。ただ、シルクって高いんですよね。。。 なので、まず下半身から、徐々にシルクの下着を揃えています。私はブラジャーで締め付けられるのが嫌なので、カップ付きのキャミソールを買いました。 2016.04.10健康冷えとり
健康ワイルドシルクの冷えとり靴下がなくなったので買い直しました 夜寝る時に履いている10枚の靴下の中に、ワイルドシルクの靴下があります。 以前、シルクふぁみりぃで買ったものです。野生の蚕から採れるシルク ワイルドシルクは、野蚕とも言われていて、野生の蚕から採れるシルクです。 普通のシルクよりも、デトックス効果や紫外線吸収力などが高いそうです。 2016.04.08健康冷えとり
健康酵素玄米の入門ガイドブック「はじめての酵素玄米」 冷えとり健康法で靴下の重ね履きをしている私が冷えとりファッションの参考にしているのが、冷えとり・ゆるマクロビ実践中のライター 松子さんのブログです。重ね履きしているように見えない冷えとりファッションがすごく素敵です。 松子さんは、酵素玄米のガイドブック「はじめての酵素玄米」の、ライティング&編集を担当しています。 2016.04.07健康冷えとり
健康ダイエット中でも食べられる遠藤製餡の「ゼロカロリー和菓子」 進藤義晴さんの「病気にならない『冷えとり』健康法」には、「甘い物はほんの少しを感謝して食べると体によいが、たくさん食べると糖尿病やその他の病気を引き起こす」と書いてあります。虫歯が多いのでおやつを毎日食べるのはやめましたが、週末は食べています。甘いものはやっぱり美味しいし、たまに食べたくなるんですよね。 2016.04.05健康冷えとり
健康「nunona」の布ナプキンと「布ナプキン・スナフ3枚セット」を使っています【レビュー】 以前から、布ナプキンには興味がありましたが、なかなか踏み出せずにいました。 良さそうな「nunona」の布ナプキンのお試しセットがあったので、買ったのをきっかけに、布ナプキン生活を始めました。そして、マーマーなブックス アンド ソックスで買った「布ナプキン・スナフ3枚セット」も合わせて使っています。 2016.04.03健康冷えとり生活エコ
健康さらに破れた冷えとり靴下を繕いました【冷えとり健康法】 以前破れて繕った絹の5本指靴下ですが、さらに親指のところが破れていました。 私は日中履く靴下と、寝るときに履く靴下を分けていて、こればかり履いているわけではないのですが、破れるのは日中履いているこの靴下だけです。 これまで2回繕ったところは、破れることなく履けています。 親指が破れるのは、消化器や肝臓が悪いそうです。 2016.04.01健康冷えとり
健康長岡式酵素玄米の炊き方 以前、「長岡式酵素健康の会 本部」で行われた長岡式酵素玄米の講習会に参加しました。 その後、彼の家では圧力鍋などの調理器具などを購入して会員となり、長岡式酵素玄米を食べています。彼の家では、長岡式酵素玄米を彼が炊いています。炊き方を見せてもらいました。 長岡式酵素玄米は1度に1升を炊きます。 2016.03.31健康